第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。また、従来当社が監査証明を受けておりますPwC京都監査法人は、2023年12月1日付でPwCあらた有限責任監査法人と合併し、PwC Japan有限責任監査法人に名称を変更しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,115,796

1,824,728

受取手形及び売掛金

1,174,142

1,375,140

仕掛品

5,781

2,034

その他

144,343

142,294

貸倒引当金

△20,426

△24,696

流動資産合計

3,419,636

3,319,501

固定資産

 

 

有形固定資産

69,283

50,641

無形固定資産

 

 

のれん

19,185

15,327

顧客関連資産

90,834

82,773

その他

117,468

167,751

無形固定資産合計

227,487

265,851

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

679,094

403,933

繰延税金資産

11,086

-

その他

113,211

118,169

貸倒引当金

△3,046

△2,093

投資その他の資産合計

800,345

520,009

固定資産合計

1,097,116

836,503

資産合計

4,516,752

4,156,005

負債の部

 

 

流動負債

 

 

 

 

 

買掛金

367,058

289,226

1年内返済予定の長期借入金

216,514

113,210

未払法人税等

149,091

53,574

その他

338,623

313,371

流動負債合計

1,071,288

769,382

固定負債

 

 

長期借入金

268,762

204,711

繰延税金負債

25,669

23,171

その他

5,039

4,037

固定負債合計

299,471

231,920

負債合計

1,370,759

1,001,303

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

873,844

886,930

資本剰余金

1,184,648

1,197,734

利益剰余金

1,070,261

1,116,533

自己株式

△12,024

△12,053

株主資本合計

3,116,729

3,189,145

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

72,647

86,305

為替換算調整勘定

△141,301

△230,810

その他の包括利益累計額合計

△68,654

△144,505

新株予約権

8,904

8,101

非支配株主持分

89,012

101,960

純資産合計

3,145,992

3,154,702

負債純資産合計

4,516,752

4,156,005

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

3,284,761

3,050,993

売上原価

776,619

776,436

売上総利益

2,508,142

2,274,556

販売費及び一般管理費

1,815,594

2,120,976

営業利益

692,547

153,579

営業外収益

 

 

受取利息

18

47

受取配当金

284

3,861

為替差益

243,703

181,433

補助金収入

809

-

その他

12,054

3,466

営業外収益合計

256,871

188,808

営業外費用

 

 

支払利息

1,077

1,450

株式交付費

-

10

投資事業組合運用損

1,753

6,934

持分法による投資損失

28,248

25,294

その他

1

2,767

営業外費用合計

31,080

36,456

経常利益

918,338

305,931

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

77

803

投資有価証券売却益

40,286

73

特別利益合計

40,363

877

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

-

72,620

投資有価証券評価損

19,999

-

暗号資産売却損

8,282

-

特別損失合計

28,282

72,620

税金等調整前四半期純利益

930,419

234,188

法人税、住民税及び事業税

273,446

172,406

法人税等調整額

4,804

2,560

法人税等合計

278,250

174,967

四半期純利益

652,168

59,221

非支配株主に帰属する四半期純利益

7,305

12,948

親会社株主に帰属する四半期純利益

644,863

46,272

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

652,168

59,221

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

34,676

13,657

為替換算調整勘定

△174,746

△89,508

その他の包括利益合計

△140,070

△75,851

四半期包括利益

512,098

△16,629

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

504,793

△29,578

非支配株主に係る四半期包括利益

7,305

12,948

 

【注記事項】

(表示方法の変更)

(四半期連結貸借対照表)

 前連結会計年度において、無形固定資産の「その他」に含めていた「顧客関連資産」は、当第3四半期連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定に伴い、金額的重要性が増したため、当第3四半期連結会計期間より独立掲記することとしております。

 この結果、前連結会計年度の連結貸借対照表において、無形固定資産の「その他」に表示していた124,468千円は、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映され、「顧客関連資産」90,834千円、「その他」117,468千円として組み替えております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

当座貸越契約及びコミットメントライン契約

 当社は、資金調達の安定性を確保しつつ、必要に応じた機動的な資金調達を行うため、取引銀行3行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。

 当座貸越契約及びコミットメントライン契約に係る借入未実行残高等は次の通りであります。

 

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

当座貸越極度額及びコミットメントラインの総額

700,000千円

700,000千円

借入実行残高

-

-

借入未実行残高

700,000

700,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

減価償却費

92,331千円

80,702千円

のれん償却額

1,955

3,858

 

(注)当第3四半期連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前第3四半期連結累計期間の数値については、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額によっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、マーケティングDX支援事業を主な事業とする単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

45.60円

3.26円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

644,863

46,272

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

644,863

46,272

普通株式の期中平均株式数(株)

14,143,059

14,202,025

 (2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

45.22円

3.25円

   (算定上の基礎)

 

 

     親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

-

-

普通株式増加数(株)

116,126

45,771

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度から重要な変動があったものの概要

(注)当第3四半期連結会計期間において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前第3四半期連結累計期間に係る各数値については、暫定的な会計処理の確定の内容を反映させています。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)

 2022年8月1日に行われた株式会社デジタルチェンジとの企業結合について前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間において確定しております。

 この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第3四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、企業結合日における識別可能な資産および負債の特定並びに時価の算定が完了したため、のれんとして計上していた金額の一部を組み替えております。

 この結果、暫定的に算出されたのれんの金額47,261千円は、取得原価の配分額の確定により、30,953千円減少し、16,307千円となっております。

 また、前連結会計年度末の「のれん」は28,361千円減少し、「顧客関連資産」は83,834千円、固定負債の「繰延税金負債」は25,669千円、「利益剰余金」は1,302千円それぞれ増加しております。

 なお、前第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書へ与える影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、マーケティングDX支援事業の単一セグメントであり、主要なサービスの種類から生じる収益を分解した情報は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

(単位:千円)

種類

金額

マーケティングサービス

CREADITSサービス

2,021,593

1,263,167

顧客との契約から生じる収益

3,284,761

その他の収益

外部顧客への売上高

3,284,761

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

種類

金額

マーケティングサービス

CREADITSサービス

2,257,489

793,503

顧客との契約から生じる収益

3,050,993

その他の収益

-

外部顧客への売上高

3,050,993

 

 

2【その他】

該当事項はありません。