2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※2 1,125,692

※2 637,290

売掛金

※2 37,665

※2 44,589

短期貸付金

※1 942,400

※1 1,138,400

立替金

※1 610

※1 13,972

未収入金

※1 10,151

※1 71,466

前払費用

41,509

51,062

その他

46,832

1,982

貸倒引当金

10,096

-

流動資産合計

2,194,764

1,958,764

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

11,812

11,812

減価償却累計額

330

826

建物(純額)

11,482

10,986

建物附属設備

24,955

28,362

減価償却累計額

4,669

6,714

建物附属設備(純額)

20,286

21,647

工具、器具及び備品

9,642

9,642

減価償却累計額

※4 6,844

※4 7,868

工具、器具及び備品(純額)

2,797

1,773

有形固定資産合計

34,566

34,407

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

132

-

その他

85

85

無形固定資産合計

217

85

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※2 461,936

※2 411,464

関係会社株式

443,095

443,095

その他の関係会社有価証券

450,734

450,734

長期貸付金

※1 6,677,409

※1 7,681,530

敷金及び保証金

54,346

52,929

長期前払費用

19,399

15,606

繰延税金資産

43,499

21,835

その他

79,752

117,541

貸倒引当金

328,440

328,000

投資その他の資産合計

7,901,732

8,866,738

固定資産合計

7,936,516

8,901,230

資産合計

10,131,280

10,859,995

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※3 681,570

※3 735,000

1年内返済予定の長期借入金

※2,※3 397,912

※2,※3 446,992

未払金

※1 75,501

※1 29,448

未払費用

4,268

4,347

預り金

9,141

7,251

未払法人税等

-

10,516

その他

4,516

4,177

流動負債合計

1,172,910

1,237,733

固定負債

 

 

長期借入金

※2,※3 3,379,541

※2,※3 4,053,349

デリバティブ債務

28,806

-

固定負債合計

3,408,347

4,053,349

負債合計

4,581,257

5,291,082

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,325,334

2,325,334

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,235,334

2,235,334

その他資本剰余金

162,802

161,852

資本剰余金合計

2,398,136

2,397,186

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

845,218

864,890

利益剰余金合計

845,218

864,890

自己株式

15,421

38,786

株主資本合計

5,553,268

5,548,624

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

18,458

4,949

繰延ヘッジ損益

21,702

25,238

評価・換算差額等合計

3,244

20,288

純資産合計

5,550,023

5,568,913

負債純資産合計

10,131,280

10,859,995

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

※1 812,400

※1 765,934

営業費用

※2 743,858

※1,※2 782,183

営業利益又は営業損失(△)

68,541

16,248

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

148,905

173,160

為替差益

155,914

-

受取保険金

※3 100,731

※3 11,945

貸倒引当金戻入額

-

7,266

その他

1,092

4,289

営業外収益合計

406,644

196,662

営業外費用

 

 

支払利息

71,620

83,582

支払手数料

3,261

30,848

為替差損

-

22,585

その他

4,612

13,077

営業外費用合計

79,494

150,093

経常利益

395,691

30,319

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,421

-

特別損失合計

1,421

-

税引前当期純利益

394,270

30,319

法人税、住民税及び事業税

24,642

69,832

法人税等調整額

11,282

15,382

法人税等合計

13,359

54,450

当期純利益

380,910

84,770

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

1,797,334

1,707,334

162,802

1,870,136

517,406

517,406

15,421

4,169,456

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

53,098

53,098

 

53,098

新株の発行

528,000

528,000

 

528,000

 

 

 

1,056,000

当期純利益

 

 

 

 

380,910

380,910

 

380,910

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

528,000

528,000

-

528,000

327,812

327,812

-

1,383,812

当期末残高

2,325,334

2,235,334

162,802

2,398,136

845,218

845,218

15,421

5,553,268

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等

当期首残高

17,663

44,295

61,959

4,107,496

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

53,098

新株の発行

 

 

 

1,056,000

当期純利益

 

 

 

380,910

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

36,122

22,592

58,715

58,715

当期変動額合計

36,122

22,592

58,715

1,442,527

当期末残高

18,458

21,702

3,244

5,550,023

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

2,325,334

2,235,334

162,802

2,398,136

845,218

845,218

15,421

5,553,268

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

65,098

65,098

 

65,098

当期純利益

 

 

 

 

84,770

84,770

 

84,770

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

34,987

34,987

自己株式の処分

 

 

950

950

 

 

11,622

10,672

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

950

950

19,671

19,671

23,365

4,643

当期末残高

2,325,334

2,235,334

161,852

2,397,186

864,890

864,890

38,786

5,548,624

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等

当期首残高

18,458

21,702

3,244

5,550,023

当期変動額

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

65,098

当期純利益

 

 

 

84,770

自己株式の取得

 

 

 

34,987

自己株式の処分

 

 

 

10,672

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

23,408

46,941

23,532

23,532

当期変動額合計

23,408

46,941

23,532

18,889

当期末残高

4,949

25,238

20,288

5,568,913

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

 (1) 子会社株式、関連会社株式及びその他の関係会社有価証券

 移動平均法による原価法によっております。

 (2) その他有価証券

 市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

 市場価格のない株式等

 主として移動平均法による原価法によっております。

 なお、投資事業有限責任組合及びこれに類する組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

 (3) デリバティブ

 時価法によっております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

 (1) 有形固定資産

 定率法によっております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法によっております。

 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

 建物           24年

 建物附属設備     3~18年

 工具、器具及び備品  5~10年

 

 (2) 無形固定資産

 定額法によっております。自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づいております。

 

3.引当金の計上基準

 貸倒引当金

 債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

5.重要な収益及び費用の計上基準

 当社の収益は、子会社からの経営管理料及び受取配当金並びに再生可能エネルギーによる売電収入となります。

(1) 子会社からの経営管理料

 子会社からの経営管理料については、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。

(2) 子会社からの受取配当金

 子会社からの受取配当金については、配当金の効力発生日をもって収益を認識しております。

(3) 再生可能エネルギーを利用した売電

 再生可能エネルギーを利用した売電は、顧客との契約に基づき電力を供給する履行義務を負っており、当該履行義務は電力の供給時に充足されると判断していることから、顧客に電力を供給した時点で収益を認識しております。

 

6.重要なヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ処理によっております。ただし、特例処理の要件を満たす金利スワップについては特例処理を採用しております。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

 ヘッジ手段…金利スワップ取引

 ヘッジ対象…借入金利息

(3) ヘッジ方針

 借入金の金利変動リスクを回避する目的で金利スワップ取引を行っており、ヘッジ対象の識別は個別契約ごとに行っております。

(4) ヘッジ有効性評価の方法

 ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等を基礎にして判断しております。ただし、特例処理によっている金利スワップについては、有効性の評価を省略しております。

 

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 当社及び一部の連結子会社はグループ通算制度を適用しております。

 

(重要な会計上の見積り)

関係会社投融資の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

勘定科目

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

443,095

443,095

その他の関係会社有価証券

450,734

450,734

関係会社株式評価損

短期貸付金

942,400

1,138,400

長期貸付金

6,677,409

7,681,530

上記に係る貸倒引当金

△328,000

△328,000

貸倒引当金繰入額

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、関係会社株式及びその他の関係会社有価証券について取得原価をもって貸借対照表価額とし、実質価額が著しく低下した場合には、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて減損処理を行うこととしております。また、関係会社に対する短期貸付金及び長期貸付金の評価については、関係会社の財政状態が悪化し、債権の回収に重大な問題が発生する可能性が高い場合に、個別に貸倒引当金を計上しております。

 関係会社株式の実質価額が著しく低下した際の回復可能性及び貸付金に関する回収可能性の見積りは、当該関係会社の将来の事業計画等を基礎として行っておりますが、将来の経営環境の変化により、見積りの前提や仮定に変更が生じた場合には、翌事業年度における関係会社投融資の評価に重要な影響を与える可能性があります。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

953,102千円

1,218,889千円

長期金銭債権

短期金銭債務

6,677,409

479

7,681,530

5,736

 

※2.担保に供している資産及び担保に係る債務

 担保に供している資産は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

現金及び預金

161,544千円

151,497千円

売掛金

20,571

28,510

投資有価証券

388,102

354,354

570,217

534,361

 

 担保付債務は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

1年内返済予定の長期借入金

397,912千円

397,912千円

長期借入金

3,379,541

2,981,629

3,777,453

3,379,541

 上記の他、銀行借入債務の担保として、子会社の現金及び預金の一部73,955千円、子会社の売上債権の一部49,413千円、子会社の土地の一部1,136千円並びに子会社所有の機械装置の一部2,558,719千円を担保に供しております。

 

※3.財務制限条項

前事業年度(2024年3月31日)

 借入金のうち4,184,023千円は、純資産額及び経常利益について、一定の条件の財務制限条項が付されています。

当事業年度(2025年3月31日)

 借入金のうち4,960,341千円は、純資産額及び経常利益について、一定の条件の財務制限条項が付されています。

 

※4. 減損損失累計額

有形固定資産の減価償却累計額には、減損損失累計額が含まれております。

 

 5.保証債務

 次の関係会社等について、金融機関からの借入債務に対し保証を行っております。

 

 前事業年度

 (2024年3月31日)

 当事業年度

 (2025年3月31日)

株式会社エンバイオ・エンジニアリング

-千円

709,280千円

株式会社エンバイオ・リアルエステート

1,373,262

1,311,452

ヴェガ・ソーラー合同会社

107,778

98,970

アルタイル・ソーラー合同会社

359,986

333,310

ソーラー年金株式会社

232,560

204,367

株式会社土地再生投資

43,126

145,602

2,116,713

2,802,981

 

(損益計算書関係)

※1.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 営業収益

525,330千円

455,263千円

 営業費用

-

59,300

営業取引以外の取引による取引高

140,651

232,290

 

※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度33%、当事業年度34%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度67%、当事業年度66%であります。

 営業費用のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

役員報酬

133,894千円

132,158千円

給料及び手当

91,169

102,243

支払報酬

48,776

56,865

 

(表示方法の変更)

 「支払報酬」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より主要な費目として表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度においても主要な費目として表示しております。

 

※3.受取保険金

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 当事業年度における受取保険金は、主に2022年3月に当社EBH岩手紫波発電所において発生した積雪による架台損傷事故による修繕費等に対し受け取った保険金であります。なお、一部の修繕費を保険金受領額と相殺し営業外収益に計上しております。

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 当事業年度における受取保険金は、2023年10月に当社のEBH茅野スタジアム発電所において発生した設備の故障による逸失利益に対し受け取った保険金であります。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2024年3月31日)

 子会社株式及びその他の関係会社有価証券(貸借対照表計上額は子会社株式443,095千円、その他の関係会社有価証券450,734千円)は、市場価格のない株式等であることから、時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2025年3月31日)

 子会社株式及びその他の関係会社有価証券(貸借対照表計上額は子会社株式443,095千円、その他の関係会社有価証券450,734千円)は、市場価格のない株式等であることから、時価を記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

貸倒引当金繰入額

103,592千円

 

103,352千円

関係会社株式評価損

109,209

 

112,383

繰延ヘッジ損益

8,820

 

-

税務上の繰越欠損金

27,720

 

38,060

減損損失

34,565

 

31,056

未払金

15,677

 

-

株式報酬費用

5,857

 

5,636

その他有価証券評価差額金

-

 

3,977

未払事業税

4,942

 

3,589

その他

2,418

 

3,779

繰延税金資産小計

312,803

 

301,836

 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△27,720

 

△38,060

 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△227,601

 

△228,276

評価性引当額小計

△255,322

 

△266,337

繰延税金資産合計

57,481

 

35,499

繰延税金負債

 

 

 

 その他有価証券評価差額金

△13,981

 

△2,046

 繰延ヘッジ損益

-

 

△11,616

繰延税金負債合計

△13,981

 

△13,663

繰延税金資産の純額

43,499

 

21,835

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.8

 

27.9

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△28.8

 

△260.9

住民税均等割

0.2

 

3.1

評価性引当額の増減

△1.2

 

19.0

繰越欠損金の消滅による税効果取崩額

0.7

 

8.7

税率変更による期末繰延税金資産の増額修正

-

 

△2.8

その他

0.1

 

△5.2

税効果会計適用後の法人税等の負担率

3.4

 

△179.6

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

この変更により、当事業年度の繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は577千円増加し、その他有価証券評価差額金が53千円増加し、法人税等調整額が855千円、繰延ヘッジ損益が331千円、それぞれ減少しております。

 

4.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 「注記事項(重要な会計方針)5.重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報

 連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

当 期

増加額

当 期

減少額

当 期

償却額

当期末

残 高

当期末減価償却累計額及び減損損失累計額

有形

固定資産

建物

11,812

-

-

496

11,812

826

建物附属設備

24,955

3,406

-

2,045

28,362

6,714

工具、器具及び備品

9,642

-

-

1,023

9,642

7,868

(1,614)

46,410

3,406

-

3,565

49,817

15,410

(1,614)

無形

固定資産

ソフトウエア

-

-

-

132

-

5,960

その他

-

-

-

-

85

-

-

-

-

132

85

5,960

(注)1.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の欄の記載を省略しております。

2.「当期末減価償却累計額及び減損損失累計額」欄の( )内は内書きで、減損損失の累計額であります。

3.当期首残高又は当期末残高は、取得価額により記載しております。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科  目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

338,537

-

10,537

328,000

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。