(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結
損益計算書
計上額

プラントエンジニアリング事業

サービスソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

28,684

18,046

46,730

46,730

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

28,684

18,046

46,730

46,730

セグメント損失(△)

1,774

1,210

2,984

2,984

 

(注) セグメント損失は営業損失ベースの数値であり、四半期連結損益計算書の営業損失の数値との間に差異はありません。

 

 当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結
損益計算書
計上額

プラントエンジニアリング事業

サービスソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

33,790

19,221

53,011

53,011

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

33,790

19,221

53,011

53,011

セグメント損失(△)

2,288

493

2,782

2,782

 

(注) セグメント損失は営業損失ベースの数値であり、四半期連結損益計算書の営業損失の数値との間に差異はありません。

 

 

(収益認識関係)

 当社グループの売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの地域市場別に分解した場合の内訳は、以下のとおりです。

 

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

プラントエンジニアリング

事業

サービスソリューション

事業

 地域市場別内訳

 

 

 

  日本

18,923

18,046

36,969

  米国

6,851

6,851

  その他

2,910

2,910

外部顧客への売上高

28,684

18,046

46,730

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

プラントエンジニアリング

事業

サービスソリューション

事業

 地域市場別内訳

 

 

 

  日本

21,653

19,221

40,874

  米国

8,708

8,708

  その他

3,428

3,428

外部顧客への売上高

33,790

19,221

53,011

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

1株当たり四半期純損失金額(△)

△36円44銭

△50円45銭

(算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する
 四半期純損失金額(△)(百万円)

△1,587

△2,199

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
 四半期純損失金額(△)(百万円)

△1,587

△2,199

  普通株式の期中平均株式数(株)

43,573,605

43,599,904

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、1株当たり四半期純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(社債の発行)

 当社は、2023年10月26日開催の取締役会において、下記のとおり国内無担保普通社債(ブルーボンド)の発行に関する決議を行いました。

1.社債の種類     :国内無担保普通社債

2.振替社債      :発行する社債の全部について、「社債、株式等の振替に関する法律」の規定の適用を受ける

3.募集社債の総額   :10,000百万円以内

4.募集社債の発行時期 :2023年11月2日から2024年3月31日まで

5.払込金額      :各社債の金額100円につき金100円

6.募集社債の利率   :同年限の国債流通利回り+1.00%以内

7.償還期限      :5年以内

8.償還方法      :満期一括償還(買入消却条項を付すことができる)

9.資金使途      :ブルーファイナンス・フレームワークに記載の以下の適格プロジェクトに対する新規投資及び既存投資のリファイナンス等に充当する。

・コンセッション事業

特別目的会社(SPC(注))を通じて水処理事業を行う際の、コンセッション事業のSPCに対する投融資

・投資・融資

水処理事業を専業とし、または水処理事業が事業の大宗を占める国内外事業会社への投融資(コンセッション事業におけるSPCを除く。)

10.その他       :具体的な発行時期、社債の総額、利率等の会社法第676条各号に掲げる事項その他社債の発行に必要な一切の事項は、本決議の範囲内で代表取締役社長に一任
(注) SPC (Special Purpose Company)

 

2 【その他】

2023年11月14日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 ① 配当金の総額                  941百万円

 ② 1株当たりの金額                22円00銭

 ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2023年12月4日