1.要約中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2025年6月30日) |
|
資産 |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
|
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
6 |
|
|
|
|
未収法人所得税 |
|
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
6 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2025年6月30日) |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
|
|
|
|
|
借入金 |
6 |
|
|
|
|
リース負債 |
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
|
未払法人所得税 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
借入金 |
6 |
|
|
|
|
リース負債 |
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
6 |
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
|
自己株式 |
7 |
△ |
|
△ |
|
その他の資本の構成要素 |
|
△ |
|
△ |
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
売上収益 |
8 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
9 |
△ |
|
△ |
|
その他の収益 |
|
|
|
|
|
その他の費用 |
|
△ |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
△ |
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
△ |
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり中間利益 |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(円) |
10 |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動 |
|
|
|
△ |
|
確定給付制度の再測定 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
|
|
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の外貨換算差額 |
|
|
|
△ |
|
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分 |
|
△ |
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
△ |
|
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
△ |
|
非支配持分 |
|
|
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
△ |
前中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
資本合計 |
||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の 資本の 構成要素 |
|
合計 |
|
|
|||
|
2024年1月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
企業結合による変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年6月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 2025年1月1日 至 2025年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
資本合計 |
||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の 資本の 構成要素 |
|
合計 |
|
|
|||
|
2025年1月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
7 |
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
所有者との取引合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
2025年6月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
△ |
|
△ |
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権の増減額 (△は増加) |
|
△ |
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
|
|
営業債務及びその他の債務の増減額 (△は減少) |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の還付額 |
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出 |
|
△ |
|
|
|
その他の金融資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
△ |
|
社債の償還による支出 |
|
△ |
|
|
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式取得のための預託金の増減額(△は増加) |
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
|
|
|
△ |
|
配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
|
|
MRT株式会社(以下、「当社」)は、日本国東京都に所在する株式会社であります。要約中間連結財務諸表は、2025年6月30日を期末日とし、当社及び子会社(以下、「当社グループ」)並びに当社の関連会社により構成されております。当社グループは、非常勤医師紹介及び常勤医師紹介を中心とした医療情報プラットフォームの提供事業を主に行っております。当社グループの2025年6月30日に終了する期間の要約中間連結財務諸表は、2025年8月14日に代表取締役社長小川智也によって承認されております。
当社グループの要約中間連結財務諸表は、IAS第34号に準拠して作成しております。当社グループは、連結財務諸表規則第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を全て満たしているため、同第312条の規定により、IAS第34号「期中財務報告」を適用しております。なお、要約中間連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。
当社グループの本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。
要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが要求されております。実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しております。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識しております。
経営者が行った重要な見積り及び判断を行った項目は、原則として前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
(1)公正価値のレベル別分類
当社グループでは、公正価値で測定した金融資産及び金融負債を以下のとおりレベル1からレベル3の階層に分類しております。
レベル1:活発な市場における無調整の同一資産・負債の市場価格のインプット
レベル2:レベル1に含まれる相場価格以外で、資産・負債に対して直接又は間接に観察可能なインプット
レベル3:観察可能な市場データに基づかないインプット
(2)公正価値の算定方法
金融商品に使用される主な評価技法は、以下のとおりであります。
(市場性のある資本性金融商品)
市場性のある資本性金融商品は、その公正価値の評価にあたっては、期末日の市場価格によって算定しており、レベル1に分類しております。
(市場性のない資本性金融商品)
市場性のない資本性金融商品は、その公正価値の評価にあたっては、投資先の将来の収益性の見通し、当該投資に関するリスクに応じた割引率等のインプット情報及び相対取引における価格を考慮しており、レベル3に分類しております。観察不能なインプットのうち主なものは、投資先の将来キャッシュ・フロー等のデータを用いた見積額であります。
(市場性のない負債性金融商品)
市場性のない負債性金融商品として、新株予約権付社債、投資信託及び合同運用指定金銭信託を有しております。新株予約権付社債については、その公正価値の評価にあたっては、転換権の行使の有無別による公正価値をそれぞれ見積り、オプション内容に応じて必要な調整を行っております。転換権を行使した場合の公正価値は、投資先の資本性金融商品の相対取引における価格を考慮し、行使しなかった場合の公正価値は、資本への転換オプションがない類似の社債の価格を参考にしており、レベル3に分類しております。観察不能なインプットのうち主なものは、投資先の将来キャッシュ・フロー等のデータを用いた見積額であります。投資信託については、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産として、取引先金融機関から提示された価格に基づいて算定しており、レベル2に分類しております。
(借入金)
借入金の公正価値は、同一の残存期間で同条件の借入を行う場合の金利に基づき、予測将来キャッシュ・フローを現在価値に割り引くことにより算定し、レベル2に分類しております。
(未払金)
未払金の公正価値は、支払が見込まれる期日までの期間に応じた金利に基づき、予測将来キャッシュ・フローを現在価値に割り引くことにより算定し、レベル2に分類しております。
(3)償却原価で測定される金融商品
償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
|
前連結会計年度 (2024年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2025年6月30日) |
||||
|
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
償却原価で測定する金融負債: |
|
|
|
|
|
|
|
|
借入金 |
552,360 |
|
549,190 |
|
213,380 |
|
212,839 |
|
未払金 |
41,431 |
|
32,918 |
|
41,704 |
|
28,893 |
借入金及び未払金は、レベル2に分類しております。
なお、預金、営業債権及びその他の債権、その他の金融資産、営業債務及びその他の債務並びに一部のその他の金融負債は、公正価値が帳簿価額に近似しているため、上記に含めておりません。
(4)公正価値で測定される金融商品
定期的に公正価値で測定される金融資産の公正価値は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
前連結会計年度 (2024年12月31日) |
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権付社債 |
- |
|
- |
|
0 |
|
0 |
|
負債性金融商品 |
- |
|
35,862 |
|
- |
|
35,862 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
資本性金融商品 |
- |
|
- |
|
1,869,475 |
|
1,869,475 |
|
合計 |
- |
|
35,862 |
|
1,869,475 |
|
1,905,337 |
(注)前連結会計年度において、レベル1、レベル2及びレベル3の間に振替が行われた金融商品はありません。
|
(単位:千円) |
|
当中間連結会計期間 (2025年6月30日) |
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権付社債 |
- |
|
- |
|
0 |
|
0 |
|
負債性金融商品 |
- |
|
37,000 |
|
- |
|
37,000 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
資本性金融商品 |
- |
|
- |
|
1,731,699 |
|
1,731,699 |
|
合計 |
- |
|
37,000 |
|
1,731,699 |
|
1,768,700 |
(注)当中間連結会計期間において、レベル1、レベル2及びレベル3の間に振替が行われた金融商品はありません。
レベル3に分類された金融商品の公正価値測定の増減は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
期首残高 |
105,658 |
|
1,869,475 |
|
取得 |
- |
|
20,000 |
|
その他の包括利益(注) |
- |
|
△157,775 |
|
期末残高 |
105,658 |
|
1,731,699 |
|
期末に保有する資産について純損益に計上した当期の未実現損益の変動 |
- |
|
- |
(注)その他の包括利益に含まれている利益又は損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。この利益又は損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて測定する金融資産の公正価値の純変動」に含まれております。
レベル3に分類された金融商品は、非上場株式及び非上場の新株予約権付社債により構成されております。当該金融資産の公正価値評価においては、市場からは観察不能なインプットを用いた見積りを行っております。公正価値の評価結果については、上位者に報告され、承認を受けております。
当中間連結会計期間における主なインプットは投資先の将来キャッシュ・フロー等のデータを用いた見積額であります。このインプットが10%変動した場合の要約中間連結包括利益計算書のその他の包括利益(税効果考慮前)に与える影響額は以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
|
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
将来キャッシュ・フロー等の見積額が10%上昇した場合 |
|
|
|
|
その他の包括利益(税効果考慮前) |
10,565 |
|
173,169 |
|
将来キャッシュ・フロー等の見積額が10%落下した場合 |
|
|
|
|
その他の包括利益(税効果考慮前) |
△10,565 |
|
△173,169 |
当社は、2025年1月31日開催の取締役会決議に基づき、自己株式128,500株の取得を行いました。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が93,074千円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が94,216千円となっております。
当社グループは、医療情報プラットフォーム事業を行っており、医療人材サービスとその他のサービスを提供しております。医療人材サービスは、人材紹介サービスと人材派遣サービスから構成され、その顧客である医療機関等から対価として受領した金額を収益として認識しております。
人材紹介サービスの収益は、医療人材が紹介先である医療機関等に勤務を開始した日の一時点で認識しております。これは、当社グループの履行義務が、医療人材及び勤務予定先の医療機関等に対して、実際に医療人材が勤務を開始するまでの期間サポートを行うものでありますが、一定期間にわたり充足される履行義務の要件を満たさないためであります。なお、当社グループは、医療人材の勤務実績が退職等により一定期間に満たなかった場合には、医療機関等から受領した対価の一部を返金する義務を有しているため、当該金額を返金負債として認識しております。また、当社グループは、医療機関等に対して、当社グループのサービスの利用に応じてポイントを付与し、ポイントに応じた対価を支払う制度を導入しております。そのため、当社グループは、当該制度において付与されたポイントを、返金負債として認識しております。
その他のサービスは、オンライン診療・健康相談サービス、マーケティングメディア掲載等のPRサービス、病気や治療に関する書籍の出版サービス、医療機関情報提供サイトの運営や受付・登録センターの運営等の情報プラットフォーム事業にかかわるものであります。PRサービス及び運営の受託業務は、当該サービスに対する役務の提供開始から契約期間の経過とともに履行義務が充足されると判断しております。そのため、その対価として受領した前受金を契約負債とし、サービスの収益はサービスの提供の一定期間にわたって認識しております。また、それ以外のサービスの収益は、サービスの提供の一時点で認識しております。
顧客との契約から認識した収益
売上収益はすべて顧客との契約から生じたものであり、その分類は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
サービスの種類別 |
|
|
|
|
医療人材サービス |
1,645,927 |
|
1,681,027 |
|
その他 |
574,975 |
|
645,876 |
|
合計 |
2,220,902 |
|
2,326,903 |
|
サービスの移転時期 |
|
|
|
|
一時点 |
1,873,381 |
|
2,087,250 |
|
一定期間 |
347,521 |
|
239,653 |
|
合計 |
2,220,902 |
|
2,326,903 |
販売費及び一般管理費の内訳は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
従業員給付 |
565,081 |
|
565,609 |
|
広告宣伝費及び販売促進費 |
251,888 |
|
326,557 |
|
支払手数料及びその他の業務委託費 |
227,275 |
|
246,634 |
|
減価償却費及び償却費 |
125,410 |
|
121,675 |
|
その他 |
227,944 |
|
225,176 |
|
合計 |
1,397,600 |
|
1,485,653 |
基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益は以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2025年1月1日 至 2025年6月30日) |
|
親会社の所有者に帰属する中間利益(千円) |
31,853 |
|
75,367 |
|
中間利益調整額(千円) |
- |
|
- |
|
希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(千円) |
31,853 |
|
75,367 |
|
|
|
|
|
|
期中平均普通株式数(株) |
5,444,730 |
|
5,675,193 |
|
普通株式増加数 |
|
|
|
|
新株予約権(株) |
2,222 |
|
- |
|
希薄化後の期中平均普通株式数(株) |
5,446,952 |
|
5,675,193 |
|
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(円) |
5.85 |
|
13.28 |
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
5.85 |
|
- |
関連当事者間取引及び債権債務の残高
当社グループと関連当事者との間の取引及び債権債務の残高で重要なものはありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。