1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
設備関係支払手形 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品及び製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
他勘定振替高 |
|
|
|
商品及び製品期末棚卸高 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料・雑給及び手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
運賃諸掛 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
卵価安定基金支払 |
|
|
|
卵価安定基金収入 |
△ |
△ |
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
仕入割引 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
へい殺畜等手当金 |
|
|
|
家畜防疫互助金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
鳥インフルエンザによる損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
9,530 |
65.7 |
10,082 |
65.7 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,779 |
12.3 |
1,870 |
12.2 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
3,187 |
22.0 |
3,402 |
22.1 |
|
当期総製造費用 |
|
14,498 |
100.0 |
15,354 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
17 |
|
17 |
|
|
合計 |
|
14,515 |
|
15,372 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
17 |
|
17 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
14,498 |
|
15,354 |
|
原価計算の方法
当社の原価計算は、総合原価計算による実際原価計算を採用しております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
水道光熱費(百万円) |
557 |
613 |
|
運賃諸掛(百万円) |
424 |
430 |
|
減価償却費(百万円) |
983 |
1,077 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
受取保険金 |
△ |
△ |
|
補助金収入 |
△ |
△ |
|
鳥インフルエンザによる損失 |
|
|
|
へい殺畜等手当金 |
|
△ |
|
家畜防疫互助金 |
|
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
保険金の受取額 |
|
|
|
補助金の受取額 |
|
|
|
鳥インフルエンザによる損失の支払額 |
△ |
|
|
へい殺畜等手当金の受取額 |
|
|
|
家畜防疫互助金の受取額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
差入保証金の差入による支出 |
|
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(2)製品・仕掛品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(3)原材料
先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 5~45年
機械及び装置 2~15年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)リース資産
所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
(1)商品及び製品の販売
鶏卵事業においては、主に鶏卵商品の販売並びに鶏卵製品の製造及び販売を行っております。このような商品及び製品の販売については、個々の契約内容に応じ、引渡、検収時点など、約束した商品及び製品を顧客に移転することによって履行義務が充足され、収益を認識しております。また、商品の販売のうち、当社が代理人に該当すると判断したものについては、他の事業者が提供する商品と交換に受け取る額から当該他の当事者に支払う額を控除した純額を収益として認識しております。なお、取引の対価は、履行義務の充足後、概ね2ケ月以内に受領しており、重大な金融要素は含んでおりません。
鶏卵製品は、販売重量や数量、販売金額等の一定の目標の達成を条件としたリベート等を付して販売される場合があります。その場合の取引対価は、顧客との契約において約束された対価から達成リベート等の見積りを控除した金額で算定しております。達成リベート等の見積りは過去の実績等に基づく最頻値法を用いており、収益は重大な戻入れが生じない可能性が非常に高い範囲でのみ認識しております。
(2)採卵鶏の購入費
採卵鶏の購入費については、支出時に全額費用として計上しております。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許資金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ケ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
(固定資産の減損損失)
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
有形固定資産 |
10,311百万円 |
11,308百万円 |
2.会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法
当事業年度において鶏卵事業の固定資産グループについて、減損兆候の有無を判定いたしました。
資産又は資産グループが使用されている営業活動から生じる損益又はキャッシュ・フローが継続してマイナスとなっているか、又は、継続してマイナスとなる見込みである場合には減損の兆候があると判断しております。その際、各資産グループの過去、当期の実績及び翌事業年度以降の事業計画に基づいて判断しております。その結果、当事業年度においては、各資産グループに減損の兆候はないと判断いたしました。
(2)当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定
減損の兆候の判定において、経営者によって承認された将来の不確実性を反映させた事業計画を基礎としており、事業計画における主要な仮定は、鶏卵販売単価、鶏卵販売量、雛費、飼料仕入単価、飼料消費量及び市場の成長率であります。
(3)翌事業年度の財務諸表に与える影響
資産グループに関連する市場動向、経済環境等の前提条件に重要な変化が生じ、減損の兆候の判定に見直しが必要となった場合には、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)等
(1)概要
企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組みの一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討が行われ、基本的な方針として、IFRS第16号の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。
借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。
(2)適用予定日
2028年3月期の期首から適用します。
(3)当該会計基準等の適用による影響
「リースに関する会計基準」等の適用による財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。
該当事項はありません。
※1 受取手形及び売掛金のうち、顧客との契約から生じた債権の金額は、それぞれ以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引金融機関10社と当座貸越契約を締結しております。当事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
当座貸越極度額 |
3,510百万円 |
3,510百万円 |
|
借入実行残高 |
- 〃 |
- 〃 |
|
差引額 |
3,510 〃 |
3,510 〃 |
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。(△は戻入額)
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
△ |
△ |
※3 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
販売促進費へ振替 |
0百万円 |
0百万円 |
|
交際費へ振替 |
0 〃 |
0 〃 |
|
その他 |
1 〃 |
1 〃 |
|
計 |
2 〃 |
1 〃 |
※4 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
機械及び装置 |
0百万円 |
-百万円 |
|
車両運搬具 |
0 〃 |
0 〃 |
|
土地 |
- 〃 |
3 〃 |
|
計 |
1 〃 |
4 〃 |
※5 固定資産売却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
車両運搬具 |
-百万円 |
0百万円 |
|
計 |
- 〃 |
0 〃 |
※6 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物 |
57百万円 |
85百万円 |
|
構築物 |
0 〃 |
1 〃 |
|
機械及び装置 |
6 〃 |
3 〃 |
|
車両運搬具 |
0 〃 |
0 〃 |
|
工具、器具及び備品 |
0 〃 |
0 〃 |
|
ソフトウエア |
0 〃 |
- 〃 |
|
計 |
64 〃 |
89 〃 |
※7 へい殺畜等手当金及び家畜防疫互助金の内容は次のとおりであります。
(1)「へい殺畜等手当金」の計上
①昨年当社千歳農場で発生した鳥インフルエンザに伴う採卵鶏殺処分に対する「へい殺畜等手当金」につき、2024年7月26日付けにて農林水産省より手当金を受領しております。
②「へい殺畜等手当金」の内容
|
千歳農場1係 |
415百万円 |
|
千歳農場2係 |
315百万円 |
|
合計 |
731百万円 |
③本交付金の交付により、当事業年度の決算において731百万円を特別利益に計上いたしております。
(2)「家畜防疫互助金」の計上
①昨年当社千歳農場で発生した鳥インフルエンザに伴う採卵鶏殺処分に対する「家畜防疫互助金」につき、2024年9月24日付けにて一般社団法人日本養鶏協会より互助金を受領しております。
②本互助金の交付により、当事業年度の決算において333百万円を特別利益に計上いたしております。
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数 (株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
8,459,000 |
- |
- |
8,459,000 |
|
合計 |
8,459,000 |
- |
- |
8,459,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
82 |
- |
- |
82 |
|
合計 |
82 |
- |
- |
82 |
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月12日 取締役会 |
普通株式 |
169 |
20 |
2023年3月31日 |
2023年6月28日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月14日 取締役会 |
普通株式 |
338 |
利益剰余金 |
40 |
2024年3月31日 |
2024年6月28日 |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数 (株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
8,459,000 |
- |
- |
8,459,000 |
|
合計 |
8,459,000 |
- |
- |
8,459,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
82 |
- |
- |
82 |
|
合計 |
82 |
- |
- |
82 |
2.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月14日 取締役会 |
普通株式 |
338 |
40 |
2024年3月31日 |
2024年6月28日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2025年5月14日 取締役会 |
普通株式 |
592 |
利益剰余金 |
70 |
2025年3月31日 |
2025年6月11日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
現金及び預金勘定 |
3,900百万円 |
4,194百万円 |
|
現金及び現金同等物 |
3,900 〃 |
4,194 〃 |
(借主側)
1.ファイナンス・リース取引
所有権移転ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
無形固定資産
主として、本社におけるソフトウェアであります。
② リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「3.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
有形固定資産
主として、本社におけるホストコンピューターであります。
② リース資産の減価償却の方法
重要な会計方針「3.固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
|
|
前事業年度末 (2024年3月31日) |
当事業年度末 (2025年3月31日) |
|
1年内 |
0百万円 |
0百万円 |
|
1年超 |
0百万円 |
-百万円 |
|
合計 |
1百万円 |
0百万円 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、リスクのある取引は行わないこととしており、資金運用については短期的な預金等を中心に行い、必要な資金調達については銀行借入による方針であります。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。また、投資有価証券は 主に取引先企業との関係強化に関連する株式であり、市場価格の変動リスクに晒されております。
営業債務である買掛金、電子記録債務は、そのほとんどが3ヶ月以内の支払期日であり、流動性リスクに晒されております。
短期借入金は運転資金に係る資金調達であり、長期借入金は主に設備投資資金及び長期運転資金に係る資金調達であります。変動金利の借入金は、金利の変動リスクに晒されております。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
当社は、受取手形及び売掛金に係る顧客の信用リスクについて、与信管理規程に基づいて各営業担当者が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
② 市場リスクの管理
当社の保有する投資有価証券は主として株式であり、株式については定期的に時価や発行先企業の財務状況等を把握しております。また、借入金の金利については、定期的に市場金利の状況を把握しております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
当社は、営業債権と営業債務の入金、支払状況から財務担当者が適時に資金繰計画を作成・更新することによる手元流動性の維持等により、流動性リスクを管理しております。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2024年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
投資有価証券 |
482 |
482 |
- |
|
資産計 |
482 |
482 |
- |
|
長期借入金 |
1,730 |
1,683 |
△46 |
|
負債計 |
1,730 |
1,683 |
△46 |
当事業年度(2025年3月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (百万円) |
時価(百万円) |
差額(百万円) |
|
投資有価証券 |
478 |
478 |
- |
|
資産計 |
478 |
478 |
- |
|
長期借入金 |
1,428 |
1,360 |
△67 |
|
負債計 |
1,428 |
1,360 |
△67 |
(*1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、注記を省略しております。
(*2)「売掛金」「受取手形」「電子記録債務」「買掛金」は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、注記を省略しております。
(*3)市場価格のない株式等は、「投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下の通りであります。
|
|
前事業年度(百万円) |
当事業年度(百万円) |
|
非上場株式 |
62 |
52 |
(注)1.金融債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超5年以内 (百万円) |
5年超10年以内 (百万円) |
10年超 (百万円) |
|
現金及び預金 |
3,900 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
5 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,872 |
- |
- |
- |
|
合計 |
5,779 |
- |
- |
- |
当事業年度(2025年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超5年以内 (百万円) |
5年超10年以内 (百万円) |
10年超 (百万円) |
|
現金及び預金 |
4,194 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
13 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
2,061 |
- |
- |
- |
|
合計 |
6,269 |
- |
- |
- |
(注)2.借入金の決算日後の返済予定額
前事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
|
長期借入金 |
302 |
294 |
274 |
257 |
217 |
383 |
|
合計 |
302 |
294 |
274 |
257 |
217 |
383 |
当事業年度(2025年3月31日)
|
|
1年以内 (百万円) |
1年超 2年以内 (百万円) |
2年超 3年以内 (百万円) |
3年超 4年以内 (百万円) |
4年超 5年以内 (百万円) |
5年超 (百万円) |
|
長期借入金 |
294 |
274 |
257 |
217 |
174 |
209 |
|
合計 |
294 |
274 |
257 |
217 |
174 |
209 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 その他有価証券 株式 |
482 |
- |
- |
482 |
当事業年度(2025年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 その他有価証券 株式 |
478 |
- |
- |
478 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2024年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
1,683 |
- |
1,683 |
当事業年度(2025年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金 |
- |
1,360 |
- |
1,360 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及びインプットの説明
資 産
投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1で分類しております。
負 債
長期借入金
長期借入金の時価については、元利金の合計額を、新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2で分類しております。
1.子会社株式及び関連会社株式
該当事項はありません。
2.その他有価証券
前事業年度(2024年3月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
取得原価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
482 |
209 |
273 |
|
小計 |
482 |
209 |
273 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
- |
- |
- |
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
482 |
209 |
273 |
|
(注)非上場株式等(貸借対照表計上額 62百万円)については、市場価格がないことから、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
当事業年度(2025年3月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (百万円) |
取得原価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
株式 |
478 |
219 |
259 |
|
小計 |
478 |
219 |
259 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
株式 |
- |
- |
- |
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
478 |
219 |
259 |
|
(注)非上場株式等(貸借対照表計上額 52百万円)については、市場価格がないことから、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
3.売却したその他有価証券
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
種類 |
売却額(百万円) |
売却益の合計額(百万円) |
売却損の合計額(百万円) |
|
株式 |
10 |
- |
- |
|
合計 |
10 |
- |
- |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
種類 |
売却額(百万円) |
売却益の合計額(百万円) |
売却損の合計額(百万円) |
|
株式 |
10 |
- |
- |
|
合計 |
10 |
- |
- |
4.減損処理を行った有価証券
該当事項はありません。
1.採用している退職給付制度の概要
当社は確定給付型の制度として退職一時金制度を設けております。
なお、当社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
退職給付引当金の期首残高 |
156百万円 |
158百万円 |
|
退職給付費用 |
25 〃 |
24 〃 |
|
退職給付の支払額 |
△23 〃 |
△4 〃 |
|
退職給付引当金の期末残高 |
158 〃 |
178 〃 |
(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金及び前払年金費用の調整表
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
積立型制度の退職給付債務 |
-百万円 |
-百万円 |
|
年金資産 |
- 〃 |
- 〃 |
|
|
- 〃 |
- 〃 |
|
非積立型制度の退職給付債務 |
158 〃 |
178 〃 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
158 〃 |
178 〃 |
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
158百万円 |
178百万円 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
158 〃 |
178 〃 |
(3)退職給付費用
|
簡便法で計算した退職給付費用 |
前事業年度 25百万円 |
当事業年度 24百万円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
退職給付引当金 |
48百万円 |
55百万円 |
|
賞与引当金 |
45 〃 |
48 〃 |
|
役員退職慰労引当金 |
29 〃 |
31 〃 |
|
減価償却費 |
299 〃 |
254 〃 |
|
減損損失 |
27 〃 |
8 〃 |
|
資産除去債務 |
23 〃 |
24 〃 |
|
未払事業税 |
18 〃 |
28 〃 |
|
その他 |
40 〃 |
26 〃 |
|
繰延税金資産小計 |
532 〃 |
477 〃 |
|
評価性引当額 |
△185 〃 |
△159 〃 |
|
繰延税金資産合計 |
347 〃 |
318 〃 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△78百万円 |
△72百万円 |
|
特別償却 |
△22 〃 |
△22 〃 |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△18 〃 |
△17 〃 |
|
未払消費税 |
△0 〃 |
△0 〃 |
|
繰延税金負債合計 |
△119 〃 |
△112 〃 |
|
繰延税金資産純額 |
227 〃 |
205 〃 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.41% |
30.41% |
|
(調整) |
|
|
|
住民税均等割等 |
0.51% |
0.40% |
|
税率変更による期末繰延資産の増額修正 |
- |
△0.17% |
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.15% |
0.13% |
|
役員賞与 |
0.43% |
0.34% |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.03% |
△0.02% |
|
評価性引当額の増減 |
△0.85% |
△0.99% |
|
税額控除 |
-% |
△1.13% |
|
その他 |
△0.09% |
0.20% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
30.54% |
29.17% |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.41%から31.31%に変更し計算しております。
この変更により、当事業年度の繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は5百万円増加し、法人税等調整額が5百万円減少しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
イ 当該資産除去債務の概要
多賀城GP工場用土地の事業用定期借地権設定契約に伴う原状回復義務等であります。
ロ 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を取得から28年と見積り、割引率は0.765%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
ハ 当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
期首残高 |
76百万円 |
77百万円 |
|
時の経過による調整額 |
0 〃 |
0 〃 |
|
期末残高 |
77 〃 |
77 〃 |
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:百万円)
|
|
鶏卵 |
鶏糞肥料 |
レンダ リング |
食品 |
その他 |
合計 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
18,243 |
23 |
68 |
564 |
0 |
18,901 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
18,243 |
23 |
68 |
564 |
0 |
18,901 |
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(単位:百万円)
|
|
鶏卵 |
鶏糞肥料 |
レンダ リング |
食品 |
その他 |
合計 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
18,972 |
24 |
91 |
308 |
0 |
19,397 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
18,972 |
24 |
91 |
308 |
0 |
19,397 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準(1)商品及び製品の販売」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
該当事項はありません。
【セグメント情報】
【関連情報】
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、該当事項はありません。
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
該当事項はありません。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
1,456.27円 |
1,673.22円 |
|
1株当たり当期純利益 |
195.81円 |
257.93円 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
当期純利益(百万円) |
1,656 |
2,181 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(百万円) |
1,656 |
2,181 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
8,458,918 |
8,458,918 |
3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部の合計額(百万円) |
12,318 |
14,153 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額 (百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る期末の純資産額(百万円) |
12,318 |
14,153 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株) |
8,458,918 |
8,458,918 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
差引当期 末残高 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
13,365 |
1,306 |
155 |
14,515 |
6,772 |
522 |
7,743 |
|
構築物 |
1,341 |
245 |
2 |
1,584 |
997 |
63 |
587 |
|
機械及び装置 |
8,256 |
529 |
149 |
8,636 |
7,278 |
461 |
1,357 |
|
車両運搬具 |
222 |
30 |
12 |
239 |
213 |
29 |
25 |
|
工具、器具及び備品 |
273 |
18 |
0 |
291 |
242 |
26 |
49 |
|
土地 |
1,377 |
4 |
1 |
1,380 |
- |
- |
1,380 |
|
リース資産 |
19 |
- |
- |
19 |
14 |
3 |
4 |
|
建設仮勘定 |
181 |
2,175 |
2,195 |
160 |
- |
- |
160 |
|
有形固定資産計 |
25,036 |
4,308 |
2,516 |
26,828 |
15,519 |
1,107 |
11,308 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
- |
- |
- |
184 |
130 |
16 |
54 |
|
その他 |
- |
- |
- |
29 |
19 |
- |
9 |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
214 |
149 |
16 |
64 |
|
長期前払費用 |
1 |
1 |
0 |
1 |
- |
- |
1 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
建物 千歳農場 事務所新築 273百万円
千歳GP 工場増築・改修 160百万円
札幌農場 L-2鶏舎 154百万円
はまなす農場 堆肥舎新築 137百万円
機械及び装置 札幌農場 L-10鶏舎内部設備 87百万円
札幌農場 L-2鶏舎内部設備 84百万円
札幌農場 L-1鶏舎内部設備 83百万円
はまなす農場 堆肥舎設備 71百万円
建設仮勘定 千歳農場 千歳農場事務所新築 508百万円
盛岡農場 L-5・6鶏舎・内部設備 362百万円
はまなす農場 堆肥舎新築・電気設備 245百万円
札幌農場 L-2鶏舎新築・内部設備 241百万円
2.当期減少額のうち主なものは、次のとおりです。
建物 はまなす農場 鶏糞発酵槽 21百万円
登別農場 L-20鶏舎 21百万円
盛岡農場 L-7鶏舎 17百万円
機械及び装置 登別農場 L-20鶏卵システム 51百万円
盛岡成鶏 L-7鶏卵システム 26百万円
盛岡成鶏 L-6鶏卵システム 24百万円
建設仮勘定 千歳農場 千歳農場事務所新築 505百万円
盛岡農場 A-5・6鶏舎・内部設備 462百万円
札幌農場 L-2鶏舎・内部設備 288百万円
はまなす農場 堆肥舎新築・電気設備 245百万円
3.無形固定資産の金額が資産総額の1%以下であるため「当期首残高」「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
|
区分 |
当期首残高 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
- |
- |
- |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
302 |
294 |
0.25 |
- |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
23 |
23 |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
1,428 |
1,134 |
0.26 |
2026年~2032年 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
25 |
1 |
- |
2026年 |
|
その他有利子負債 |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,779 |
1,453 |
- |
- |
(注)1.「平均利率」については、借入金の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。
3.長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
|
1年超2年以内 (百万円) |
2年超3年以内 (百万円) |
3年超4年以内 (百万円) |
4年超5年以内 (百万円) |
|
長期借入金 |
274 |
257 |
217 |
174 |
|
リース債務 |
1 |
- |
- |
- |
4.当期末残高に、無利息の借入金が「1年以内に返済予定の長期借入金」に104百万円、長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)に349百万円それぞれ含まれております。
(単位:百万円)
|
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 (目的使用) |
当期減少額 (その他) |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
- |
0 |
- |
- |
0 |
|
賞与引当金 |
149 |
158 |
149 |
- |
158 |
|
役員賞与引当金 |
34 |
31 |
34 |
- |
31 |
|
役員退職慰労引当金 |
97 |
5 |
3 |
- |
99 |
当事業年度期首及び当事業年度末における資産除去債務の金額が、当事業年度期首及び当事業年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、財務諸表等規則第125条の2の規定により記載を省略しております。
① 流動資産
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(百万円) |
|
現金 |
2 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
14 |
|
普通預金 |
4,177 |
|
別段預金 |
0 |
|
小計 |
4,192 |
|
合計 |
4,194 |
ロ.受取手形
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
日糧製パン株式会社 |
13 |
|
合計 |
13 |
(ロ)期日別内訳
|
期日 |
金額(百万円) |
|
2025年4月 |
6 |
|
5月 |
6 |
|
合計 |
13 |
ハ.売掛金
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
イオン北海道株式会社 |
263 |
|
イオントップバリュ株式会社 |
112 |
|
株式会社セイコーフレッシュフーズ |
111 |
|
株式会社ラルズ |
101 |
|
株式会社トライアルカンパニー |
80 |
|
その他 |
1,394 |
|
合計 |
2,061 |
(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (百万円) |
当期発生高 (百万円) |
当期回収高 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
1,872 |
21,771 |
21,582 |
2,061 |
91.3 |
33.0 |
ニ.商品及び製品
|
品目 |
金額(百万円) |
|
商品 |
|
|
たまご商品 |
1 |
|
小計 |
1 |
|
製品 |
|
|
鶏卵製品 |
108 |
|
たまご製品 |
3 |
|
レンダリング |
0 |
|
鶏糞肥料 |
2 |
|
小計 |
114 |
|
半製品 |
|
|
たまご半製品 |
0 |
|
小計 |
0 |
|
合計 |
116 |
ホ.仕掛品
|
品目 |
金額(百万円) |
|
鶏卵 |
15 |
|
液卵 |
2 |
|
温玉 |
0 |
|
合計 |
17 |
ヘ.原材料及び貯蔵品
|
品目 |
金額(百万円) |
|
原材料 |
|
|
包装資材 |
78 |
|
飼料 |
70 |
|
薬品 |
15 |
|
小計 |
165 |
|
貯蔵品 |
|
|
機械部品 |
35 |
|
燃料 |
3 |
|
小計 |
38 |
|
合計 |
203 |
② 流動負債
イ.買掛金
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
フィード・ワン株式会社 |
966 |
|
中部飼料株式会社 |
201 |
|
ホクレン農業協同組合連合会 |
100 |
|
株式会社境野養鶏 |
39 |
|
日本農産工業株式会社 |
29 |
|
その他 |
176 |
|
合計 |
1,514 |
ロ.電子記録債務
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
株式会社境野養鶏 |
79 |
|
岩村養鶏株式会社 |
37 |
|
北陽化成株式会社 |
17 |
|
株式会社栗原製作所 |
9 |
|
北真運輸株式会社 |
5 |
|
その他 |
16 |
|
合計 |
166 |
(ロ)期日別内訳
|
相手先 |
金額(百万円) |
|
2025年4月 |
166 |
|
合計 |
166 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
中間会計期間 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(百万円) |
4,386 |
8,898 |
14,183 |
19,397 |
|
税引前中間(当期)(四半期)純利益(百万円) |
273 |
1,485 |
2,334 |
3,080 |
|
中間(当期)(四半期)純利益 (百万円) |
186 |
1,015 |
1,605 |
2,181 |
|
1株当たり中間(当期)(四半期)純利益(円) |
22.00 |
120.02 |
189.81 |
257.93 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益(円) |
22.00 |
98.02 |
69.79 |
68.11 |
(注)当社は、第1四半期及び第3四半期について金融商品取引所の定める規則により四半期に係る財務情報を作成しておりますが、当該四半期に係る財務情報に対する期中レビューは受けておりません。