第4 【経理の状況】
1 四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号) に基づいて作成しております。
2 監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年12月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
1 【四半期連結財務諸表】
(1) 【四半期連結貸借対照表】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (2023年11月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年5月31日)
|
資産の部
|
|
|
|
流動資産
|
|
|
|
|
現金及び預金
|
1,509
|
1,424
|
|
|
売掛金及び契約資産
|
653
|
594
|
|
|
仕掛品
|
433
|
460
|
|
|
前払費用
|
66
|
96
|
|
|
その他
|
23
|
2
|
|
|
貸倒引当金
|
△0
|
△6
|
|
|
流動資産合計
|
2,684
|
2,571
|
|
固定資産
|
|
|
|
|
有形固定資産
|
110
|
106
|
|
|
無形固定資産
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア
|
12
|
16
|
|
|
|
その他
|
8
|
7
|
|
|
|
無形固定資産合計
|
20
|
24
|
|
|
投資その他の資産
|
343
|
296
|
|
|
固定資産合計
|
475
|
428
|
|
資産合計
|
3,159
|
2,999
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (2023年11月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年5月31日)
|
負債の部
|
|
|
|
流動負債
|
|
|
|
|
買掛金
|
52
|
40
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金
|
92
|
92
|
|
|
未払金
|
138
|
108
|
|
|
未払費用
|
214
|
149
|
|
|
契約負債
|
204
|
205
|
|
|
預り金
|
23
|
25
|
|
|
未払法人税等
|
12
|
15
|
|
|
未払消費税等
|
54
|
48
|
|
|
リース債務
|
0
|
0
|
|
|
受注損失引当金
|
231
|
231
|
|
|
その他
|
1
|
1
|
|
|
流動負債合計
|
1,025
|
919
|
|
固定負債
|
|
|
|
|
長期借入金
|
344
|
298
|
|
|
資産除去債務
|
26
|
26
|
|
|
退職給付に係る負債
|
4
|
4
|
|
|
リース債務
|
0
|
0
|
|
|
固定負債合計
|
376
|
330
|
|
負債合計
|
1,401
|
1,249
|
純資産の部
|
|
|
|
株主資本
|
|
|
|
|
資本金
|
466
|
466
|
|
|
資本剰余金
|
2,097
|
2,097
|
|
|
利益剰余金
|
△537
|
△544
|
|
|
自己株式
|
△269
|
△269
|
|
|
株主資本合計
|
1,755
|
1,748
|
|
その他の包括利益累計額
|
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金
|
2
|
1
|
|
|
その他の包括利益累計額合計
|
2
|
1
|
|
純資産合計
|
1,758
|
1,750
|
負債純資産合計
|
3,159
|
2,999
|
(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】
【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
|
売上高
|
2,354
|
2,191
|
売上原価
|
1,289
|
1,253
|
売上総利益
|
1,064
|
938
|
販売費及び一般管理費
|
822
|
891
|
営業利益
|
242
|
46
|
営業外収益
|
|
|
|
受取利息
|
0
|
0
|
|
為替差益
|
-
|
0
|
|
その他
|
0
|
0
|
|
営業外収益合計
|
0
|
0
|
営業外費用
|
|
|
|
支払利息
|
1
|
2
|
|
雇用支援納付金
|
1
|
2
|
|
持分法による投資損失
|
4
|
15
|
|
為替差損
|
0
|
-
|
|
その他
|
0
|
10
|
|
営業外費用合計
|
8
|
30
|
経常利益
|
234
|
15
|
税金等調整前四半期純利益
|
234
|
15
|
法人税、住民税及び事業税
|
22
|
2
|
法人税等調整額
|
28
|
20
|
法人税等合計
|
50
|
22
|
四半期純利益又は四半期純損失(△)
|
184
|
△7
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)
|
184
|
△7
|
【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
|
四半期純利益又は四半期純損失(△)
|
184
|
△7
|
その他の包括利益
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金
|
0
|
△0
|
|
その他の包括利益合計
|
0
|
△0
|
四半期包括利益
|
185
|
△7
|
(内訳)
|
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益
|
185
|
△7
|
(3) 【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
税金等調整前四半期純利益
|
234
|
15
|
|
減価償却費
|
23
|
24
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少)
|
△0
|
5
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少)
|
-
|
0
|
|
受取利息及び受取配当金
|
△0
|
△0
|
|
支払利息
|
1
|
2
|
|
為替差損益(△は益)
|
△0
|
△0
|
|
売上債権の増減額(△は増加)
|
123
|
59
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加)
|
△18
|
△26
|
|
仕入債務の増減額(△は減少)
|
△35
|
△11
|
|
未収入金の増減額(△は増加)
|
0
|
5
|
|
未払金の増減額(△は減少)
|
△9
|
△27
|
|
契約負債の増減額(△は減少)
|
2
|
1
|
|
預り金の増減額(△は減少)
|
2
|
1
|
|
持分法による投資損益(△は益)
|
4
|
15
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少)
|
△41
|
△5
|
|
その他
|
△110
|
△81
|
|
小計
|
176
|
△20
|
|
利息及び配当金の受取額
|
0
|
0
|
|
利息の支払額
|
△1
|
△2
|
|
法人税等の支払額又は還付額(△は支払)
|
△65
|
15
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
109
|
△8
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出
|
△16
|
△16
|
|
無形固定資産の取得による支出
|
△0
|
△12
|
|
定期預金の増減額(△は増加)
|
13
|
△0
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
△3
|
△29
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少)
|
△100
|
-
|
|
長期借入金の返済による支出
|
△39
|
△46
|
|
自己株式の取得による支出
|
△147
|
-
|
|
リース債務の返済による支出
|
△0
|
△0
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
△287
|
△46
|
現金及び現金同等物に係る換算差額
|
0
|
0
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
|
△181
|
△84
|
現金及び現金同等物の期首残高
|
1,679
|
1,503
|
現金及び現金同等物の四半期末残高
|
1,498
|
1,418
|
【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)
貸出コミットメントライン契約
設備資金を確保するとともに、資金調達の機動性及び安定性を高めることを目的に、取引銀行1行と貸出コミットメントライン契約を締結しております。なお、この契約には財務制限条項が付されており、条件に抵触した場合には、当該契約は終了することになっております。
この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2023年11月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2024年5月31日)
|
貸出コミットメントの金額
|
700
|
百万円
|
700
|
百万円
|
借入実行残高
|
-
|
百万円
|
-
|
百万円
|
差引額
|
700
|
百万円
|
700
|
百万円
|
(四半期連結損益計算書関係)
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
|
給料手当
|
307
|
百万円
|
343
|
百万円
|
研究開発費
|
34
|
百万円
|
40
|
百万円
|
広告宣伝費
|
95
|
百万円
|
94
|
百万円
|
貸倒引当金繰入額
|
△0
|
百万円
|
5
|
百万円
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
|
現金及び預金
|
1,504
|
百万円
|
1,424
|
百万円
|
J-ESOP信託別段預金
|
△6
|
百万円
|
△6
|
百万円
|
現金及び現金同等物
|
1,498
|
百万円
|
1,418
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
1 配当金支払額
該当事項はありません。
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
当社は、2023年4月17日開催の取締役会決議に基づき、自己株式100,000株の取得を行っております。この結果、当第2四半期連結累計期間において、自己株式が147百万円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が269百万円となっております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
1 配当金支払額
該当事項はありません。
2 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第2四半期連結累計期間(自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
開発推進・支援
|
人材
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
一時点で移転される財
|
463
|
313
|
777
|
一定の期間にわたり移転される財
|
963
|
613
|
1,577
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,427
|
927
|
2,354
|
外部顧客への売上高
|
1,427
|
927
|
2,354
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
9
|
9
|
計
|
1,427
|
937
|
2,364
|
セグメント利益
|
241
|
242
|
483
|
2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:百万円)
|
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
483
|
全社費用(注)
|
△241
|
棚卸資産の調整額等
|
0
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
242
|
(注) 全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
開発推進・支援
|
人材
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
一時点で移転される財
|
522
|
212
|
734
|
一定の期間にわたり移転される財
|
845
|
611
|
1,457
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,367
|
823
|
2,191
|
外部顧客への売上高
|
1,367
|
823
|
2,191
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
1
|
1
|
計
|
1,367
|
825
|
2,193
|
セグメント利益
|
180
|
130
|
310
|
2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:百万円)
|
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
310
|
全社費用(注)
|
△264
|
棚卸資産の調整額等
|
0
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
46
|
(注) 全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年12月1日 至 2023年5月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年12月1日 至 2024年5月31日)
|
(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)
|
63円13銭
|
△2円46銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)
|
184
|
△7
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)
|
184
|
△7
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
2,924,702
|
2,848,878
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
-
|
-
|
(注) 1.当社は、第17期第1四半期連結会計期間より「株式給付信託(J-ESOP)」を導入しております。1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、本制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行が保有する当社株式を、控除対象の自己株式に含めて算定しております(前第2四半期連結累計期間25,000株、当第2四半期連結累計期間25,000株)。
2.前第2四半期連結累計期間における潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式は存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。