【注記事項】
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は、作成しておりません。
なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
|
減価償却費
|
96,572千円
|
99,562千円
|
のれんの償却額
|
12,181千円
|
12,181千円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年9月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
80,314
|
8.00
|
2022年6月30日
|
2022年9月30日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は、2022年8月17日開催の取締役会決議に基づき、自己株式100,000株の取得を行っております。その結果、当第3四半期連結累計期間において、自己株式が50,331千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が154,411千円となっております。
また、2023年3月2日付で、ウイングアーク1st株式会社から第三者割当増資の払込みを受けました。その結果、当第3四半期連結累計期間において資本金が85,490千円、資本剰余金が85,490千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が1,044,944千円、資本剰余金が1,130,378千円となっております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年9月26日 定時株主総会
|
普通株式
|
83,138
|
8.00
|
2023年6月30日
|
2023年9月27日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
|
デジタル ガバメント
|
モビリティ・ サービス
|
スマート ベニュー
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
20,911
|
541,154
|
62,731
|
624,797
|
―
|
624,797
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
1,554,836
|
633,403
|
162,678
|
2,350,918
|
―
|
2,350,918
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,575,748
|
1,174,558
|
225,409
|
2,975,715
|
―
|
2,975,715
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
1,575,748
|
1,174,558
|
225,409
|
2,975,715
|
―
|
2,975,715
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
1,575,748
|
1,174,558
|
225,409
|
2,975,715
|
―
|
2,975,715
|
セグメント利益又は 損失(△)
|
407,274
|
227,976
|
△255,174
|
380,077
|
△378,797
|
1,279
|
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△378,797千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの資産に関する情報
該当事項はありません。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
|
デジタル ガバメント
|
モビリティ・ サービス
|
スマート ベニュー
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財又はサービス
|
5,217
|
488,697
|
116,762
|
610,677
|
―
|
610,677
|
一定の期間にわたり移転される財又はサービス
|
1,344,887
|
618,429
|
265,652
|
2,228,969
|
―
|
2,228,969
|
顧客との契約から生じる収益
|
1,350,105
|
1,107,126
|
382,414
|
2,839,646
|
―
|
2,839,646
|
その他の収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
1,350,105
|
1,107,126
|
382,414
|
2,839,646
|
―
|
2,839,646
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
1,350,105
|
1,107,126
|
382,414
|
2,839,646
|
―
|
2,839,646
|
セグメント利益又は 損失(△)
|
241,473
|
131,520
|
△310,424
|
62,568
|
△366,807
|
△304,238
|
(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△366,807千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの資産に関する情報
該当事項はありません。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益の分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2023年3月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2024年3月31日)
|
(1)1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△)
|
4円15銭
|
△28円25銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
41,551
|
△293,559
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
41,551
|
△293,559
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
10,018,270
|
10,392,310
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
4円14銭
|
―
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式増加数(株)
|
13,882
|
―
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注)潜在株式調整後1株あたり四半期純利益については、当第3四半期連結累計期間においては、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。