(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、銀行業務を中心にリース業務などの金融サービスを提供しており、「銀行業」及び「リース業」の2つを報告セグメントとしております。

「銀行業」は、預金業務、貸出業務、為替業務、証券業務等を行っており、「リース業」は、リース・貸付業務等を行っております。

 

2 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

 報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。

 セグメント間の内部経常収益は、第三者間取引価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

         (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

肥後
銀行

鹿児島
銀行

小 計

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対
する経常収益

54,343

36,230

90,574

18,706

109,280

3,373

112,654

30

112,624

セグメント間の
内部経常収益

419

1,554

1,974

537

2,511

2,257

4,768

4,768

54,763

37,785

92,548

19,243

111,791

5,631

117,423

4,798

112,624

セグメント利益

13,253

9,407

22,660

951

23,611

500

24,112

1,371

22,740

セグメント資産

6,923,992

6,311,515

13,235,508

109,405

13,344,913

41,154

13,386,067

109,224

13,276,842

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

2,224

1,647

3,871

81

3,953

199

4,152

352

4,504

 資金運用収益

29,932

28,421

58,353

151

58,505

55

58,560

1,485

57,074

 資金調達費用

7,426

5,125

12,551

136

12,688

11

12,699

143

12,556

有形固定資産
及び無形固定
資産の増加額

2,016

1,445

3,461

77

3,538

363

3,901

103

4,005

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、証券業務、クレジットカード業務等であります。

3.調整額の主なものは次のとおりであります。

①外部顧客に対する経常収益の調整額△30百万円には、パーチェス法に伴う経常収益調整額△42百万円等が含まれております。

②セグメント利益の調整額△1,371百万円には、パーチェス法に伴う利益調整額△23百万円等が含まれております。

③セグメント資産、その他の項目のうち資金調達費用の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

④その他の項目のうち資金運用収益の調整額△1,485百万円には、パーチェス法に伴う資金運用収益調整額
 22百万円等が含まれております。

⑤その他の項目のうち減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、セグメントに配分していない減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額等であります。

4.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

         (単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

肥後
銀行

鹿児島
銀行

小 計

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対
する経常収益

49,050

36,425

85,475

19,466

104,942

3,806

108,748

82

108,665

セグメント間の
内部経常収益

370

946

1,317

457

1,775

2,330

4,106

4,106

49,421

37,372

86,793

19,924

106,717

6,137

112,855

4,189

108,665

セグメント利益

10,742

9,816

20,559

702

21,261

629

21,891

663

21,227

セグメント資産

6,830,631

6,557,440

13,388,071

114,250

13,502,322

45,223

13,547,546

118,475

13,429,070

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

2,587

1,685

4,272

78

4,351

202

4,554

341

4,895

 資金運用収益

34,044

30,650

64,694

171

64,866

55

64,922

841

64,080

 資金調達費用

8,870

5,860

14,731

185

14,917

36

14,954

208

14,745

有形固定資産
及び無形固定
資産の増加額

2,454

2,182

4,637

86

4,724

224

4,949

81

5,030

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、証券業務、クレジットカード業務等であります。

3.調整額の主なものは次のとおりであります。

①外部顧客に対する経常収益の調整額△82百万円には、パーチェス法に伴う経常収益調整額△94百万円等が含まれております。

②セグメント利益の調整額△663百万円には、パーチェス法に伴う利益調整額△76百万円等が含まれております。

③セグメント資産、その他の項目のうち資金調達費用の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

④その他の項目のうち資金運用収益の調整額△841百万円には、パーチェス法に伴う資金運用収益調整額
△94百万円等が含まれております。

⑤その他の項目のうち減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、セグメントに配分していない減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額等であります。

4.セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

1 サービスごとの情報

                                          (単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

39,095

33,587

18,291

21,649

112,624

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2 地域ごとの情報

(1)経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

1 サービスごとの情報

                                          (単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

41,151

23,462

19,290

24,760

108,665

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2 地域ごとの情報

(1)経常収益

当社グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

当社グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

該当事項はありません。

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

該当事項はありません。

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

のれんの償却額及び未償却残高に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

該当事項はありません。

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

1 1株当たり純資産額及び算定上の基礎

 

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

1,657.20

1,635.23

(算定上の基礎)

 

 

 

純資産の部の合計額

百万円

717,615

707,741

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

688

263

 (うち非支配株主持分)

百万円

(688)

(263)

普通株式に係る中間期末(期末)の
純資産額

百万円

716,926

707,477

1株当たり純資産額の算定に用いられた
中間期末(期末)の普通株式の数

千株

432,611

432,646

 

(注) 株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託(BBT)に残存する自社の株式は、1株当たり純資産額の算定上、中間期末(期末)発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。
1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の中間期末(期末)株式数は、前連結会計年度末800千株、当中間連結会計期間末764千株であります。

 

2 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

36.36

33.78

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

15,729

14,616

普通株式に係る親会社株主に帰属する
中間純利益

百万円

15,729

14,616

普通株式の期中平均株式数

千株

432,612

432,624

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託(BBT)に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり中間純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間87千株、当中間連結会計期間786千株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。