第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

2023年9月

2024年9月

売上高

(千円)

16,758,152

21,248,541

25,170,060

28,491,409

25,084,943

経常利益

(千円)

804,823

1,208,864

1,549,229

1,774,760

978,468

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

286,904

669,801

643,104

1,008,213

817,590

包括利益

(千円)

395,259

684,242

736,990

1,211,690

719,902

純資産額

(千円)

5,427,719

7,950,172

8,374,426

9,098,650

9,251,085

総資産額

(千円)

12,442,015

17,391,318

16,915,534

17,627,554

15,503,070

1株当たり純資産額

(円)

609.61

741.28

771.99

852.10

885.60

1株当たり当期純利益

(円)

34.85

76.12

63.97

100.09

82.34

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

76.06

自己資本比率

(%)

40.4

42.8

45.9

48.7

56.6

自己資本利益率

(%)

5.8

10.7

8.5

12.3

9.4

株価収益率

(倍)

34.9

14.5

14.5

10.5

12.7

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

1,329,370

948,793

736,120

2,039,576

179,188

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

523,845

3,364,819

193,261

259,434

1,165,842

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

827,631

848,334

1,227,027

884,562

1,428,238

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

4,819,861

3,298,005

2,617,924

4,035,208

3,954,425

従業員数

(人)

1,278

1,636

1,615

1,621

1,660

(他、臨時雇用者数)

(20)

(64)

(65)

(57)

(53)

 

(注) 1.従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(人材派遣会社からの派遣社員、アルバイト社員等)は期末雇用人員数を( )外数で記載しております。

2.2020年4月1日付で普通株式1株につき普通株式2株の割合で株式分割を行っております。第16期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

3.第16期、第18期、第19期及び第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第18期の期首から適用しており、第18期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第16期

第17期

第18期

第19期

第20期

決算年月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

2023年9月

2024年9月

営業収益

(千円)

945,708

1,118,876

1,330,990

1,587,256

1,301,736

経常利益

(千円)

449,058

460,607

631,599

900,919

493,820

当期純利益

(千円)

245,194

432,068

281,570

873,721

807,915

資本金

(千円)

1,046,232

2,091,897

2,091,897

2,091,897

2,091,897

発行済株式総数

(株)

8,522,400

10,322,400

10,322,400

10,322,400

10,122,400

純資産額

(千円)

4,472,775

6,687,971

6,719,399

7,423,077

7,571,537

総資産額

(千円)

8,876,860

11,261,424

10,715,573

10,160,995

9,331,527

1株当たり純資産額

(円)

541.77

662.81

663.02

732.55

760.25

1株当たり配当額

(円)

46

31

31

33

45

(うち1株当たり中間配当額)

(30)

(15)

(15)

(16)

(17)

1株当たり当期純利益

(円)

29.79

49.10

28.01

86.74

81.36

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

49.06

自己資本比率

(%)

50.3

59.1

62.3

72.7

80.7

自己資本利益率

(%)

5.6

7.8

4.2

12.4

10.8

株価収益率

(倍)

40.8

22.5

33.0

12.1

12.8

配当性向

(%)

104.1

63.1

110.7

38.0

55.3

従業員数

(人)

21

21

23

24

22

(他、臨時雇用者数)

(-)

(-)

(-)

(-)

(1)

株主総利回り

(%)

85.9

80.4

70.5

81.4

118.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(94.0)

(119.9)

(111.3)

(144.5)

(187.9)

最高株価

(円)

2,570

1,777

1,286

1,250

1,144

※1,363

 

 

 

 

最低株価

(円)

706

1,002

886

913

768

※715

 

 

 

 

 

(注) 1.従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(人材派遣会社からの派遣社員、アルバイト社員等)は期末雇用人員数を( )外数で記載しております。

2.2020年4月1日付で普通株式1株につき普通株式2株の割合で株式分割を行っております。第16期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

3.第16期、第18期、第19期及び第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.第16期の1株当たり配当額につきましては、株式分割前の中間配当額30円と株式分割後の期末配当額16円(株式分割を考慮しない場合は32円)を合計したものであります(株式分割を考慮しない場合の年間配当額は62円)。

5.最高・最低株価は、2023年10月20日より東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであります。また、2022年4月4日から2023年10月19日までは東京証券取引所(プライム市場)におけるものであり、それ以前は東京証券取引所(市場第一部)におけるものであります。

6.2020年4月1日付で普通株式1株につき普通株式2株の割合で株式分割を行っております。第16期の株価については株式分割による権利落後の最高株価及び最低株価を※印にて記載しております。

7.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第18期の期首から適用しており、第18期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

8.第20期の1株当たり配当額には、創業第20期記念配当10円が含まれております。

 

2 【沿革】

 

年月

概 要

 2005年4月

東京都千代田区神田須田町において株式会社M&S(資本金2,500万円)を設立

ITシステム開発、運用及びそれらに附帯する情報サービス事業を開始

    6月

事業拡大及び安定化のために株式会社Y&Uの営業権を譲受

    8月

SEサービス等人材派遣事業を営むアルファスタッフ株式会社(現株式会社りーふねっと)に資本参加し、50%超の株式を取得(出資比率51.6%)

    9月

ERPに係る導入コンサル事業を営む株式会社アイルネット(現株式会社りーふねっと)を株式交換により完全子会社化

 2006年1月

金融機関向けパッケージソフトウェアの開発・販売を営むProfit Cube株式会社(東京都品川区)に資本参加し、50%超の株式を取得(出資比率50.6%)

    9月

アルファインフォメーションソリューション株式会社(旧商号アルファスタッフ株式会社、現株式会社りーふねっと)を株式交換により完全子会社化

    10月

IT教育研修部門を株式会社アイルネット(現株式会社りーふねっと)へ譲渡

    11月

システム開発事業及びビジネスサプライ事業等、業務ソリューション事業をアルファインフォメーションソリューション株式会社へ譲渡し、純粋持株会社へ移行

 2007年4月

Profit Cube株式会社を株式交換により完全子会社化

 

本社を東京都品川区上大崎一丁目1番17号に移転

 

商号をPCIホールディングス株式会社に変更

    7月

オープンソースソフトウェアを活用したITシステム開発を営むオープンソース・ジャパン株式会社(現株式会社りーふねっと)を株式交換により完全子会社化

 2008年9月

完全子会社である株式会社アイルネットとオープンソース・ジャパン株式会社とを合併(新商号アイル・オープンソース株式会社)

 2010年1月

完全子会社であるアイル・オープンソース株式会社とアルファインフォメーションソリューション株式会社とを合併(新商号PCIアイオス株式会社)

 2012年9月

SEサービス事業の強化を目的として、PCIソリューションズ株式会社(資本金5,000万円)(現連結子会社)設立

 2013年1月

プライバシーマークの認証取得

    3月

Profit Cube株式会社のソリューション事業及びエンベデッド事業並びにそれらに附帯する業務(SEサービス事業)を吸収分割によりPCIソリューションズ株式会社に承継

    4月

本社を東京都江東区南砂二丁目1番12号に移転

    5月

Profit Cube株式会社の全株式を譲渡

 2014年4月

PCIアイオス株式会社のテクニカルソリューション事業をPCIソリューションズ株式会社へ事業譲渡

    7月

自動車販売店向けソリューションの提供を主力事業とするInspiration株式会社を株式交換により完全子会社化

 2015年8月

東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場

 2016年9月

東京証券取引所市場第一部へ市場変更

    11月

 

半導体トータルソリューションの提供を主力事業とする株式会社シスウェーブの全株式を取得し、完全子会社化

 2017年7月

 

メインフレームソフトウェアの販売及び保守業務を営む株式会社シー・エル・シーの全株式を取得し、完全子会社化

    10月

Inspiration株式会社の全株式を譲渡

    12月

 

インターネット関連事業及び通信事業を営む株式会社りーふねっとを株式交換により完全子会社化

 

 

 

年月

概 要

 2018年1月

本社を現在地に移転

    6月

セキュリティ関連事業の強化を目的として、株式会社Blue Planet-worksとの合弁会社 Safer Connected World株式会社(資本金1,000万円)設立

    9月

バイテックシステムエンジニアリング株式会社(現VSE株式会社)の株式を50%取得し、連結子会社化

    10月

    10月

PCIアイオス株式会社の一部事業を吸収分割によりPCIソリューションズ株式会社に承継

株式会社りーふねっとがPCIアイオス株式会社を吸収合併

 2019年5月

株式会社インフィニテックの株式を75%取得し、連結子会社化

    11月

株式会社シスウェーブの株式50%を譲渡(当社連結子会社)

 2020年1月

VSE株式会社が株式会社シスウェーブを吸収合併し、商号を株式会社プリバテックに変更

    6月

Safer Connected World株式会社の株式を追加取得し、完全子会社化

    10月

PCIソリューションズ株式会社のプロダクト販売事業の一部を株式会社シー・エル・シーに譲渡

    10月

株式会社シー・エル・シーがSafer Connected World株式会社を吸収合併

 2021年1月

組込みPC、コントローラー及び周辺機器の開発、設計、製造等のエンベデッドソリューション事業を営む株式会社ソードの全株式を取得し、完全子会社化

    7月

株式会社インフィニテックの当社保有全株式を、株式会社プリバテックへ譲渡

    10月

株式会社プリバテックが株式会社インフィニテックを吸収合併

 2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

    10月

PCIソリューションズ株式会社が株式会社シー・エル・シーを吸収合併

 2023年9月

株式会社りーふねっとの全株式を譲渡

        10月

東京証券取引所スタンダード市場に移行

  2024年8月

株式会社レスターとの間で資本業務提携契約を締結

    9月

株式会社レスターが当社株式公開買付けにより当社株式の過半数を取得し、当社を連結子会社化

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、純粋持株会社である当社(PCIホールディングス株式会社)並びに情報サービス事業を営む連結子会社6社(うち、孫会社3社)により構成されており、ソフトウェア及びハードウェア開発、自社ソリューションの開発・保守、半導体のテスト・設計等を主たる業務としております。

純粋持株会社である当社は、グループ経営戦略の策定、コーポレート・ガバナンスの構築、経営資源のグループ内最適配分及びグループ各社に対する経営全般における指導・管理等を行っております。

当社グループの事業内容及び当社とグループ各社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであり、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することになります。

なお、当連結会計年度より、事業セグメントの区分方法を見直し、報告セグメントを従来の「ITソリューション事業」、「IoT/IoEソリューション事業」、「半導体トータルソリューション事業」の3区分から「エンジニアリング事業」、「プロダクト/デバイス事業」、「ICTソリューション事業」の3区分に変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) セグメント情報」の「1.報告セグメントの概要」をご参照ください。

 

セグメント区分

主な事業内容

エンジニアリング事業

自動車関連、情報家電、モバイル等の組込み制御系システムの設計・開発、組込  みPC、コントローラー等の開発・製造・販売

一般企業、金融機関、官公庁向けの業務システムの設計・開発及びITシステム構築、自社パッケージソフトウェア製品の企画・開発

プロダクト/デバイス事業

組込制御技術、アプリケーション技術等の当社グループの強みを活かしたIoTソリューションの提供、顧客企業との共同開発

半導体設計・テスト受託、LSIターンキーサービス

ICTソリューション事業

AI活用ソリューション、IoTプラットフォーム、サービスインテグレーション

 

 

 

[事業系統図]

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 


 

※孫会社を除く

 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有(又は被所有)割合

(%)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

 

株式会社レスター

(注)2

 

 

東京都港区

 

 

4,383,396

 

デバイスBU(ビジネススニット)

システムBU(ビジネスユニット)

 

(51.2)

 

当社子会社役員の兼任あり

資本業務提携の締結

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

PCIソリューションズ株式会社

(注)3、4

 

東京都港区

 

360,000

エンジニアリング

ICTソリューション

 

100.0

 

経営指導

資金の貸借取引

建物の貸借取引

人事・総務・情報管理業務の委託

経理・財務・IT戦略に係る業務の受託

役員の兼任あり

株式会社ソード

(注)3、4

千葉県千葉市

美浜区

499,000

エンジニアリング

プロダクト/デバイス

100.0

経営指導

資金の貸借取引

経理・財務に係る業務の受託

役員の兼任あり

株式会社プリバテック

(注)4、5

東京都港区

100,000

ICTソリューション

プロダクト/デバイス

50.0

経営指導

資金の貸借取引

経理・財務に係る業務の受託

役員の兼任あり

パーソナル情報システム株式会社

東京都港区

100,000

エンジニアリング

ICTソリューション

100.0

PCIソリューションズ㈱の完全子会社

株式会社エヌエスアール

大阪府大阪市西区

10,000

エンジニアリング

100.0

PCIソリューションズ㈱の完全子会社

株式会社PCIソリューションズ総合研究所

東京都港区

20,000

ICTソリューション

100.0

PCIソリューションズ㈱の完全子会社

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント名称を記載しております。

2.有価証券報告書を提出しております。

3.特定子会社に該当しております。

4.PCIソリューションズ株式会社、株式会社ソード及び株式会社プリバテックについては、売上高(連結会社相互間の内部売上を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。なお、主要な損益状況は以下のとおりであります。

 

名称

売上高

(千円)

経常利益

(千円)

当期純利益

(千円)

純資産額

(千円)

総資産額

(千円)

PCIソリューションズ㈱

12,970,473

857,240

559,030

2,314,186

4,892,556

㈱ソード

7,692,680

249,792

169,208

2,769,432

5,075,136

㈱プリバテック

2,912,485

113,522

41,069

867,602

1,206,208

 

5.株式会社プリバテックの持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため連結子会社としたものであります。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年9月30日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

エンジニアリング事業

1,119

(17)

プロダクト/デバイス事業

384

(35)

ICTソリューション事業

135

(-)

全社(共通)

22

 (1)

合計

1,660

(53)

 

 (注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であります。

2.従業員数欄の(外書)は、人材派遣会社からの派遣社員、アルバイト社員等臨時従業員の期末雇用人員数であります。

3.全社(共通)として記載されている使用人数は、当社管理部門に所属しているものであります。

 

(2) 提出会社の状況

2024年9月30日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

22

(1)

46.2

6.51

7,149

 

(注) 1.従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者7名を含む)であります。

2.従業員数欄の(外書)は、人材派遣会社からの派遣社員、アルバイト社員等臨時従業員の期末雇用人員数であります。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。(社外から当社への出向者7名の出向料含む)

4.当社は持株会社であるため、セグメント別の従業員数は記載しておりません。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループでは、労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注2)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注1)

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・

有期労働者

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・

有期労働者

PCIソリューションズ㈱

4.9

80.0

80.0

73.0

75.0

48.0

㈱ソード

6.9

0.0

0.0

73.5

86.6

90.9

㈱プリバテック

2.6

0.0

0.0

88.1

84.8

103.6

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.管理職における女性労働者の割合は、当事業年度末時点、その他の指標は当事業年度における実績を記載しております。

4.「-」は対象会社において、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律にもとづく情報公表項目には該当していないことを示しており、「0.0」は制度の利用者がいないことを示しております。

5.労働者の男女の賃金の差異に関する説明
 男女賃金格差については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しています。
 正規雇用労働者については、男女同一の賃金制度を適用しており、同等級内において共通の処遇を行っており、女性に対し男性の方が管理職比率が高いこと等が男女の賃金差異の要因となっています。
 パート・有期労働者については、高度な専門性及び経験を必要とする場合や短時間勤務等、職務要件による賃金形態の差異が主な要因です。

 

③ 当社グループ

当事業年度

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注2)

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注3)

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注2)

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・

有期労働者

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・

有期労働者

当社グループ(注1)

5.8

90.9

90.9

72.8

77.5

62.6

 

(注) 1.当社グループとして、提出会社及び主要な連結子会社3社を集計しております。

2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

4.管理職における女性労働者の割合は、当事業年度末時点、その他の指標は当事業年度における実績を記載しております。

5.「-」は対象会社において、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律にもとづく情報公表項目には該当していないことを示しております。

6.労働者の男女の賃金の差異に関する説明
 男女賃金格差については、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しています。
 正規雇用労働者については、男女同一の賃金制度を適用しており、同等級内において共通の処遇を行っており、女性に対し男性の方が管理職比率が高いこと等が男女の賃金差異の要因となっています。
 パート・有期労働者については、高度な専門性及び経験を必要とする場合や短時間勤務等、職務要件による賃金形態の差異が主な要因です。