【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

商品及び製品

199,397

千円

256,637

千円

原材料及び貯蔵品

938,346

 

818,195

 

仕掛品

209,793

 

298,124

 

 

 

※2 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

流動資産(その他)

643

千円

634

千円

投資その他の資産

405

 

405

 

 

 

3 当社は、資本効率の向上を図りつつ、必要な時に運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

5,200,000

千円

5,200,000

千円

借入実行残高

 

 

差引額

5,200,000

 

5,200,000

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

役員報酬

205,487

千円

197,168

千円

給与手当

766,933

 

796,321

 

退職給付費用

11,009

 

17,002

 

賞与引当金繰入額

78,635

 

52,819

 

役員賞与引当金繰入額

6,961

 

7,823

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金勘定

2,432,562

千円

3,393,817

千円

預入期間が3か月を超える
定期預金

△121,573

 

△54,051

 

現金及び現金同等物

2,310,989

 

3,339,766

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月21日

定時株主総会

普通株式

161,000

16

2022年9月30日

2022年12月22日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月9日

取締役会

普通株式

161,248

16

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月20日

定時株主総会

普通株式

171,319

17

2023年9月30日

2023年12月21日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月9日

取締役会

普通株式

168,379

17

2024年3月31日

2024年6月10日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

エンジニア
リング事業

プロダクト/
デバイス事業

ICTソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,389,695

5,334,063

2,534,836

14,258,595

14,258,595

セグメント間の内部売上高
又は振替高

29,693

3,900

23,405

56,999

56,999

6,419,388

5,337,963

2,558,242

14,315,594

56,999

14,258,595

セグメント利益

604,335

152,909

494,991

1,252,236

376,925

875,310

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△376,925千円には、のれんの償却額△98,843千円、各報告セグメントに配分していない全社費用等△278,082千円が含まれております。全社費用は、主に当社(持株会社)運営に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)2

エンジニア
リング事業

プロダクト/
デバイス事業

ICTソリューション事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,763,088

4,519,238

1,331,632

12,613,959

1,630

12,615,589

セグメント間の内部売上高
又は振替高

17,305

18,616

24,745

60,667

60,667

6,780,394

4,537,855

1,356,377

12,674,627

59,037

12,615,589

セグメント利益

591,080

262,229

111,225

964,535

381,106

583,428

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△381,106千円には、のれんの償却額△90,687千円、各報告セグメントに配分していない全社費用等△290,419千円が含まれております。全社費用は、主に当社(持株会社)運営に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、事業セグメントの区分方法を見直し、報告セグメントを従来の「ITソリューション事業」、「IoT/IoEソリューション事業」、「半導体トータルソリューション事業」の3区分から「エンジニアリング事業」、「プロダクト/デバイス事業」、「ICTソリューション事業」の3区分に変更しております。

当社は、当連結会計年度から開始した新中期経営計画「PCI-VISION2026」により、当社グループの事業ドメインについて見直しを行いました。具体的には、主力事業である受託ソフトウェア開発等の「エンジニアリング事業」と組込PC/コントローラ開発や半導体設計/テスト等の「プロダクト/デバイス事業」を事業ポートフォリオ上の安定コア事業と位置付け、AIやIoTに係るソリューション開発及びサービスインテグレーションを始めとする「ICTソリューション事業」を中長期的な成長ドライバーとして位置付けております。

この認識の下、セグメント毎の事業内容や戦略の明確化、経営資源の配分及び業績進捗をより適切に管理・開示するため、上記のように報告セグメントを変更することが合理的であると判断いたしました。

また、セグメントの内容変更を契機に、従来、各セグメントへ配賦しておりました当社からの経営指導料及びのれんの償却額について、セグメント別のパフォーマンスをより適切に評価する観点から経営管理上の取扱いを変更し、第1四半期連結会計期間より調整額の項目に含めて表示することといたしました。

なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分及び表示の方法により作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年3月31日

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

エンジニア
リング事業

プロダクト/
デバイス事業

ICTソリューション事業

区分

 

 

 

 

システム開発

5,414,019

1,249,464

636,303

7,299,787

プロダクト

341,199

3,937,730

915,304

5,194,234

サービス

484,342

146,821

973,681

1,604,846

その他

150,133

46

9,547

159,726

顧客との契約から
生じる収益

6,389,695

5,334,063

2,534,836

14,258,595

外部顧客への売上高

6,389,695

5,334,063

2,534,836

14,258,595

 

(注) 上記には企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づき認識される収益が含まれておりますが、金額的重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益と区分表示しておりません。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

合計

エンジニア
リング事業

プロダクト/
デバイス事業

ICTソリューション事業

区分

 

 

 

 

 

 

システム開発

5,780,902

1,316,368

605,517

7,702,788

7,702,788

プロダクト

292,882

3,049,088

460,928

3,802,900

3,802,900

サービス

540,909

153,780

255,714

950,404

950,404

その他

148,394

9,471

157,866

157,866

調整額

1,630

1,630

顧客との契約から
生じる収益

6,763,088

4,519,238

1,331,632

12,613,959

1,630

12,615,589

外部顧客への売上高

6,763,088

4,519,238

1,331,632

12,613,959

1,630

12,615,589

 

(注) 1.調整額は、純粋持株会社である当社で計上した受託業務に係る収益であります。

2.上記には企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づき認識される収益が含まれておりますが、金額的重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益と区分表示しておりません。

3.第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。この変更に伴い、前第2四半期連結累計期間についても組替えを行っております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年3月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

50円05銭

33円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

503,861

330,453

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

503,861

330,453

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,067

9,955

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2024年5月9日付取締役会決議において、当期中間配当に関し、次のとおり決定いたしました。

(1) 配当金の総額

168,379千円

(2) 1株当たりの金額

17円00銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年6月10日

 

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載された株主に対し、支払いを行います。