第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第19期

第20期

第21期

第22期

第23期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

営業収益

(千円)

3,946,730

4,130,357

4,497,713

4,842,004

5,376,184

経常利益

(千円)

799,866

587,704

677,471

551,069

173,858

当期純利益

(千円)

541,742

400,809

471,700

373,618

89,580

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

680,942

680,942

680,942

680,942

680,942

発行済株式総数

(株)

17,976,600

17,976,600

17,976,600

17,976,600

17,976,600

純資産額

(千円)

2,941,253

1,749,074

2,165,805

2,324,419

2,361,426

総資産額

(千円)

6,271,533

8,066,168

9,474,368

11,112,521

12,857,421

1株当たり純資産額

(円)

163.25

97.00

120.24

133.57

135.72

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

3.00

3.00

3.00

3.00

3.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益金額

(円)

30.14

22.30

26.24

21.42

5.16

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

46.8

21.6

22.8

20.9

18.3

自己資本利益率

(%)

20.2

25.5

24.2

16.7

3.8

株価収益率

(倍)

13.2

13.3

9.9

12.0

29.3

配当性向

(%)

10.0

13.5

11.4

14.0

58.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

397,626

170,003

185,946

30,228

243,150

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

35,587

106,124

50,876

52,166

86,853

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

36,060

3,643

53,731

68,406

47,769

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,220,778

1,281,013

1,362,351

1,211,549

929,314

従業員数
〔外、平均臨時
雇用者数〕

(名)

112

117

126

131

134

21

21

25

22

22

株主総利回り

(%)

163.9

123.8

110.2

109.8

68.0

(比較指標:TOPIX)

(%)

(139.3)

(138.7)

(144.8)

(197.3)

(189.5)

最高株価

(円)

493

451

303

339

258

最低株価

(円)

206

268

245

235

141

 

 

(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.消費税等の会計処理については、第20期の期首より「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等の適用により税抜方式を採用しているため、第20期から第23期までの営業収益には消費税等は含まれておりません。第19期については、税込方式を採用しておりますが、非課税につき営業収益には消費税等が含まれておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用しており、第20期から第23期までに係る主要な経営指標等については、当該会計基準を適用した後の指標等となっております。

4.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

5.第19期から第23期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

6.2021年3月期の配当額には、特別配当1円を含んでおります。

7.2025年3月期の1株当たり配当額3円00銭のうち、期末配当額3円00銭については、2025年6月20日開催予定の定時株主総会の決議事項となっております。

8.従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を〔 〕外数で記載しております。

   9.最高株価及び最低株価は、2021年5月11日以前は東京証券取引所マザーズ市場、2021年5月12日以降は同取引所市場第一部、2022年4月4日以降は同取引所スタンダード市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

当社は、2002年12月16日に東京都港区新橋において、不動産の賃貸借における家賃債務の保証業務を行うことを目的とする会社として、賃貸あんしん保証株式会社を設立いたしました。

その後、クレジットカード事業者との提携を模索する中、2003年12月に株式会社ライフ(現ライフカード株式会社)と業務提携を行い、家賃債務の保証に加え、不動産管理会社(賃貸人を含む)へ家賃等の立替を行うサービスの提供を開始いたしました。

当社設立以後の経緯は、次のとおりであります。

年月

概要

2002年12月

2003年1月

2003年3月

2003年12月

2004年5月

2005年4月

2006年5月

2007年2月

2007年8月

2007年9月

2008年7月

2010年6月

2012年11月

2013年2月

2013年9月

2013年10月

2013年12月

2014年3月

2014年4月

2014年7月

2014年10月
2015年4月
2015年7月
2015年11月
2015年12月
2016年5月

2016年7月

2016年8月

2017年2月

2017年4月

2017年12月

2019年8月

2021年5月

2021年7月

2022年4月

2022年7月

2024年5月

2024年7月

東京都港区新橋に賃貸あんしん保証株式会社を設立(資本金5,000万円)。

大阪支店の開設。

京都管理センター(現カスタマーセンター)の開設。

滞納報告型商品の販売開始。

株式会社ライフ(現ライフカード株式会社)と業務提携。

保証商品「ライフあんしんプラス」の販売開始。

増資(資本金8,000万円)。

増資(資本金1億1,000万円)。

増資(資本金2億4,500万円)。

大分支店(現福岡支店)の開設。

増資(資本金4億2,725万円)。当社はアイフル株式会社の子会社となる。

増資(資本金4億4,600万円)。

「不動産賃借保証管理システム」の特許取得(特許第4150659号)。

本社を東京都港区芝に移転。

札幌支店の開設。

さいたま支店の開設。

増資(資本金4億8,450万円)。

名古屋支店の開設。

仙台支店の開設。

ストック・オプションの権利行使による資本金の増加(資本金5億6,200万円)。

岡山支店の開設。保証商品「あんしんプラス」の販売開始。

指定信用情報機関CICへ加盟(株式会社シー・アイ・シー運営)。

新潟支店の開設。賃料のクレジットカード決済商品販売開始。

本社を東京都中央区京橋に移転。
当社はアイフル株式会社をその他の関係会社とする。
当社商号を賃貸あんしん保証株式会社からあんしん保証株式会社に変更。
東京証券取引所マザーズに上場。増資(資本金6億3,587万円)。
ストック・オプションの権利行使等による資本金の増加(資本金6億6,437万円)。
株式会社アプラスと業務提携。

沖縄営業所(現 沖縄支店)の開設。

イオンカードの家賃決済と当社の家賃保証を組み合わせたサービスの提供開始。

ストック・オプションの権利行使による資本金の増加(資本金6億7,036万円)。

ストック・オプション及び有償ストック・オプションの発行。

ストック・オプションの権利行使による資本金の増加(資本金6億7,492万円)。

ストック・オプションの権利行使による資本金の増加(資本金6億8,091万円)。

ストック・オプションの権利行使による資本金の増加(資本金6億8,094万円)。

家賃債務保証業者登録(国土交通大臣(1)第11号)。

本社を東京都品川区東品川に移転。

東京証券取引所市場第一部へ上場市場変更。

指定信用情報機関JICCへ加盟(株式会社日本信用情報機構)。

東京証券取引の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行。

株式会社ビューカードと業務提携

富山支店の開設

東急カード株式会社と業務提携

 

 

3 【事業の内容】

当社は、「人として社会に感謝し、地域社会の発展に挑む」という企業理念を掲げ、賃貸借契約における家賃債務の人的保証すなわち連帯保証人制度を法人として引き受ける機関保証会社として、家賃債務の保証事業を展開しております。

当社は、「ライフあんしんプラス」や「あんしんプラス」などの保証商品の販売を中心に事業を展開しており、身内の方を連帯保証人にすることで本来協力しあう関係にある賃借人と連帯保証人との不和の原因となり得る現状の抑制に向け、業容の拡大に取り組んでおります。これは、連帯保証人制度に代わる住環境のインフラの一端として、賃借人や連帯保証人の便益を向上させ、且つ、賃借人と賃貸人との間で起きるトラブルを抑制するセーフティネットとなることで、不動産賃貸業界の活性化の一助となることを目的としております。

当社は、入居者(賃借人)が家賃を支払う前に当社が不動産管理会社(賃貸人を含む)へ全額立替払いを行う「事前立替型」保証商品を提供する家賃保証会社であります。この「事前立替型」保証商品は、家賃債務保証業界において主流である家賃の滞納が発生した場合に初めて代位弁済を行う「滞納報告型」保証商品の弱点である「不動産管理会社(賃貸人を含む)の家賃管理事務の煩雑さ」と「不動産管理会社(賃貸人を含む)に対する入居者(賃借人)の賃料滞納時の未回収リスク」を排除した家賃債務保証商品となります。

「事前立替型」保証商品は当社が家賃債務保証業界において先駆的に販売を開始した商品となります。そのラインナップは、クレジットカード事業者(ライフカード株式会社、※1、以下略称:ライフカード)との業務提携に依る商品である「ライフあんしんプラス」および信用情報機関(株式会社シー・アイ・シー、※2、以下略称:CIC)への加盟により適切な与信機能を確保し、保証実行リスクを抑えた当社が立替を行う商品である「あんしんプラス」があります。なお、「事前立替型」保証商品を運用する仕組みについて、当社は2008年7月にビジネスモデル特許(特許第4150659号)を取得しております。

※1 ライフカード株式会社は、当社のその他の関係会社であるアイフル株式会社の連結子会社であります。

※2 株式会社シー・アイ・シーは、割賦販売法及び貸金業法に基づく指定信用情報機関であります。割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業は法律上、取引顧客への融資状況や返済状況などを報告することが義務付けられております。同様に貸付に際しても、累積された上記情報を参照し、与信を実施しております。同機関へは割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業以外でも加盟することが可能となっておりますが、加盟企業は信用力・資金力の保有・コンプライアンスの浸透等、一定の条件をクリアする必要があります。

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

 注)当社が提供する保証商品は主に事前立替型商品となりますが、滞納報告型商品もあります。
 事前立替型商品とは入居者(賃借人)の支払より前に保証会社(当社)又はその委託を受けた者(ライフカード)が不動産管理会社(賃貸人を含む)へ賃料等を前払で立替を行う商品をいいます。滞納報告型商品とは賃料等の集金を不動産管理会社(賃貸人を含む)が行い、滞納があった場合に保証会社(当社)より不動産管理会社(賃貸人を含む)へ代位弁済を行う商品をいいます。

 

 

(1) 「ライフあんしんプラス」(事前立替型保証商品)

入居者(賃借人)が支払うべき家賃等について、入居者(賃借人)の家賃等を支払期日より前に、クレジットカード事業者(ライフカード)が不動産管理会社(賃貸人を含む)へ立替を行い、家賃等債務の保証を実施するサービスであります。本商品はクレジットカード事業者(ライフカード)との業務提携により実現している商品であります。当社が他社に先駆けて販売したことから家賃債務保証業界全体としては類似モデルを導入している会社が少ないビジネスモデルとなります。
 入居者(賃借人)から保証契約時、保証契約更新時及び毎月の家賃等の引落時に、それぞれ初回保証料、更新保証料及び月額保証料を受領し、これらが当社の収益となります。フィー型のビジネスモデルであることから安定した収益基盤の構築が可能となっております。
 当社は、不動産管理会社(賃貸人を含む)が入居者(賃借人)の家賃等の滞納によって、自己資金の持ち出しや滞納債権を抱えるリスクを排除し、不動産管理会社(賃貸人を含む)に対して滞納家賃等債務の保証を退去時まで行うサービスの提供を実施しております。

入居者(賃借人)の家賃等の未滞納者及び1ヶ月目から3ヶ月目までの滞納者はライフカードが家賃と月額保証料等を入居者(賃借人)の登録口座から引落を行います。家賃等の滞納が4ヶ月目に当社がライフカードに対して家賃等滞納債権の代位弁済を行います。家賃等の滞納が4ヶ月目以降(代位弁済実行後)の滞納者はライフカードに代わって当社が入居者(賃借人)に対して家賃と月額保証料等の請求を行います。

 

本サービスの概念図は、次のとおりであります。

 

未滞納者及び滞納1ヶ月目から3ヶ月目までの滞納者

 


 

 

 

滞納4ヶ月目以降(ライフカードへの代位弁済実行後)の滞納者

 


 

(2) 「あんしんプラス」(事前立替型保証商品)

「ライフあんしんプラス」がクレジットカード事業者による家賃等の立替を行うサービスであることに対して、「あんしんプラス」は当社が家賃等の立替を行うサービスとなります。入居者(賃借人)が支払うべき家賃等について、入居者(賃借人)の家賃等を支払期日より前に当社が不動産管理会社(賃貸人を含む)へ立替を行い、家賃等債務の保証を実施するサービスであります。
 入居者(賃借人)から保証契約時、保証契約更新時及び毎月の家賃等の引落時に、それぞれ初回保証料、更新保証料及び月額保証料を受領し、これらが当社の収益となります。フィー型のビジネスモデルであることから安定した収益基盤の構築が可能となっております。
 また、当社は入居者(賃借人)から家賃等の支払を受けるため、入居者(賃貸人)の滞納賃料等の一部について未回収金が発生する場合があります。家賃等の未回収リスクをヘッジするためには、高い審査能力を保有している必要があります。当社は信用情報機関CICに加盟していることから申込者の支払能力を正確に把握し、当社独自の審査を行っております。

 

本サービスの概念図は、次のとおりであります。

 


 

(3) その他商品(滞納報告型商品)

 入居者(賃借人)による家賃等の滞納が発生した場合に不動産管理会社(賃貸人を含む)より、滞納の報告(代位弁済の請求)を受け、滞納家賃等の代位弁済を行うサービスであります。

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

アイフル株式会社

京都市下京区

94,028,617

ローン事業信用保証事業

(被所有)

39.07

(内、間接

2.18)

役員の兼任・・・2名

 

(注) 有価証券報告書の提出会社であります。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

134

22

34.8

6.1

4,913

 

 

事業部門の名称

従業員数(名)

営業部門

29

 〔 9 〕

審査部門

30

〔 3 〕

債権管理部門

34

〔 8 〕

全社(共通)

41

 〔 2 〕

合計

134

 〔22 〕

 

(注) 1.従業員数は正社員の他、当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む就業人員であります。

2.従業員数欄の[外書]は臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

3.臨時従業員にはパートタイマー及び嘱託契約の従業員を含みます。

4.平均勤続年数は、他社から当社への出向者を含まない正社員の年数であります。

5.平均勤続年数は、転籍異動した者の転籍元会社での勤続年数を通算しております。

6.平均年間給与は、他社から当社への出向者を含まない正社員の賞与及び基準外賃金を含んでおります。

7.当社は、単一セグメントであるため、事業部門別の従業員数を記載しております。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合及び男性労働者の育児休業取得率

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注)1.2

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

6.7

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.当事業年度においては配偶者が出産した男性労働者の対象がないため、実績の記載を省略しております。