第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,536,792

4,297,970

受取手形、売掛金及び契約資産

732,112

762,861

その他

164,038

212,522

貸倒引当金

32,578

37,613

流動資産合計

5,400,365

5,235,740

固定資産

 

 

有形固定資産

239,654

291,240

無形固定資産

 

 

のれん

252,005

237,655

その他

278,113

322,536

無形固定資産合計

530,118

560,192

投資その他の資産

901,354

938,647

固定資産合計

1,671,127

1,790,079

資産合計

7,071,492

7,025,820

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

81,840

80,561

未払法人税等

457,672

175,379

契約負債

209,916

287,909

賞与引当金

68,097

37,101

株主優待引当金

20,090

29,115

その他

568,348

429,560

流動負債合計

1,405,965

1,039,628

固定負債

 

 

その他

2,624

2,443

固定負債合計

2,624

2,443

負債合計

1,408,589

1,042,071

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

422,717

422,717

資本剰余金

397,717

397,717

利益剰余金

4,891,507

5,212,450

自己株式

51,302

51,394

株主資本合計

5,660,638

5,981,489

新株予約権

1,654

1,654

非支配株主持分

610

604

純資産合計

5,662,903

5,983,748

負債純資産合計

7,071,492

7,025,820

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

売上高

1,608,929

1,925,015

売上原価

201,474

294,680

売上総利益

1,407,455

1,630,335

販売費及び一般管理費

1,063,753

1,145,838

営業利益

343,701

484,497

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

償却債権取立益

380

455

その他

91

75

営業外収益合計

471

530

営業外費用

 

 

支払利息

279

217

その他

184

386

営業外費用合計

463

603

経常利益

343,709

484,424

税金等調整前四半期純利益

343,709

484,424

法人税等

112,722

163,487

四半期純利益

230,986

320,937

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

67

5

親会社株主に帰属する四半期純利益

231,054

320,942

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

四半期純利益

230,986

320,937

四半期包括利益

230,986

320,937

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

231,054

320,942

非支配株主に係る四半期包括利益

67

5

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行9行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

当座貸越極度額及び

貸出コミットメントの総額

700,000千円

700,000千円

借入実行残高

差引額

700,000

700,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2024年3月1日

至  2024年5月31日)

減価償却費

23,444千円

30,451千円

のれんの償却額

5,161

14,350

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

プレスリリース

配信事業

売上高

 

 

 

 

 

「PR TIMES」及び「PR TIMES」

関連サービス

1,542,702

1,542,702

1,542,702

ビジネス向けSaaSサービス

43,176

43,176

43,176

その他

23,050

23,050

23,050

顧客との契約から生じる収益

1,585,878

23,050

1,608,929

1,608,929

外部顧客への売上高

1,585,878

23,050

1,608,929

1,608,929

セグメント間の内部売上高

又は振替高

7,546

7,546

7,546

1,585,878

30,597

1,616,475

7,546

1,608,929

セグメント利益又は損失(△)

349,807

6,105

343,701

343,701

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、システム開発事業であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

 当第1四半期連結会計期間において、株式会社グルコースの全株式を取得し、新たに連結の範囲に含めております。これにより、前連結会計年度の末日に比べ、当第1四半期連結会計期間の報告セグメントの資産の金額は、「その他」の区分において247,669千円増加しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 当第1四半期連結会計期間において、株式会社グルコースの全株式を取得し、新たに連結の範囲に含めたことにより、「その他」の区分において、のれんが149,681千円増加しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

プレスリリース

配信事業

売上高

 

 

 

 

 

「PR TIMES」及び「PR TIMES」

関連サービス

1,701,654

1,701,654

1,701,654

ビジネス向けSaaSサービス

68,962

68,962

68,962

その他

154,398

154,398

154,398

顧客との契約から生じる収益

1,770,616

154,398

1,925,015

1,925,015

外部顧客への売上高

1,770,616

154,398

1,925,015

1,925,015

セグメント間の内部売上高

又は振替高

35,173

35,173

35,173

1,770,616

189,572

1,960,189

35,173

1,925,015

セグメント利益又は損失(△)

494,077

9,580

484,497

484,497

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、システム開発事業及びSNSマーケティング支援事業であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

17円26銭

23円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

231,054

320,942

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

231,054

320,942

普通株式の期中平均株式数(株)

13,390,296

13,439,365

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

17円07銭

23円63銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

147,127

144,788

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行)

当社は、2024年6月14日開催の当社取締役会において、以下のとおり譲渡制限付株式報酬として新株式の発行を行うことを決議いたしました。

 

1.発行の概要

(1)払込期日

2024年7月12日(予定)

(2)発行する株式の種類及び数

当社普通株式 17,656株

(3)発行価額

1株につき1,788円

(4)発行総額

31,568,928円

(5)資本組入額

1株につき894円

(6)資本組入額の総額

15,784,464円

(7)割当先

当社の取締役  2名 13,981株

当社の執行役員 2名   754株

当社の従業員  43名  2,921株

 

2.発行の目的及び理由

当社は、2021年5月26日開催の当社第16回定時株主総会において、当社の取締役が株価変動のメリットとリスクを株主の皆様と共有し、株価上昇及び企業価値向上への貢献意欲を従来以上に高めることを目的として、当社の取締役に対し、譲渡制限付株式を割り当てる株式報酬制度を導入し、譲渡制限付株式の譲渡制限期間を譲渡制限付株式の割当日から当社の取締役、執行役員及び従業員のいずれの地位からも退任又は退職する日までの期間とすること等につき、ご承認をいただいております。また、2024年5月29日開催の当社第19回定時株主総会において、当社の取締役に対する譲渡制限付株式に関する報酬等として支給する金銭報酬債権の総額を年額120百万円以内(うち社外取締役24百万円以内)として設定すること、当社の取締役に対して各事業年度において割り当てる譲渡制限付株式の総数は65,000株(うち社外取締役13,000株)を上限とすることにつき、ご承認をいただいております。

加えて、2024年6月14日開催の当社取締役会により、下表の報酬対象期間に係る3種類の譲渡制限付株式報酬として、割当予定先である当社の取締役2名、執行役員2名及び従業員43名(以下、総称して「割当対象者」という。)に対し、金銭報酬債権合計31,568,928円を支給し、割当対象者が当該金銭報酬債権の全部を現物出資の方法によって給付することにより、特定譲渡制限付株式として当社普通株式17,656株を割り当てることを決議いたしました。なお、各割当対象者に対する金銭報酬債権の額は、当社における各割当対象者の貢献度等諸般の事項を総合的に勘案のうえ、決定しております。また、当該金銭報酬債権は、各割当対象者が、当社との間で、譲渡制限付株式割当契約を締結すること等を条件として支給いたします。

今回割り当てる譲渡制限付株式は、当社の取締役に割り当てる譲渡制限付株式Ⅰ、当社の執行役員及び従業員の半期の貢献度を勘案して割り当てる譲渡制限付株式Ⅱ及び2021年6月1日以降に当社グループに入社した一定の条件を満たす当社及び当社子会社の従業員に割り当てる譲渡制限付株式Ⅲで構成されます。

なお、当社は、新たに当社グループに参画した一定の条件を満たす当社子会社の取締役及び従業員に割り当てる譲渡制限付株式Ⅳがありますが、今回は割当はありません。

 

割当対象者

譲渡制限付株式の種類

報酬対象期間

当社の取締役

譲渡制限付株式Ⅰ

第19回定時株主総会~

第20回定時株主総会

当社の執行役員

譲渡制限付株式Ⅱ

第19回定時株主総会~

第20回定時株主総会

当社の従業員

当社の従業員

譲渡制限付株式Ⅲ

2024年6月1日~

2029年5月31日

 

2【その他】

該当事項はありません。