1 【連結財務諸表等】
(1) 【連結財務諸表】
① 【連結貸借対照表】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (2025年3月31日)
|
資産の部
|
|
|
|
流動資産
|
|
|
|
|
現金及び預金
|
6,247,740
|
7,171,310
|
|
|
売掛金
|
31,939
|
26,399
|
|
|
完成工事未収入金
|
5,927
|
22,777
|
|
|
販売用不動産
|
1,385,163
|
3,861,314
|
|
|
仕掛販売用不動産
|
16,228,464
|
21,010,211
|
|
|
未成工事支出金
|
515
|
3,987
|
|
|
前渡金
|
239,601
|
339,106
|
|
|
前払費用
|
35,453
|
60,458
|
|
|
未収還付法人税等
|
-
|
1,728
|
|
|
未収消費税等
|
15,581
|
-
|
|
|
その他
|
26,580
|
3,125
|
|
|
流動資産合計
|
24,216,967
|
32,500,419
|
|
固定資産
|
|
|
|
|
有形固定資産
|
|
|
|
|
|
建物
|
98,435
|
89,970
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△28,611
|
△32,255
|
|
|
|
|
建物(純額)
|
69,823
|
57,715
|
|
|
|
車両運搬具
|
53,342
|
46,388
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△45,531
|
△42,207
|
|
|
|
|
車両運搬具(純額)
|
7,811
|
4,181
|
|
|
|
工具、器具及び備品
|
15,491
|
15,176
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△6,099
|
△7,167
|
|
|
|
|
工具、器具及び備品(純額)
|
9,392
|
8,009
|
|
|
|
土地
|
47,317
|
38,608
|
|
|
|
リース資産
|
26,836
|
26,836
|
|
|
|
|
減価償却累計額
|
△13,684
|
△19,051
|
|
|
|
|
リース資産(純額)
|
13,152
|
7,784
|
|
|
|
建設仮勘定
|
4,290
|
12,486
|
|
|
|
有形固定資産合計
|
151,785
|
128,785
|
|
|
無形固定資産
|
|
|
|
|
|
のれん
|
461,283
|
408,565
|
|
|
|
リース資産
|
2,969
|
0
|
|
|
|
ソフトウエア
|
5,788
|
5,440
|
|
|
|
無形固定資産合計
|
470,041
|
414,006
|
|
|
投資その他の資産
|
|
|
|
|
|
出資金
|
5,070
|
5,070
|
|
|
|
長期前払費用
|
3,522
|
1,267
|
|
|
|
繰延税金資産
|
59,062
|
106,498
|
|
|
|
保険積立金
|
2,400
|
4,800
|
|
|
|
差入敷金保証金
|
117,530
|
117,153
|
|
|
|
その他
|
10,810
|
10,776
|
|
|
|
投資その他の資産合計
|
198,396
|
245,565
|
|
|
固定資産合計
|
820,223
|
788,357
|
|
資産合計
|
25,037,190
|
33,288,776
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (2025年3月31日)
|
負債の部
|
|
|
|
流動負債
|
|
|
|
|
工事未払金
|
1,336,601
|
1,839,624
|
|
|
短期借入金
|
5,723,000
|
6,981,850
|
|
|
1年内償還予定の社債
|
100,000
|
80,000
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金
|
6,788,048
|
8,829,728
|
|
|
リース債務
|
9,096
|
4,135
|
|
|
未払金
|
151,311
|
239,144
|
|
|
未払費用
|
50,796
|
55,172
|
|
|
未払法人税等
|
153,163
|
536,180
|
|
|
未払消費税等
|
-
|
29,893
|
|
|
未払配当金
|
1,243
|
278
|
|
|
前受金
|
77,034
|
143,098
|
|
|
未成工事受入金
|
2,050
|
4,641
|
|
|
賞与引当金
|
104,279
|
126,950
|
|
|
完成工事補償引当金
|
13,840
|
22,489
|
|
|
その他
|
45,925
|
76,730
|
|
|
流動負債合計
|
14,556,392
|
18,969,919
|
|
固定負債
|
|
|
|
|
社債
|
260,000
|
180,000
|
|
|
長期借入金
|
4,190,539
|
6,803,541
|
|
|
リース債務
|
8,326
|
4,191
|
|
|
繰延税金負債
|
2,686
|
2,686
|
|
|
その他
|
25,575
|
99,813
|
|
|
固定負債合計
|
4,487,127
|
7,090,231
|
|
負債合計
|
19,043,520
|
26,060,150
|
純資産の部
|
|
|
|
株主資本
|
|
|
|
|
資本金
|
390,717
|
390,717
|
|
|
資本剰余金
|
350,717
|
350,717
|
|
|
利益剰余金
|
5,252,414
|
6,487,369
|
|
|
自己株式
|
△179
|
△179
|
|
|
株主資本合計
|
5,993,670
|
7,228,625
|
|
純資産合計
|
5,993,670
|
7,228,625
|
負債純資産合計
|
25,037,190
|
33,288,776
|
② 【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
売上高
|
27,605,724
|
30,743,637
|
売上原価
|
23,613,928
|
25,414,379
|
売上総利益
|
3,991,795
|
5,329,257
|
販売費及び一般管理費
|
2,381,043
|
2,780,483
|
営業利益
|
1,610,752
|
2,548,774
|
営業外収益
|
|
|
|
受取利息
|
47
|
2,972
|
|
受取配当金
|
116
|
89
|
|
受取手数料
|
9,805
|
16,667
|
|
違約金収入
|
6,700
|
-
|
|
固定資産売却益
|
1,105
|
38,547
|
|
その他
|
6,098
|
9,702
|
|
営業外収益合計
|
23,872
|
67,978
|
営業外費用
|
|
|
|
支払利息
|
293,639
|
334,468
|
|
融資手数料
|
37,950
|
4,225
|
|
その他
|
11,026
|
30,483
|
|
営業外費用合計
|
342,615
|
369,176
|
経常利益
|
1,292,009
|
2,247,576
|
税金等調整前当期純利益
|
1,292,009
|
2,247,576
|
法人税、住民税及び事業税
|
419,282
|
714,835
|
法人税等調整額
|
△558
|
△47,436
|
法人税等合計
|
418,724
|
667,399
|
当期純利益
|
873,285
|
1,580,177
|
親会社株主に帰属する当期純利益
|
873,285
|
1,580,177
|
【連結包括利益計算書】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
当期純利益
|
873,285
|
1,580,177
|
包括利益
|
873,285
|
1,580,177
|
(内訳)
|
|
|
|
親会社株主に係る包括利益
|
873,285
|
1,580,177
|
③ 【連結株主資本等変動計算書】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
(単位:千円)
|
|
株主資本
|
純資産合計
|
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本合計
|
当期首残高
|
390,717
|
350,717
|
4,827,917
|
△179
|
5,569,173
|
5,569,173
|
当期変動額
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当
|
|
|
△448,788
|
|
△448,788
|
△448,788
|
親会社株主に帰属する当期純利益
|
|
|
873,285
|
|
873,285
|
873,285
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)
|
|
|
|
|
-
|
-
|
当期変動額合計
|
-
|
-
|
424,496
|
-
|
424,496
|
424,496
|
当期末残高
|
390,717
|
350,717
|
5,252,414
|
△179
|
5,993,670
|
5,993,670
|
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
(単位:千円)
|
|
株主資本
|
純資産合計
|
資本金
|
資本剰余金
|
利益剰余金
|
自己株式
|
株主資本合計
|
当期首残高
|
390,717
|
350,717
|
5,252,414
|
△179
|
5,993,670
|
5,993,670
|
当期変動額
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当
|
|
|
△345,221
|
|
△345,221
|
△345,221
|
親会社株主に帰属する当期純利益
|
|
|
1,580,177
|
|
1,580,177
|
1,580,177
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)
|
|
|
|
|
-
|
-
|
当期変動額合計
|
-
|
-
|
1,234,955
|
-
|
1,234,955
|
1,234,955
|
当期末残高
|
390,717
|
350,717
|
6,487,369
|
△179
|
7,228,625
|
7,228,625
|
④ 【連結キャッシュ・フロー計算書】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
税金等調整前当期純利益
|
1,292,009
|
2,247,576
|
|
減価償却費
|
23,812
|
23,137
|
|
のれん償却額
|
13,179
|
52,718
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少)
|
12,197
|
22,671
|
|
完成工事補償引当金の増減額(△は減少)
|
△4,160
|
8,649
|
|
受取利息及び受取配当金
|
△163
|
△3,061
|
|
支払利息
|
293,639
|
334,468
|
|
売上債権の増減額(△は増加)
|
△14,232
|
△11,309
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加)
|
△1,148,839
|
△7,261,370
|
|
前渡金の増減額(△は増加)
|
41,684
|
△99,504
|
|
仕入債務の増減額(△は減少)
|
△267,008
|
503,022
|
|
未払金の増減額(△は減少)
|
16,784
|
104,982
|
|
前受金の増減額(△は減少)
|
△13,474
|
65,785
|
|
未成工事受入金の増減額(△は減少)
|
1,917
|
2,591
|
|
前払費用の増減額(△は増加)
|
△6,663
|
△6,406
|
|
長期前払費用の増減額(△は増加)
|
4,614
|
2,255
|
|
未払又は未収消費税等の増減額
|
△19,786
|
49,922
|
|
その他
|
11,073
|
84,478
|
|
小計
|
236,584
|
△3,879,392
|
|
利息及び配当金の受取額
|
165
|
3,046
|
|
利息の支払額
|
△286,070
|
△353,903
|
|
法人税等の支払額
|
△539,179
|
△325,299
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー
|
△588,499
|
△4,555,549
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
定期積金の払戻による収入
|
3,000
|
-
|
|
定期積金の預入による支出
|
△150
|
-
|
|
有形固定資産の売却による収入
|
1,624
|
57,290
|
|
有形固定資産の取得による支出
|
△2,547
|
△12,091
|
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出
|
△497,986
|
-
|
|
敷金保証金の返還による収入
|
6,281
|
214,342
|
|
敷金保証金の差入による支出
|
△1,252
|
△219,239
|
|
その他
|
△2,440
|
△2,400
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー
|
△493,471
|
37,902
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少)
|
△702,600
|
1,258,850
|
|
長期借入れによる収入
|
10,443,000
|
14,409,200
|
|
長期借入金の返済による支出
|
△8,103,396
|
△9,754,518
|
|
社債の発行による収入
|
300,000
|
-
|
|
社債の償還による支出
|
△100,000
|
△100,000
|
|
ファイナンス・リース債務の返済による支出
|
△8,787
|
△9,096
|
|
割賦未払金の返済による支出
|
△18,220
|
△17,032
|
|
配当金の支払額
|
△448,097
|
△346,186
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー
|
1,361,898
|
5,441,216
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
|
279,927
|
923,569
|
現金及び現金同等物の期首残高
|
5,967,813
|
6,247,740
|
現金及び現金同等物の期末残高
|
6,247,740
|
7,171,310
|
【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)
該当事項はありません。
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
1.連結の範囲に関する事項
(1) 連結子会社の数 1社
主要な連結子会社の名称 ハウスバード株式会社
(2) 主要な非連結子会社名
該当事項はありません。
2.持分法の適用に関する事項
該当事項はありません。
3.連結子会社の事業年度等に関する事項
連結子会社の決算日は、4月30日であります。
連結財務諸表の作成にあたっては、1月31日現在で実施した仮決算に基づく財務諸表を使用しております。
4.会計方針に関する事項
(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法
棚卸資産の評価基準及び評価方法
販売用不動産、仕掛販売用不動産、未成工事支出金
個別法による原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法
有形固定資産(リース資産を除く)
|
…
|
定率法を採用しております。 ただし、建物(建物附属設備を除く)及び2016年4月1日以後に取得した建物附属設備については、定額法を採用しております。 なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物
|
3
|
~
|
17
|
年
|
車両運搬具
|
|
|
6
|
年
|
工具、器具及び備品
|
6
|
~
|
15
|
年
|
|
無形固定資産(リース資産を除く)
|
…
|
定額法を採用しております。 なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
|
リース資産
|
…………………
|
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
|
(3) 重要な引当金の計上基準
賞与引当金
|
…………………
|
従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当連結会計年度に見合う分を計上しております。
|
完成工事補償引当金
|
…………………
|
引渡済建物に係る瑕疵担保の費用及びアフターサービス費用に備えるため、過去の補償・修繕実績等に基づく将来発生見込額を計上しております。
|
貸倒引当金
|
…………………
|
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
|
(4) 重要な収益及び費用の計上基準
当社グループの顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりです。
(戸建住宅・戸建用地)
戸建住宅及び戸建用地の販売は、用地の仕入れから企画、設計、施工監理、販売までを自社一貫体制にて行った戸建住宅(土地付き建物)及び戸建用地を顧客(一般消費者及び法人等)に販売する事業であり、顧客との不動産売買契約に基づき当該物件の引渡しを行う義務を負っております。当該履行義務は物件が引渡される一時点で充足されるものであり、当該引渡時点において収益を計上しております。
取引価格は不動産売買契約により決定され、当該契約では通常、引渡日は売買代金全額の受領日と同日としているため、物件引渡しと同時期に売買代金の支払いを受けております。
なお、戸建住宅・戸建用地における販売促進費用等の顧客に支払われる対価の一部については、取引価格の減額であるとして売上収益を減額する会計処理を行っております。
(収益マンション・収益アパート及びマンション用地等)
収益マンション・収益アパート及びマンション用地等の販売は、用地の仕入れから企画、設計、施工までを行った収益マンション・収益アパート及びマンション用地等を顧客(一般消費者及び法人等)へ販売する事業であり、顧客との不動産売買契約に基づき当該物件の引渡しを行う義務を負っております。当該履行義務は物件が引渡される一時点で充足されるものであり、当該引渡時点において収益を計上しております。
取引価格は不動産売買契約により決定され、当該契約では通常、引渡日は売買代金全額の受領日と同日としているため、物件引渡しと同時期に売買代金の支払いを受けております。
(注文住宅・法人建築請負)
注文住宅及び法人建築請負は、顧客(一般消費者及び法人等)との建物請負工事契約に基づき、建築工事を行う義務を負っております。当該建物請負工事契約においては、当社グループの義務の履行により資産が創出され又は増価し、資産の創出及び増価につれて顧客が当該資産を支配することから、当該履行義務は一定にわたり充足される履行義務であり、契約期間にわたる工事の進捗に応じて充足されるものであります。よって、注文住宅・法人建築請負においては、請負履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しております。なお、履行義務の充足に係る工事進捗度の測定は、発生原価が工事の進捗度と概ね比例関係にあると考えられることから、発生原価に基づくインプット法に基づいて算出しております。
取引価格は工事請負契約により決定され、当該契約では通常、引渡日は請負代金全額の受領日と同日としているため、建物引渡しと同時期に請負代金の支払いを受けております。
(リフォーム)
リフォームは、主に顧客(一般消費者及び法人等)との請負工事契約に基づき、工事を行う義務を負っております。契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短いため、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
取引価格は注文書により決定され、当該工事完了と同時期に請負代金の支払いを受けております。
(不動産仲介)
不動産仲介は、不動産の売買の際に、買主と売主の間に立ち、売買契約を成立させる事業であり、顧客との媒介契約に基づき取引条件の交渉・調整等の契約成立に向けての業務、重要事項説明に関する義務を負っております。
当該履行義務は媒介契約により成立した不動産売買契約に関する物件が引き渡される一時点で充足されるものであり、当該引渡時点において収益を計上しております。
取引価格は媒介契約により決定され、当該契約では通常、引渡日に仲介手数料全額の支払いを受けております。
(宿泊施設開業コンサルティング)
宿泊施設開業コンサルティングは、主に、空き家等を活用した宿泊施設開業支援及び運営管理を行っており、顧客との契約に基づく期間にわたり、顧客の宿泊施設開業及び運営に向けてのコンサルティング及び運営管理を行う義務を負っています。履行義務は一定期間にわたり充足されるものであり、収益は当該履行義務が充足される契約期間において、契約に定められた金額に基づき収益を認識しております。
取引価格は業務委託契約書により決定され、業務完了と同時期に受託代金の支払いを受けております。
(5) のれんの償却方法及び償却期間
のれんは、9年間で均等償却しております。
(6) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期的な投資からなっております。
(重要な会計上の見積り)
1.棚卸資産の評価
(1) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額 (単位:千円)
|
前連結会計年度
|
当連結会計年度
|
販売用不動産
|
1,385,163
|
3,861,314
|
仕掛販売用不動産
|
16,228,464
|
21,010,211
|
未成工事支出金
|
515
|
3,987
|
売上原価(棚卸資産評価損)
|
5,418
|
42,023
|
上記のうち、ハウジング事業に関する金額 (単位:千円)
|
前連結会計年度
|
当連結会計年度
|
販売用不動産
|
1,385,163
|
2,757,909
|
仕掛販売用不動産
|
12,508,045
|
18,122,554
|
未成工事支出金
|
515
|
3,987
|
売上原価(棚卸資産評価損)
|
5,418
|
42,023
|
(2) 会計上の見積りの内容に関する理解に資するその他の情報
① 算出方法
棚卸資産は取得価額で測定しておりますが、連結会計年度末における正味売却価額が取得原価よりも下落している場合には、当該正味売却価額で測定し、取得原価との差額を原則として売上原価に認識しております。
② 主要な仮定
戸建住宅等について、正味売却価額の算出に用いた主要な仮定は販売予定価格及び値引見込額であり、近隣の取引事例や直近の販売実績等を踏まえ、立案した事業計画に基づき算出しております。
収益マンション等について、正味売却価額の算出に用いた主要な仮定は想定賃料収入、稼働率及びキャップレートであり、物件の立地、規模、商品性、近隣の取引事例、マーケット見通し等を踏まえ、立案した事業計画に基づき算出しております。
③ 翌連結会計年度の連結財務諸表に与える影響
主要な仮定である販売予定価格、値引見込額、想定賃料収入、稼働率及びキャップレートは、見積りの不確実性が高く、市場環境が予測より悪化して正味売却価額が著しく下落した場合には、損失が発生する可能性があります。
2.のれんの評価
(1) 当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額 (単位:千円)
|
前連結会計年度
|
当連結会計年度
|
のれん
|
461,283
|
408,565
|
(2) 会計上の見積りの内容に関する理解に資するその他の情報
① 算出方法
被取得企業の今後の事業活動によって期待される将来の超過収益力として、取得原価と被取得企業の識別可能な資産及び負債の企業結合日時点の時価との差額を計上しております。
② 主要な仮定
のれんの評価は、事業計画に基づく将来キャッシュ・フローの見積りに依存しており、当該事業計画における主要な仮定は、将来の契約獲得件数であります。
③ 翌連結会計年度の連結財務諸表に与える影響
これらの主要な仮定は不確実性を伴うため、将来の事業環境の変化等により将来キャッシュ・フローの見積りに重要な影響が生じた場合には、翌連結会計年度の連結財務諸表において、のれんの減損損失を認識する可能性があります。
(未適用の会計基準等)
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)等
1.概要
企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組みの一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討が行われ、基本的な方針として、IFRS第16号「リース」の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号「リース」の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号「リース」の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。
借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号「リース」と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。
2.適用予定日
2028年3月期の期首から適用します。
3.当該会計基準等の適用による影響
「リースに関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。
(表示方法の変更)
(連結損益計算書関係)
前連結会計年度において、営業外収益の「その他」に含めていた「固定資産売却益」は、営業外収益の総額の100分の10を超えたため、当連結会計年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前連結会計年度の連結損益計算書において、営業外収益の「その他」に表示していた7,203千円は、「固定資産売却益」1,105千円、「その他」6,098千円として組み替えております。
(連結貸借対照表関係)
※1 売掛金及び完成工事未収入金のうち、顧客との契約から生じた債権及び契約資産の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)3.(1)顧客との契約から生じた債権、契約資産及び契約負債の残高等」に記載しております。
※2 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (2025年3月31日)
|
販売用不動産
|
1,026,948
|
千円
|
3,363,412
|
千円
|
仕掛販売用不動産
|
15,772,556
|
〃
|
20,442,634
|
〃
|
計
|
16,799,505
|
千円
|
23,806,046
|
千円
|
担保付債務は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (2025年3月31日)
|
短期借入金
|
4,526,500
|
千円
|
6,579,850
|
千円
|
1年内返済予定の長期借入金
|
6,507,600
|
〃
|
8,509,280
|
〃
|
長期借入金
|
3,294,800
|
〃
|
5,424,920
|
〃
|
計
|
14,328,900
|
千円
|
20,514,050
|
千円
|
※3 前受金、未成工事受入金のうち、契約負債の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)3.(1)顧客との契約から生じた債権、契約資産及び契約負債の残高等」に記載しております。
※4 当社は足元の資金繰りの安定化を行うため取引金融機関とローン契約等を締結しており、それぞれについて財務制限条項が付されております。
(1)シンジケートローン契約(2024年9月26日締結)
当連結会計年度末における借入金実行残高は以下のとおりであります。
シンジケートローン借入実行残高 810,000千円
契約に付されている財務制限条項は以下のとおりであります。
①借入人は、2025年3月期以降の各年度の決算期の末日における連結の貸借対照表における純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日または2024年3月に終了した決算期の末日における連結の貸借対照表における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%の金額以上に維持することを確約する。
②借入人は、2025年3月期以降の各年度の決算期の末日における連結の損益計算書における経常損益について、2期連続して損失としないことを確約する。
(連結損益計算書関係)
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 期末棚卸高は収益性の低下による簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
売上原価(棚卸資産評価損)
|
5,418
|
千円
|
42,023
|
千円
|
※3 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
販売手数料
|
278,224
|
千円
|
289,734
|
千円
|
給料手当
|
515,115
|
〃
|
579,781
|
〃
|
賞与引当金繰入額
|
86,668
|
〃
|
102,053
|
〃
|
租税公課
|
397,937
|
〃
|
457,413
|
〃
|
減価償却費
|
23,226
|
〃
|
22,964
|
〃
|
(連結株主資本等変動計算書関係)
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.発行済株式に関する事項
株式の種類
|
当連結会計年度期首
|
増加
|
減少
|
当連結会計年度末
|
普通株式(株)
|
5,754,000
|
-
|
-
|
5,754,000
|
2.自己株式に関する事項
株式の種類
|
当連結会計年度期首
|
増加
|
減少
|
当連結会計年度末
|
普通株式(株)
|
303
|
-
|
-
|
303
|
3.新株予約権等に関する事項
該当事項はありません。
4.配当に関する事項
(1) 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2023年6月27日 定時株主総会
|
普通株式
|
448,788
|
78.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月28日
|
(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当の原資
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2024年6月25日 定時株主総会
|
普通株式
|
利益剰余金
|
345,221
|
60.00
|
2024年3月31日
|
2024年6月26日
|
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.発行済株式に関する事項
株式の種類
|
当連結会計年度期首
|
増加
|
減少
|
当連結会計年度末
|
普通株式(株)
|
5,754,000
|
-
|
-
|
5,754,000
|
2.自己株式に関する事項
株式の種類
|
当連結会計年度期首
|
増加
|
減少
|
当連結会計年度末
|
普通株式(株)
|
303
|
-
|
-
|
303
|
3.新株予約権等に関する事項
該当事項はありません。
4.配当に関する事項
(1) 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2024年6月25日 定時株主総会
|
普通株式
|
345,221
|
60.00
|
2024年3月31日
|
2024年6月26日
|
(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当の原資
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
2025年6月25日 定時株主総会
|
普通株式
|
利益剰余金
|
552,354
|
96.00
|
2025年3月31日
|
2025年6月26日
|
(連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
現金及び預金
|
6,247,740
|
千円
|
7,171,310
|
千円
|
現金及び現金同等物
|
6,247,740
|
千円
|
7,171,310
|
千円
|
※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
株式の取得により新たにハウスバード㈱を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得のための支出(純額)との関係は次のとおりであります。
流動資産
|
78,850
|
千円
|
固定資産
|
64,378
|
千円
|
のれん
|
474,463
|
千円
|
流動負債
|
△55,005
|
千円
|
固定負債
|
△2,686
|
千円
|
株式の取得価額合計
|
560,000
|
千円
|
現金及び現金同等物
|
△62,013
|
千円
|
差引:取得のための支出
|
497,986
|
千円
|
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
(リース取引関係)
1.ファイナンス・リース取引
(借主側)
所有権移転外ファイナンス・リース取引
(1) リース資産の内容
有形固定資産・・・・新宿支店の什器及び東京支店の複合機であります。
無形固定資産・・・・基幹業務システムのソフトウェアであります。
(2) リース資産の減価償却の方法
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
2.オペレーティング・リース取引
該当事項はありません。
(金融商品関係)
1.金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取組方針
当社グループは、主にハウジング事業、アセットソリューション事業を行うための資金及び運転資金等において金融機関等からの借入により調達しております。一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用しております。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制
営業債権である売掛金及び完成工事未収入金は、顧客の信用リスクに晒されておりますが、社内規程に沿ってリスクの低減を図っております。
出資金は、主に業務上の関係を有する企業の出資であり、発行体の信用リスクに晒されておりますが、定期的に決算書等、財務状況を把握できる書類を入手し、発行体(取引先企業等)の財務状況を把握し、市況や取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
営業債務である工事未払金及び未払金は、決済時において流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)に晒されておりますが、適時に資金計画を作成・更新するとともに手許流動性維持などにより流動性リスクを管理しております。
短期借入金、社債(1年内償還予定を含む)及び長期借入金(1年内返済予定を含む)については、主に戸建用地及びマンション用地の取得に必要な資金調達を目的としたものであります。これらの資金調達のうち、借入金は主に変動金利によっているため金利変動リスクに晒されており、また、営業債務と同様、流動性リスクに晒されておりますが、月次単位で金融機関別・プロジェクト別の借入金利・残高一覧表を作成のうえ、金利変動状況をモニタリングし、事業部門からの戸建の販売状況報告に基づき、借入金の返済計画を策定しております。なお、販売計画の遅延等により借入金の期日内返済が困難と判断した場合には、当該プロジェクトの借入残高と手許流動性を鑑み、場合によっては金融機関と協議のうえ、返済期日の延長等の対策を講じております。
(3) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
連結貸借対照表計上額 (千円)
|
時価 (千円)
|
差額 (千円)
|
(1) 社債(1年内償還予定を含む)
|
360,000
|
357,688
|
△2,311
|
(2) 長期借入金(1年内返済予定を含む)
|
10,978,587
|
10,900,526
|
△78,060
|
負債計
|
11,338,587
|
11,258,214
|
△80,372
|
(※1) 「現金及び預金」「売掛金」「完成工事未収入金」「工事未払金」「短期借入金」「未払金」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(※2) 市場価格のない株式等
当連結会計年度(2025年3月31日)
|
連結貸借対照表計上額 (千円)
|
時価 (千円)
|
差額 (千円)
|
(1) 社債(1年内償還予定を含む)
|
260,000
|
256,031
|
△3,968
|
(2) 長期借入金(1年内返済予定を含む)
|
15,633,269
|
15,442,294
|
△190,974
|
負債計
|
15,893,269
|
15,698,325
|
△194,943
|
(※1) 「現金及び預金」「売掛金」「完成工事未収入金」「工事未払金」「短期借入金」「未払金」については、現金であること、及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(※2) 市場価格のない株式等
(注1) 金銭債権の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
1年以内 (千円)
|
1年超 5年以内 (千円)
|
5年超 10年以内 (千円)
|
10年超 (千円)
|
現金及び預金
|
6,247,740
|
-
|
-
|
-
|
売掛金
|
31,939
|
-
|
-
|
-
|
完成工事未収入金
|
5,927
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
6,285,608
|
-
|
-
|
-
|
当連結会計年度(2025年3月31日)
|
1年以内 (千円)
|
1年超 5年以内 (千円)
|
5年超 10年以内 (千円)
|
10年超 (千円)
|
現金及び預金
|
7,171,310
|
-
|
-
|
-
|
売掛金
|
26,399
|
-
|
-
|
-
|
完成工事未収入金
|
22,777
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
7,220,486
|
-
|
-
|
-
|
(注2) 社債、長期借入金、リース債務及びその他の有利子負債の連結決算日後の返済予定額
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
1年以内 (千円)
|
1年超 2年以内 (千円)
|
2年超 3年以内 (千円)
|
3年超 4年以内 (千円)
|
4年超 5年以内 (千円)
|
5年超 (千円)
|
短期借入金
|
5,723,000
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
社債
|
100,000
|
80,000
|
60,000
|
60,000
|
60,000
|
-
|
長期借入金
|
6,788,048
|
3,435,248
|
140,448
|
140,448
|
140,448
|
333,947
|
リース債務
|
9,096
|
4,135
|
2,628
|
1,562
|
-
|
-
|
合計
|
12,620,144
|
3,519,383
|
203,076
|
202,010
|
200,448
|
333,947
|
当連結会計年度(2025年3月31日)
|
1年以内 (千円)
|
1年超 2年以内 (千円)
|
2年超 3年以内 (千円)
|
3年超 4年以内 (千円)
|
4年超 5年以内 (千円)
|
5年超 (千円)
|
短期借入金
|
6,981,850
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
社債
|
80,000
|
60,000
|
60,000
|
60,000
|
-
|
-
|
長期借入金
|
8,829,728
|
5,415,528
|
650,288
|
320,448
|
230,448
|
186,829
|
リース債務
|
4,135
|
2,628
|
1,562
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
15,895,713
|
5,478,156
|
711,850
|
380,448
|
230,448
|
186,829
|
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1) 時価で連結貸借対照表に計上している金融商品
該当事項はありません。
(2) 時価で連結貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前連結会計年度(2024年3月31日)
区分
|
時価(千円)
|
レベル1
|
レベル2
|
レベル3
|
合計
|
社債(1年内償還予定を含む)
|
-
|
357,688
|
-
|
357,688
|
長期借入金(1年内返済予定を含む)
|
-
|
10,900,526
|
-
|
10,900,526
|
負債計
|
-
|
11,258,214
|
-
|
11,258,214
|
当連結会計年度(2025年3月31日)
区分
|
時価(千円)
|
レベル1
|
レベル2
|
レベル3
|
合計
|
社債(1年内償還予定を含む)
|
-
|
256,031
|
-
|
256,031
|
長期借入金(1年内返済予定を含む)
|
-
|
15,442,294
|
-
|
15,442,294
|
負債計
|
-
|
15,698,325
|
-
|
15,698,325
|
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
(a) 社債(1年内償還予定を含む)
これらの時価については、元利金の合計額を、新規に同様の社債を発行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
(b) 長期借入金(1年内返済予定を含む)
これらの時価については、元利金の合計額を、新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
(退職給付関係)
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定拠出年金制度を採用しております。連結子会社については、退職金制度はありません。
2.確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は、前連結会計年度19,610千円、当連結会計年度21,358千円であります。
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
|
当連結会計年度 (2025年3月31日)
|
繰延税金資産
|
|
|
|
|
|
賞与引当金
|
31,930
|
千円
|
|
38,872
|
千円
|
未払事業税
|
10,284
|
〃
|
|
30,172
|
〃
|
棚卸資産評価損
|
1,658
|
〃
|
|
14,526
|
〃
|
未払費用
|
7,230
|
〃
|
|
10,476
|
〃
|
完成工事補償引当金
|
4,238
|
〃
|
|
6,886
|
〃
|
その他
|
3,720
|
〃
|
|
5,564
|
〃
|
繰延税金資産小計
|
59,062
|
千円
|
|
106,498
|
千円
|
評価性引当額
|
-
|
〃
|
|
-
|
〃
|
繰延税金資産合計
|
59,062
|
千円
|
|
106,498
|
千円
|
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債
|
|
|
|
|
|
土地評価益
|
-
|
千円
|
|
△2,686
|
千円
|
繰延税金負債小計
|
-
|
千円
|
|
△2,686
|
千円
|
繰延税金負債合計
|
-
|
千円
|
|
△2,686
|
千円
|
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度及び当連結会計年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が、法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
(資産除去債務関係)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(賃貸等不動産関係)
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
ハウジング事業
|
アセットソリューション事業
|
宿泊事業
|
戸建住宅
|
20,159,815
|
-
|
-
|
20,159,815
|
戸建用地
|
2,845,885
|
-
|
-
|
2,845,885
|
収益マンション
|
-
|
3,373,636
|
-
|
3,373,636
|
収益アパート
|
-
|
-
|
-
|
-
|
マンション用地
|
-
|
1,066,709
|
-
|
1,066,709
|
注文住宅
|
32,278
|
-
|
-
|
32,278
|
法人建築請負
|
-
|
-
|
-
|
-
|
リフォーム
|
65,925
|
-
|
-
|
65,925
|
不動産仲介
|
2,188
|
4,545
|
-
|
6,734
|
コンサルタント収入
|
-
|
-
|
36,471
|
36,471
|
顧客との契約から認識した 収益
|
23,106,093
|
4,444,891
|
36,471
|
27,587,456
|
その他の収益
|
664
|
5,797
|
11,806
|
18,267
|
合計
|
23,106,757
|
4,450,688
|
48,277
|
27,605,724
|
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
ハウジング事業
|
アセットソリューション事業
|
宿泊事業
|
戸建住宅
|
23,733,368
|
-
|
-
|
23,733,368
|
戸建用地
|
3,179,731
|
-
|
-
|
3,179,731
|
収益マンション
|
-
|
2,933,696
|
-
|
2,933,696
|
収益アパート
|
-
|
94,718
|
-
|
94,718
|
マンション用地
|
-
|
479,184
|
-
|
479,184
|
注文住宅
|
79,308
|
37,840
|
-
|
117,149
|
法人建築請負
|
19,948
|
-
|
-
|
19,948
|
リフォーム
|
36,763
|
5,445
|
-
|
42,208
|
不動産仲介
|
-
|
10,985
|
-
|
10,985
|
コンサルタント収入
|
-
|
-
|
65,670
|
65,670
|
顧客との契約から認識した 収益
|
27,049,120
|
3,561,870
|
65,670
|
30,676,661
|
その他の収益
|
2,413
|
26,508
|
38,053
|
66,976
|
合計
|
27,051,534
|
3,588,379
|
103,723
|
30,743,637
|
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(連結財務諸表の作成のための基本となる重要な事項)4.会計方針に関する事項(4)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当連結会計年度末において存在する顧客との契約から翌連結会計年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1) 顧客との契約から生じた債権、契約資産及び契約負債の残高等
|
前連結会計年度(千円)
|
当連結会計年度(千円)
|
顧客との契約から生じた債権(期首残高)
|
14,075
|
28,043
|
顧客との契約から生じた債権(期末残高)
|
28,043
|
34,208
|
契約資産(期首残高)
|
64
|
9,823
|
契約資産(期末残高)
|
9,823
|
14,455
|
契約負債(期首残高)
|
58,160
|
79,085
|
契約負債(期末残高)
|
79,085
|
144,766
|
契約資産は、主に顧客(一般消費者及び法人等)との注文住宅及び法人建築請負、リフォームにおける請負工事契約、コンサルティングに係る業務委託契約について、期末日時点で完了しているが未請求に係る対価に対する当社グループの権利に関するものであります。契約資産は、対価に対する当社グループの権利が無条件になった時点で顧客との契約から生じた債権に振り替えられます。当該注文住宅及び法人建築請負、リフォームにおける請負工事契約、コンサルティングに係る業務委託契約に関する対価は、工事請負契約、業務委託契約の内容に従い、建物引渡し及び工事完了並びに業務委託契約の完了と同時期に請負代金の支払いを受けております。
契約負債は、主に物件が引渡される一時点に収益を認識する、戸建住宅・戸建用地、収益マンション・マンション用地において、顧客(一般消費者及び法人等)との不動産売買契約に基づき受け取った前受金に関するものであります。また、コンサルティングに係る業務委託契約に基づき受け取った前受金も含まれます。
主な契約負債は、顧客からの前受金に関連するものであり、収益の認識に伴い取崩されます。前連結会計年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、58,160千円であります。また、当連結会計年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、79,085千円であります。
契約負債の増減は、主として売買契約に伴う手付金の受取(契約負債の増加)と収益認識(同、減少)により生じたもの及び未成工事受入金の受取(契約負債の増加)により生じたものであります。
(2) 残存履行義務に配分した取引価格
前連結会計年度及び当連結会計年度末時点で残存履行義務に配分した取引価格の総額及び収益の認識が見込まれる期間は以下の通りです。なお、残存履行義務に配分した取引価格の注記に当たって実務上の便法を適用し、当初に予想される契約期間が1年以内の契約については、注記の対象に含めていません。
|
前連結会計年度(千円)
|
当連結会計年度(千円)
|
1年以内
|
58,485
|
13,214
|
1年超
|
-
|
-
|
合計
|
58,485
|
13,214
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
(1) 報告セグメントの決定方法
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類
「ハウジング事業」は主に、戸建住宅の建築・販売、それに伴うアフターメンテナンス及び戸建用地の販売を行っております。また、これらの事業に付随して発生する注文住宅・リフォーム工事の受注等を行っております。
「アセットソリューション事業」は主に、投資家向けの収益マンションや収益アパートの建設・販売及びマンションやアパート等の建設を目的とする事業用地の販売を行っております。また、これらの事業に付随して発生する不動産賃貸等を行っております。
「宿泊事業」は主に、空き家や空き別荘等を活用した宿泊施設の開業及び運営コンサルティングを行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であり、報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額
|
連結財務諸表 計上額
|
ハウジング事業
|
アセットソリューション事業
|
宿泊事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
23,106,757
|
4,450,688
|
48,277
|
27,605,724
|
-
|
27,605,724
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
23,106,757
|
4,450,688
|
48,277
|
27,605,724
|
-
|
27,605,724
|
セグメント利益
|
1,420,914
|
666,047
|
792
|
2,087,754
|
△795,744
|
1,292,009
|
セグメント資産
|
14,229,112
|
3,740,406
|
75,885
|
18,045,404
|
6,991,786
|
25,037,190
|
セグメント負債
|
12,456,745
|
3,479,307
|
17,474
|
15,953,526
|
3,089,993
|
19,043,520
|
その他の項目
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費
|
18,419
|
-
|
401
|
18,821
|
4,991
|
23,812
|
のれんの償却額
|
-
|
-
|
13,179
|
13,179
|
-
|
13,179
|
受取利息
|
-
|
-
|
-
|
-
|
47
|
47
|
支払利息
|
214,720
|
50,811
|
76
|
265,608
|
28,030
|
293,639
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額
|
682
|
-
|
-
|
682
|
1,865
|
2,547
|
(注) 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益の調整額△795,744千円は、各報告セグメントに配分していない当社の管理部門に係る費用であります。
(2) セグメント資産の調整額6,991,786千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、主に現金及び預金であります。
(3) セグメント負債の調整額3,089,993千円は、各報告セグメントに配分していない全社負債であり、主に借入金及び未払法人税等であります。
(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,865千円は、全社システムへの投資額です。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額
|
連結財務諸表 計上額
|
ハウジング事業
|
アセットソリューション事業
|
宿泊事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
27,051,534
|
3,588,379
|
103,723
|
30,743,637
|
-
|
30,743,637
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
-
|
2,007
|
2,400
|
4,407
|
△4,407
|
-
|
計
|
27,051,534
|
3,590,387
|
106,123
|
30,748,045
|
△4,407
|
30,743,637
|
セグメント利益又はセグメント損失(△)
|
2,800,012
|
358,217
|
△28,067
|
3,130,162
|
△882,586
|
2,247,576
|
セグメント資産
|
21,308,481
|
4,029,275
|
68,088
|
25,405,845
|
7,882,931
|
33,288,776
|
セグメント負債
|
18,992,565
|
3,651,115
|
26,416
|
22,670,098
|
3,390,052
|
26,060,150
|
その他の項目
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費
|
17,281
|
-
|
1,316
|
18,597
|
4,539
|
23,137
|
のれんの償却額
|
-
|
-
|
52,718
|
52,718
|
-
|
52,718
|
受取利息
|
-
|
-
|
6
|
6
|
2,965
|
2,972
|
支払利息
|
242,125
|
53,244
|
-
|
295,369
|
39,098
|
334,468
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額
|
2,187
|
-
|
-
|
2,187
|
795
|
2,982
|
(注) 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△882,586千円は、各報告セグメントに配分していない当社の管理部門に係る費用であります。
(2) セグメント資産の調整額7,882,931千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、主に現金及び預金であります。
(3) セグメント負債の調整額3,390,052千円は、各報告セグメントに配分していない全社負債であり、主に借入金及び未払法人税等であります。
(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額795千円は、全社システムへの投資額です。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額
|
合計
|
宿泊事業
|
計
|
当期償却額
|
13,179
|
13,179
|
-
|
13,179
|
当期末残高
|
461,283
|
461,283
|
-
|
461,283
|
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
調整額
|
合計
|
宿泊事業
|
計
|
当期償却額
|
52,718
|
52,718
|
-
|
52,718
|
当期末残高
|
408,565
|
408,565
|
-
|
408,565
|
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【関連当事者情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.関連当事者との取引
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引
該当事項はありません。
(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
該当事項はありません。
2.親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.関連当事者との取引
(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者の取引
該当事項はありません。
(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
該当事項はありません。
2.親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
(1株当たり情報)
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
1株当たり純資産額
|
1,041.71
|
円
|
1,256.34
|
円
|
1株当たり当期純利益金額
|
151.78
|
円
|
274.64
|
円
|
(注) 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
1株当たり当期純利益金額
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益(千円)
|
873,285
|
1,580,177
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益 (千円)
|
873,285
|
1,580,177
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
5,753,697
|
5,753,697
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
⑤ 【連結附属明細表】
【社債明細表】
会社名
|
銘柄
|
発行年月日
|
当期首残高 (千円)
|
当期末残高 (千円)
|
利率 (%)
|
担保
|
償還期限
|
アグレ都市デザイン 株式会社
|
第5回無担保社債
|
2020年 9月30日
|
60,000
|
20,000 (20,000)
|
(注)2
|
なし
|
2025年 9月30日
|
アグレ都市デザイン 株式会社
|
第6回無担保社債
|
2023年 10月31日
|
300,000
|
240,000 (60,000)
|
0.41
|
なし
|
2028年 10月31日
|
合計
|
-
|
-
|
360,000
|
260,000 (80,000)
|
-
|
-
|
-
|
(注) 1.「当期末残高」欄の(内書)は、1年内償還予定の金額であります。
2.利率は発行日の翌日から2021年3月31日まで年0.12%、2021年3月31日の翌日以降は6か月日本円TIBORであります。
3.連結決算日後5年以内における1年ごとの償還予定額は以下のとおりであります。
1年以内 (千円)
|
1年超2年以内 (千円)
|
2年超3年以内 (千円)
|
3年超4年以内 (千円)
|
4年超5年以内 (千円)
|
80,000
|
60,000
|
60,000
|
60,000
|
-
|
【借入金等明細表】
区分
|
当期首残高 (千円)
|
当期末残高 (千円)
|
平均利率 (%)
|
返済期限
|
短期借入金
|
5,723,000
|
6,981,850
|
1.74
|
-
|
1年以内に返済予定の長期借入金
|
6,788,048
|
8,829,728
|
1.84
|
-
|
1年以内に返済予定のリース債務
|
9,096
|
4,135
|
-
|
-
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く)
|
4,190,539
|
6,803,541
|
1.84
|
2026年4月~ 2035年8月
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く)
|
8,326
|
4,191
|
-
|
2026年4月~ 2027年11月
|
その他有利子負債
|
|
|
|
|
未払金(1年以内に返済予定の割賦未払金)
|
17,032
|
11,831
|
-
|
-
|
長期未払金(1年以内に返済予定のものを除く割賦未払金)
|
23,780
|
11,948
|
-
|
-
|
合計
|
16,759,823
|
22,647,226
|
-
|
-
|
(注) 1.「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務及び割賦未払金の平均利率については、リース料総額及び割賦料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務及び割賦未払金を連結貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。
3.長期借入金、リース債務及び割賦未払金(1年以内に返済予定のものを除く)の連結決算日後5年内における1年ごとの返済予定額は以下のとおりであります。
区分
|
1年超2年以内 (千円)
|
2年超3年以内 (千円)
|
3年超4年以内 (千円)
|
4年超5年以内 (千円)
|
長期借入金
|
5,415,528
|
650,288
|
320,448
|
230,448
|
リース債務
|
2,628
|
1,562
|
-
|
-
|
割賦未払金
|
9,027
|
2,921
|
-
|
-
|
【資産除去債務明細表】
当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。
(2) 【その他】
当連結会計年度における半期情報等
|
中間連結会計期間
|
当連結会計年度
|
売上高
|
(千円)
|
13,479,679
|
30,743,637
|
税金等調整前 中間(当期)純利益金額
|
(千円)
|
916,020
|
2,247,576
|
親会社株主に帰属する 中間(当期)純利益金額
|
(千円)
|
624,269
|
1,580,177
|
1株当たり 中間(当期)純利益金額
|
(円)
|
108.50
|
274.64
|