第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,340,951

1,229,824

受取手形、売掛金及び契約資産

1,214,620

1,215,115

仕掛品

3,510

4,624

前払費用

96,343

123,068

その他

39,485

105,350

貸倒引当金

21,952

流動資産合計

2,672,959

2,677,983

固定資産

 

 

有形固定資産

89,182

76,826

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

98,585

105,612

ソフトウエア仮勘定

107,030

104,280

電話加入権

3,820

3,820

無形固定資産合計

209,437

213,714

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

193,374

163,586

その他

279,611

283,984

投資その他の資産合計

472,985

447,570

固定資産合計

771,604

738,111

資産合計

3,444,564

3,416,094

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

162,515

136,066

短期借入金

360,000

360,000

1年内返済予定の長期借入金

54,920

72,720

未払金

230,870

230,097

未払費用

52,573

56,831

リース債務

1,807

1,355

未払法人税等

100,625

19,396

未払消費税等

94,064

71,127

未払事業所税

6,026

4,731

前受金

92,953

172,479

預り金

78,261

154,366

賞与引当金

194,710

128,357

受注損失引当金

18,402

3,213

その他

571

5

流動負債合計

1,448,302

1,410,748

固定負債

 

 

長期借入金

360,080

309,100

その他

12,982

8,537

固定負債合計

373,062

317,637

負債合計

1,821,365

1,728,386

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

610,516

610,516

資本剰余金

314,070

314,070

利益剰余金

701,401

753,027

自己株式

49,722

49,722

株主資本合計

1,576,267

1,627,892

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

23,155

27,300

その他の包括利益累計額合計

23,155

27,300

新株予約権

23,775

32,514

純資産合計

1,623,199

1,687,708

負債純資産合計

3,444,564

3,416,094

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

4,983,990

5,092,854

売上原価

3,672,645

3,919,723

売上総利益

1,311,344

1,173,131

販売費及び一般管理費

887,732

914,290

営業利益

423,612

258,840

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

7,013

119

投資事業組合運用益

9,368

14,153

その他

1,528

5,753

営業外収益合計

17,910

20,026

営業外費用

 

 

支払利息

2,381

3,472

支払手数料

675

675

その他

308

357

営業外費用合計

3,365

4,504

経常利益

438,157

274,362

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

996

特別利益合計

996

特別損失

 

 

減損損失

46,933

固定資産売却損

335

固定資産除却損

699

投資有価証券評価損

60,381

特別退職金

2,814

特別損失合計

335

110,827

税金等調整前四半期純利益

437,822

164,531

法人税等

143,652

69,031

法人税等合計

143,652

69,031

四半期純利益

294,169

95,500

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

294,169

95,500

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

294,169

95,500

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

86,387

4,145

その他の包括利益合計

86,387

4,145

四半期包括利益

380,556

99,645

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

380,556

99,645

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 なお、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前四半期純利益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、当該法定実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

68,773千円

78,570千円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日
定時株主総会

普通株式

43

15

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

IT&コンサルティ

ング事業

アウトソーシン

グ事業

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,876,450

2,107,539

4,983,990

4,983,990

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,876,450

2,107,539

4,983,990

4,983,990

セグメント利益

549,887

439,571

989,459

989,459

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

989,459

全社費用(注)

△565,847

四半期連結損益計算書の営業利益

423,612

    (注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

IT&コンサルティ

ング事業

アウトソーシン

グ事業

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,129,359

1,963,494

5,092,854

5,092,854

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,129,359

1,963,494

5,092,854

5,092,854

セグメント利益

513,317

335,092

848,409

848,409

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

848,409

全社費用(注)

△589,568

四半期連結損益計算書の営業利益

258,840

    (注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントのごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

当第3四半期連結累計期間に「IT&コンサルティング事業」セグメントにおいて、固定資産(ソフトウエア)の減損損失を計上しております。当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間において46,933千円であります。

 

(収益認識関係)

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

IT&コンサルティング事業

アウトソーシング事業

一時点で移転される財

13,379

13,379

13,379

一定の期間にわたり移転される財

2,863,071

2,107,539

4,970,610

4,970,610

顧客との契約から生じる収益

2,876,450

2,107,539

4,983,990

4,983,990

その他の収益

外部顧客への売上高

2,876,450

2,107,539

4,983,990

4,983,990

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

合計

IT&コンサルティング事業

アウトソーシング事業

一時点で移転される財

90,574

90,574

90,574

一定の期間にわたり移転される財

3,038,784

1,963,494

5,002,279

5,002,279

顧客との契約から生じる収益

3,129,359

1,963,494

5,092,854

5,092,854

その他の収益

外部顧客への売上高

3,129,359

1,963,494

5,092,854

5,092,854

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

100円78銭

32円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

294,169

95,500

普通株主に帰属しない金額(千円)

 

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

294,169

95,500

普通株式の期中平均株式数(株)

2,918,807

2,925,024

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

99円71銭

32円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

31,452

44,905

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(投資有価証券の取得)

 当社は2024年1月31日開催の取締役会において、Kotozna株式会社(以下「Kotozna」という。)が実施する第三者割当増資による募集株式の引き受け及び同社が発行する転換社債型新株予約権付社債(以下「CB」という。)の引き受けを行なうことを決議いたしました。

 Kotoznaの第三者割当の方式により発行された種類株式の取得対価の金額は150百万円CBの引き受けに係る取得対価の金額は150百万円です。

 なお、当該種類株式及びCBの取得資金は全額を手元現預金により充当いたします

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。