第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第5期

第6期

第7期

第8期

第9期

決算年月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

2024年5月

2025年5月

売上高

(百万円)

83,240

82,905

87,481

95,520

100,174

経常利益

(百万円)

607

793

327

1,336

1,648

親会社株主に帰属する
当期純利益

(百万円)

574

316

87

470

767

包括利益

(百万円)

544

306

67

512

886

純資産額

(百万円)

8,672

8,888

8,834

9,240

9,922

総資産額

(百万円)

38,299

41,398

43,027

44,905

46,194

1株当たり純資産額

(円)

625.59

637.45

632.18

659.31

711.88

1株当たり
当期純利益

(円)

41.70

22.98

6.33

34.07

55.54

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

41.69

22.98

6.32

自己資本比率

(%)

22.5

21.2

20.3

20.3

21.2

自己資本利益率

(%)

6.8

3.6

1.0

5.3

8.1

株価収益率

(倍)

17.4

28.0

129.2

25.5

15.4

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,372

1,282

1,769

3,542

2,598

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

1,201

2,235

2,873

1,921

1,669

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

3,394

1,272

4,000

1,261

935

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

2,659

2,957

2,315

2,675

2,669

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

1,055

1,067

1,107

1,107

1,095

(1,562)

(1,516)

(1,615)

(1,687)

(1,709)

 

   (注) 1.第8期及び第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

      2.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第6期の期首から適用しており、第6期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

    3.2021年11月16日付で普通株式1株を3株とする株式分割を行っており、第5期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第5期

第6期

第7期

第8期

第9期

決算年月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

2024年5月

2025年5月

営業収益

(百万円)

778

792

832

857

956

経常利益

(百万円)

170

178

135

155

204

当期純利益

(百万円)

152

157

144

132

156

資本金

(百万円)

1,000

1,000

1,003

1,003

1,003

発行済株式総数

(株)

4,742,000

14,226,000

14,236,564

14,236,564

14,236,564

純資産額

(百万円)

8,543

8,579

8,600

8,624

8,579

総資産額

(百万円)

8,662

8,697

9,152

8,966

8,967

1株当たり純資産額

(円)

619.49

621.64

622.71

622.88

623.51

1株当たり配当額
(うち1株当たり
中間配当額)

(円)

28.00

9.34

10.00

10.00

10.00

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり
当期純利益

(円)

11.09

11.41

10.46

9.59

11.35

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

11.08

11.40

10.46

自己資本比率

(%)

98.6

98.6

93.9

96.2

95.7

自己資本利益率

(%)

1.8

1.8

1.7

1.5

1.8

株価収益率

(倍)

65.5

56.4

78.1

90.6

75.4

配当性向

(%)

84.2

81.9

95.6

104.3

88.1

従業員数
(外、平均臨時雇用者数)

(人)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

株主総利回り

(%)

109

98

125

134

134

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(132)

(134)

(156)

(206)

(212)

最高株価

(円)

2,354

750
(2,296)

903

985

957

最低株価

(円)

1,852

610
(2,001)

626

726

716

 

(注) 1.第8期及び第9期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は純粋持株会社であるため、従業員数の記載を省略しております。

3.2021年11月16日付で普通株式1株を3株とする株式分割を行っております。これに伴い、第5期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。また、株主総利回りについては当該株式分割の影響を考慮した指標となっております。

4.第5期の1株当たり配当額は、当該株式分割前の実際の配当額を記載しております。

5.最高・最低株価は2022年4月3日以前は東京証券取引所(市場第一部)、2023年10月19日以前は東京証券取引所(プライム市場)、2023年10月20日以降は東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであります。なお、第6期の株価については、株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第6期の期首から適用しており、第6期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

年月

事項

2016年8月

株式会社サッポロドラッグストアーが単独株式移転により当社を設立し、東京証券取引所市場第一部に株式を上場(株式会社サッポロドラッグストアーは2016年8月に上場廃止)

2017年6月

子会社 エーアイ・トウキョウ・ラボ株式会社(東京都千代田区)を取得

 

子会社 GRIT WORKS株式会社(札幌市北区)を設立

2017年8月

子会社 台湾札幌薬粧有限公司(台北市)を設立

2017年9月

子会社 VISIT MARKETING株式会社(札幌市中央区)を設立

 

エーアイ・トウキョウ・ラボ株式会社からAI TOKYO LAB株式会社へ商号変更

2018年12月

子会社 株式会社シーラクンス(札幌市北区)を取得

2019年2月

AI TOKYO LAB株式会社からAWL株式会社へ商号変更

2019年9月

当社の保有する株式の一部を譲渡し、AWL株式会社を当社の連結子会社から除外

 

AWL株式会社とAIカメラソリューションサービスの共同開発等の連携を目的として、業務提携契約を締結

2020年5月

株式会社リージョナルマーケティングを存続会社とし、VISIT MARKETING株式会社を吸収合併

2020年11月

子会社 RxR Innovation Initiative株式会社(札幌市東区)を設立

2022年1月

 子会社 株式会社Sアセット(札幌市東区)を設立

2022年4月

 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2022年10月

 子会社 株式会社S Ventures(札幌市東区)を設立

2023年10月

 東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場へ移行

2024年6月

 株式会社サッポロドラッグストアーを存続会社とし、株式会社シーラクンスを吸収合併

2024年8月

当社の保有する全株式を譲渡し、RxR Innovation Initiative株式会社を当社の連結子会社から除外

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、及び連結子会社7社、並びに関連会社2社の計10社により構成されております。当社グループは、主にドラッグストアと調剤薬局の運営を行うリテール事業と地域マーケティング事業や決済サービス事業等を行うマーケティング事業を営んでおります。

当社グループの事業における当社及び関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。また、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

なお、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

区分

内容

リテール事業

・ドラッグストアの運営

・調剤薬局の運営、及び健康サービスの提供

マーケティング事業

・ポイントカード事業、決済サービス事業におけるマーケティング業務

・インバウンド関連の支援サービスの提供等

その他

・POSアプリケーションの開発及び販売等

・不動産のアセットマネジメント等

・スタートアップ企業への出資及び支援等

 

 

事業系統図は次のとおりであります。


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社サッポロドラッグストアー
(注)2、3

札幌市

東区

100百万円

地域医療対応型ドラッグストアチェーンの営業、運営

100.0

経営指導、資金の貸付
役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

Creare株式会社

札幌市

東区

10百万円
 

物品の輸出入、製造、卸売、販売

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社リージョナルマーケティング 
(注)2

札幌市

東区

156百万円

共通ポイントカード事業、決済サービス事業、インバウンドマーケティング事業、コミュニティ事業、メディア事業、イベント関連事業

68.2

役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

GRIT WORKS株式会社

札幌市
東区

10百万円

チェーンストア向けクラウドPOSアプリ開発及び売上管理・マスタメンテナンス等の支援システム開発、POS周辺機器販売、分析ツールの基盤構築支援、システムコンサルティング業務

66.0

資金の貸付

役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

台湾札幌薬粧有限公司
 (注)2

台湾

145百万
新台湾ドル

台湾地域における化粧品、食料品、日用雑貨等の卸売業務

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社Sアセット

札幌市
東区

50百万円

不動産のアセットマネジメント

100.0

(100.0)

役員の兼任あり

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社S Ventures
 

札幌市
東区

50百万円

スタートアップ企業への出資及び支援、ベンチャーキャピタルへの出資、スタートアップ企業と当社グループとの協業支援

100.0

役員の兼任あり

 

(注)1.「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の(内書)は間接所有であります。

2.特定子会社であります。

3.株式会社サッポロドラッグストアーについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   ①売上高       98,258百万円

②経常利益          1,514

③当期純利益           789

④純資産額        9,105

⑤総資産額        41,634

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2025年5月15日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

リテール事業

1,013

(1,697)

マーケティング事業

21

(1)

その他

6

(0

全社(共通)

55

(11)

合計

1,095

(1,709)

 

(注) 従業員数は就業人員数であり、パート社員及びアルバイト(1日8時間換算)は年間の平均人員数を(  )外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

当社は純粋持株会社であるため、記載を省略しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社の完全子会社である株式会社サッポロドラッグストアーの労働組合の状況は以下のとおりです。

1.名称          UAゼンセンサッポロドラッグストアーユニオン

2.上部団体名    UAゼンセン

3.結成年月日    2006年12月18日

4.組合員数      2,761人(2025年5月15日現在)

5.労使関係      労使関係はきわめて良好に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①連結会社

名称

管理職に占める女性労働者の割合

(注2、4)

男性労働者の育児休業取得率

(注3)

連結(注1)

11.3%

62.5%

 

(注)1.「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第2条第5号に規定されている連結会社を対象としております。

 2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 4.「労働者の男女の賃金の差異」については、連結子会社の従業員規模や事業内容によって指標が大きく異なることから、連結会社での指標は記載しておりませんが、各社とも正規雇用・有期雇用いずれにおいても、賃金規程等の制度上、男女による職位及び昇進・昇給等の差を設けておりません。

 

 ②連結子会社

名称

管理職に占める女性労働者の割合

(注1)

男性労働者の育児休業取得率

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(注1、4、7、8)

全労働者

(注5)

うち正規雇用労働者

(注6)

うち非正規雇用労働者

株式会社サッポロドラッグストアー(注3)

12.1

66.7

47.5

72.3

85.8

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 3.株式会社サッポロドラッグストアーには、株式会社サッポロドラッグストアーから、他社への出向者(在籍出向者)を含んでおります。

 4.労働者の人員数については労働時間をもとに換算し算出しております。

 5.全労働者に占める非正規雇用労働者割合が高く、かつ、その女性の割合が高くなっております。

 6.正規雇用労働者の中には、勤務エリアが限定されている専任職正社員や、短時間勤務制度等の多様な働き方を選択した従業員が含まれており、その女性の割合は高くなっております。

 7.賃金は支給総額を支給対象人数で割って算出しており、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 8.賃金差異の計算において、各社とも正規雇用・有期雇用いずれにおいても、賃金規程等の制度上、男女による職位及び昇進・昇給等の差を設けておりません。各社は雇用区分及び職能等級・職務等級等により異なる賃金水準を設定しております。雇用区分及び職能等級・職務等級毎の男女人数分布の差があるため、賃金において差異が生じております。また、就業日数や労働時間の長短による賃金の差異があります。特に労働時間の長短の分布により男女の賃金差異が各社で大きく異なっておりますが、時間単価の男女差は設けておりません。