(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

保証関連事業

不動産関連事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客との契約

から生じる収益

1,081,422

145,883

1,227,306

1,227,306

その他の収益

6,688,788

6,688,788

6,688,788

外部顧客への売上高

7,770,211

145,883

7,916,094

7,916,094

セグメント間の内部売上高又は振替高

8,004

8,004

8,004

7,770,211

153,888

7,924,099

8,004

7,916,094

セグメント利益又は損失(△)

1,799,631

6,273

1,793,357

1,793,357

 

(注) 1.売上高の調整額△8,004千円については、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

保証関連事業

不動産関連事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客との契約

から生じる収益

1,306,814

233,155

1,539,970

1,539,970

その他の収益

7,869,860

7,869,860

7,869,860

外部顧客への売上高

9,176,675

233,155

9,409,831

9,409,831

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,468

5,468

5,468

9,176,675

238,624

9,415,299

5,468

9,409,831

セグメント利益

1,788,351

3,609

1,791,960

1,791,960

 

(注) 1.売上高の調整額△5,468千円については、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

(金融商品関係)

当第3四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

138円72銭

135円53銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,234,423

1,204,421

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,234,423

1,204,421

普通株式の期中平均株式数(株)

8,898,584

8,886,726

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

137円32銭

134円32銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

90,998

80,054

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

前第3四半期連結累計期間50,900株、当第3四半期連結累計期間49,900株)

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2024年1月17日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更について決議しました。

 

1.株式分割の目的

株式分割を行い投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と当社株式の流動性の向上を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2024年2月29日(木曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の保有する普通株式を1株につき2株の割合をもって分割いたします。

 

(2)分割により増加する株式数

① 株式分割前の発行済株式総数

8,939,200株

② 今回の分割により増加する株式数

8,939,200株

③ 株式分割後の発行済株式総数

17,878,400株

④ 株式分割後の発行可能株式総数

54,400,000株

 

(注)上記の発行済株式総数は 2023 年 12 月末時点での数値であり、新株予約権の行使により、株式分割基準日までの間に増加する可能性があります。

 

(3)分割の日程

① 基準日公告日

2024年2月13日(火曜日)

② 基準日

2024年2月29日(木曜日)

③ 効力発生日

2024年3月1日(金曜日)

 

 

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりです。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

69円36銭

67円77銭

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

68円66銭

67円16銭

 

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年3月1日(金曜日)をもって、当社定款第6条で定める発行可能株式総数を変更いたします。

 

(2)変更の内容

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、27,200,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、54,400,000株とする。

 

 

(3)変更の日程

効力発生日 2024 年3月1日(金曜日)

 

4.その他

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。