第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、アーク有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,698

1,204

受取手形及び売掛金

3,289

3,539

有価証券

106

105

商品及び製品

8,563

8,634

原材料及び貯蔵品

24

30

前渡金

709

692

未収入金

3,405

3,658

その他

76

145

貸倒引当金

26

28

流動資産合計

17,848

17,982

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

8,402

8,309

機械装置及び運搬具(純額)

10,413

10,099

土地

586

2,181

建設仮勘定

685

5

その他(純額)

382

372

有形固定資産合計

20,470

20,967

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,156

1,132

のれん

546

528

その他

93

29

無形固定資産合計

1,796

1,690

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,035

1,037

繰延税金資産

276

286

その他

130

131

貸倒引当金

50

51

投資その他の資産合計

1,391

1,404

固定資産合計

23,657

24,063

資産合計

41,506

42,045

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,726

2,056

短期借入金

※1 17,100

※1 17,100

1年内返済予定の長期借入金

29

29

未払法人税等

382

146

賞与引当金

31

63

未払金

1,305

1,635

その他

294

378

流動負債合計

20,869

21,410

固定負債

 

 

長期借入金

64

56

預り保証金

415

415

その他

17

17

固定負債合計

498

489

負債合計

21,367

21,900

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10

10

利益剰余金

20,079

20,074

自己株式

0

0

株主資本合計

20,088

20,084

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

30

22

その他の包括利益累計額合計

30

22

非支配株主持分

80

83

純資産合計

20,139

20,145

負債純資産合計

41,506

42,045

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

10,999

11,946

売上原価

8,146

8,914

売上総利益

2,852

3,031

販売費及び一般管理費

2,066

2,624

営業利益

786

407

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

7

9

賃貸収入

6

5

デリバティブ評価益

67

その他

17

12

営業外収益合計

99

28

営業外費用

 

 

支払利息

2

6

為替差損

27

11

持分法による投資損失

9

その他

3

1

営業外費用合計

33

29

経常利益

851

407

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

6

特別利益合計

0

6

特別損失

 

 

固定資産除売却損

3

投資有価証券償還損

37

17

特別損失合計

37

20

税金等調整前四半期純利益

814

393

法人税、住民税及び事業税

273

157

法人税等調整額

24

14

法人税等合計

297

143

四半期純利益

516

250

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

4

2

親会社株主に帰属する四半期純利益

521

247

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純利益

516

250

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

15

8

その他の包括利益合計

15

8

四半期包括利益

532

258

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

536

255

非支配株主に係る四半期包括利益

4

2

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.当座貸越契約

 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。

この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

35,500百万円

35,500百万円

借入実行残高

17,100

17,100

差引額

18,400

18,400

 

2.保証債務

 大型医療機器を購入した顧客が利用する立替払契約の信用購入あっせん会社への未払残高について連帯保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

立替払契約利用顧客

67百万円

62百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

減価償却費

のれんの償却額

89百万円

18

532百万円

18

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2023年1月1日 至2023年3月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日

定時株主総会

普通株式

252

25.22

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2024年1月1日 至2024年3月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月26日

定時株主総会

普通株式

252

25.22

2023年12月31日

2024年3月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、主に歯科関連商品を扱う通信販売事業を中心とした事業活動を展開しておりますが、事業セグメントを集約した結果、報告すべきセグメントは通信販売事業のみであるため記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

事業内容

合計

通信販売事業

その他の事業

収益認識の時期

一時点で移転される財又はサービス

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

 

10,226

27

 

737

8

 

10,963

35

10,254

745

10,999

顧客との契約から生じる収益

10,254

745

10,999

外部顧客への売上高

10,254

745

10,999

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

事業内容

合計

通信販売事業

その他の事業

収益認識の時期

一時点で移転される財又はサービス

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

 

10,928

18

 

980

18

 

11,909

36

10,947

998

11,946

顧客との契約から生じる収益

10,947

998

11,946

外部顧客への売上高

10,947

998

11,946

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益金額

52円10銭

24円76銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

521

247

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

521

247

普通株式の期中平均株式数(千株)

9,999

9,999

   (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

取得による企業結合

(株式会社ニッセンホールディングスの取得)

当社は2024年5月9日開催の取締役会において株式会社ニッセンホールディングスの株式を取得し子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約書を締結しております。2024年7月1日付で株式を取得予定です。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及び事業の内容

被取得企業の名称 株式会社ニッセンホールディングス

事業の内容

①ニッセングループ成長戦略の立案

②ニッセングループポートフォリオの設計とM&A等による新規事業開発

③ニッセングループ経営執行の監督

(2)企業結合を行った主な理由

当社グループは、当社及び連結子会社7社等により構成されており、歯科医院や歯科技工所を中心に、各種医療機関への通信販売等を主たる業務としております。経営理念である、「先生とその患者さんに喜ばれたい。更に社員、取引先に喜んでもらえる会社になりたい。」という考えの下、デンタルケア製品の企画・販売を中心にさまざまな事業を展開しております。

株式会社ニッセンホールディングスは、幅広い年齢層の女性顧客を全国に有しており、アパレルをはじめとした女性が必要としている商品を取り扱っておられ、「想像以上の「あったらいいな」を。期待以上の「ちょっといいな」を。」をミッションとし、定番品から顧客のニッチなニーズを汲み取った商品開発まで手掛けています。当社が取引している歯科医院をはじめとした医療機関では圧倒的に女性医療従事者が多いため、当社が持つ女性医療従事者へアクセスできる環境と同社の持つ商品開発力を合わせることで、女性の持つ潜在ニーズに対応した事業を協働で展開でき、両社の企業価値の向上に資すると判断し、株式を取得することを決議いたしました。

(3)企業結合日

2024年7月1日(株式取得予定日)

(4)企業結合の法的形式

株式取得

(5)結合後企業の名称

変更ありません。

(6)取得する議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得することによるものであります。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

(現金)

4,100百万円

取得の原価

 

4,100百万円

 

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等 99百万円(概算見込額)

 

4.発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生するのれんの金額

発生するのれんの金額につきましては、現在精査中です。

(2)発生原因

発生原因につきましては、現在精査中です。

(3)償却方法及び償却期間

償却方法及び償却期間につきましては、現在精査中です。

 

2【その他】

該当事項はありません。