【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 

当中間連結会計期間
(自 2024年12月1日 至 2025年5月31日)

当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であった株式会社セカンドアローは、同じく連結子会社である株式会社串カツ田中を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

 

 

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計年度の期首から適用しております。
 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計年度の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表および前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 次の関係会社の建物賃貸借契約に係る金融機関の契約履行保証に対し、債務保証を行っております。

 

 

前連結会計年度

(2024年11月30日)

当中間連結会計期間

(2025年5月31日)

TANAKA INTERNATIONAL,INC.

97,981千円

93,515千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年12月1日

至  2024年5月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年12月1日

至  2025年5月31日)

給料手当

902,493

千円

1,078,649

千円

雑給

1,026,832

千円

1,074,076

千円

地代家賃

574,280

千円

636,929

千円

減価償却費

175,825

千円

188,029

千円

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年12月1日

至  2024年5月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年12月1日

至  2025年5月31日)

現金及び預金

1,572,367

千円

2,282,384

千円

預け金(流動資産「その他」)

80,952

千円

76,793

千円

現金及び現金同等物

1,653,319

千円

2,359,178

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年12月1日 至 2024年5月31日

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月27日
定時株主総会

普通株式

119,470

13.00

2023年11月30日

2024年2月28日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年12月1日 至 2025年5月31日

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年2月27日
定時株主総会

普通株式

119,470

13.00

2024年11月30日

2025年2月28日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

当社は、2024年12月13日開催の取締役会において、連結子会社である株式会社串カツ田中を吸収合併存続会社、同じく連結子会社である株式会社セカンドアローを吸収合併消滅会社とする吸収合併を行うことを決議し、2025年3月1日付で吸収合併を行いました。

概要は、次のとおりであります。

 

1.取引の概要

(1) 結合当事企業の名称及び事業の内容

①結合企業

名称:株式会社串カツ田中

事業の内容:飲食事業

②被結合企業

名称:株式会社セカンドアロー

事業の内容:飲食事業

(2) 企業結合日

2025年3月1日

(3) 企業結合の法的形式

株式会社串カツ田中を存続会社、株式会社セカンドアローを消滅会社とする吸収合併

(4) 結合後企業の名称

株式会社串カツ田中

(5) その他取引の概要に関する事項

本合併は、当社グループの飲食事業に係る経営資源の集中と有効活用を図ることにより、事業領域の拡大を目指した新業態の開発を加速させ、企業価値の向上を目指すものであります。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

(セグメント情報等)

前中間連結会計期間(自  2023年12月1日  至  2024年5月31日

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書

計上額(注)2

串カツ田中

国内その他

ハウスミール

事業

内装工事

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

7,423,732

248,413

12,976

357,965

8,043,086

8,043,086

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

352,898

352,898

352,898

7,423,732

248,413

12,976

710,863

8,395,984

352,898

8,043,086

セグメント利益及び損失

560,874

59,687

58,778

36,622

479,031

27,579

451,451

 

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去△29,624千円、固定資産の未実現利益に係る調整2,044千円であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年12月1日 至 2025年5月31日

 

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書

計上額

(注)2

串カツ田中

国内その他

ハウスミール

事業

内装工事

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

8,347,252

351,805

611,811

988,268

10,299,138

10,299,138

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

11,803

83,146

94,949

94,949

8,347,252

363,608

611,811

1,071,414

10,394,088

94,949

10,299,138

セグメント利益及び損失

699,500

127,492

33,925

74,482

680,416

3,678

676,738

 

(注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去△8,198千円、固定資産の未実現利益に係る調整4,520千円であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、前連結会計年度より飲食事業以外の事業の収益が拡大し重要性が増したため、セグメント情報を開示しております。

また、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

なお、当中間連結会計期間より、新規事業拡大に伴い報告セグメントごとの業績をより適切に管理するため、セグメント利益の集計において本社費の配賦方法を一部変更しております。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べ、当中間連結会計期間のセグメント利益が「串カツ田中」で152,921千円増加、「ハウスミール事業」で45,883千円減少、「内装工事事業」で958千円減少し、セグメント損失が「国内その他」で106,079千円増加しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間

(自  2023年12月1日

至  2024年5月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年12月1日

至  2025年5月31日)

串カツ田中

 

 

直営店売上

5,576,257千円

6,286,457千円

FC商品売上

1,413,738千円

1,580,578千円

FCロイヤリティ収入

288,925千円

298,163千円

その他

144,811千円

182,053千円

国内その他

 

 

直営店売上

248,413千円

351,805千円

ハウスミール事業

12,976千円

611,811千円

内装工事事業

357,965千円

988,268千円

顧客との契約から生じる収益

8,043,086千円

10,299,138千円

その他収益

―千円

―千円

外部顧客への売上高

8,043,086千円

10,299,138千円

 

(注)FCは、フランチャイズの略称であります。FC商品売上は、フランチャイズ店に対する商品供給売上であり、FCロイヤリティ収入は、フランチャイズ店の売上高に対するロイヤリティ収入であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年12月1日

至 2024年5月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年12月1日

至 2025年5月31日)

1株当たり中間純利益金額

30.20円

66.41円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

277,581

610,305

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

277,581

610,305

普通株式の期中平均株式数(株)

9,190,073

9,190,069

 

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。