【注記事項】

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、2021年9月21日開催の取締役会において、当社従業員に対する福利厚生制度を拡大させるとともに、従業員の帰属意識を醸成し、経営参画意識を持たせ、当社業績や株価上昇への意識を高めることにより、当社の中長期的な企業価値向上を図ることを目的として、当社株式を給付するインセンティブ・プラン「従業員向け株式交付信託」(以下、「本制度」という。)を導入しております。

 

1.取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として信託(以下「本信託」という。)を設定し、本信託が当社普通株式(以下「当社株式」という。)の取得を行い、従業員のうち一定の要件を充足する者に対して付与されるポイントに基づき、本信託を通じて当社株式を交付するインセンティブ・プランであります。当該ポイントは、当社取締役会が定める株式交付規程に従って、従業員の業績評価等に応じて付与されるものであり、各従業員に交付される当社株式の数は、付与されるポイント数により定まります。

 

2.信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度112,648千円、217,050株、当第1四半期連結会計期間111,974千円、215,750株であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 ※ 圧縮記帳額

国庫補助金等により有形固定資産及び無形固定資産の取得原価から控除している圧縮記帳額及びその内訳は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2023年10月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2024年1月31日)

圧縮記帳額

2,675

千円

2,675

千円

 (うち、工具、器具及び備品)

2,538

 〃

2,538

 〃

 (うち、ソフトウエア)

137

 〃

137

 〃

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 家賃免除益

外部から賃借しております東京本社建物の賃借料を免除する契約を賃貸人と締結したことに伴い賃借料相当額を特別利益に計上しております。

 

※2  固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年11月1日

至  2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年11月1日

至  2024年1月31日)

建物及び構築物

千円

0

千円

その他(工具、器具及び備品)

 〃

0

 〃

千円

0

千円

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

減価償却費

34,692

千円

40,401

千円

のれんの償却額

3,704

3,704

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年11月1日 至 2023年1月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月26日

取締役会

普通株式

18,616

4.5

2022年10月31日

2023年1月30日

利益剰余金

 

(注)配当金の総額には、「従業員向け株式交付信託」が保有する当社の株式に対する配当金980千円が含まれております。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2023年1月10日開催の取締役会決議に基づき、2023年1月11日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付けを行い、自己株式1,159,400株を取得しました。この結果、当第1四半期連結累計期間において、自己株式が462,600千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において865,710千円となっております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月26日

取締役会

普通株式

17,865

2023年10月31日

2024年1月31日

利益剰余金

 

(注)1.1株当たり配当額には記念配当1円が含まれております。

2.配当金の総額には、「従業員向け株式交付信託」が保有する当社の株式に対する配当金1,302千円が含まれております。

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自  2022年11月1日  至  2023年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

美容ICT事業

ビジネス

サービス事業

介護サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

381,028

75,345

187,323

643,697

643,697

 その他の収益(注)2

560

560

4,825

5,386

 外部顧客への売上高

381,028

75,345

187,883

644,258

4,825

649,084

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

840

840

381,028

75,345

187,883

644,258

5,665

649,924

セグメント利益又は損失(△)

29,809

1,792

10,836

38,853

2,378

41,231

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業等を含んでおります。

2.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入であります。

 

2. 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

38,853

「その他」の区分の利益

2,378

四半期連結損益計算書の営業利益

41,231

 

 

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年11月1日  至  2024年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

美容ICT事業

ビジネス

サービス事業

介護サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

410,711

79,057

179,185

668,954

668,954

 その他の収益(注)2

590

590

4,825

5,416

 外部顧客への売上高

410,711

79,057

179,776

669,545

4,825

674,370

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

840

840

410,711

79,057

179,776

669,545

5,665

675,210

セグメント利益

31,708

4,715

4,859

41,283

2,902

44,186

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業等を含んでおります。

2.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入であります。

 

2. 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

41,283

「その他」の区分の利益

2,902

四半期連結損益計算書の営業利益

44,186

 

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当第1四半期連結会計期間より、事業内容をより適正に表示するため、セグメント名称を「美容サロン向けICT事業」から「美容ICT事業」、「中小企業向けビジネスサービス事業」から「ビジネスサービス事業」へそれぞれ変更しております。

この変更はセグメント名称の変更であり、セグメント情報に与える影響はありません。なお、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年11月1日

至 2023年1月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年11月1日

至 2024年1月31日)

1株当たり四半期純利益

8円92銭

10円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

32,819

29,615

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

32,819

29,615

普通株式の期中平均株式数(株)

3,679,753

2,761,315

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている従業員向け株式交付信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間217,854株、当第1四半期連結累計期間216,258株であります。