|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
|
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
ダイレクトメール事業売上高 |
|
|
|
インターネット事業売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
ダイレクトメール事業売上原価 |
|
|
|
インターネット事業売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【ダイレクトメール事業売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 商品売上原価 |
|
|
|
|
|
|
1.期首商品棚卸高 |
|
29,581 |
|
86,835 |
|
|
2.当期商品仕入高 |
|
97,344 |
|
48,570 |
|
|
合計 |
|
126,925 |
|
135,406 |
|
|
3.期末商品棚卸高 |
|
86,835 |
|
61,026 |
|
|
当期商品売上原価 |
|
40,090 |
0.3 |
74,379 |
0.5 |
|
Ⅰ 労務費 |
|
694,104 |
5.0 |
859,469 |
5.2 |
|
Ⅱ 経費 |
※ |
13,173,943 |
94.7 |
15,445,028 |
94.3 |
|
当期ダイレクトメール事業売上原価 |
|
13,908,138 |
100.0 |
16,378,877 |
100.0 |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
※ 経費に含まれる主な費用(千円) |
配送費 |
10,169,215 |
配送費 |
11,987,785 |
|
|
外注費 |
1,548,152 |
外注費 |
1,649,365 |
【インターネット事業売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 商品売上原価 |
|
|
|
|
|
|
1.期首商品棚卸高 |
|
2,553 |
|
18,493 |
|
|
2.当期商品仕入高 |
|
34,321 |
|
22,696 |
|
|
合計 |
|
36,874 |
|
41,190 |
|
|
3.期末商品棚卸高 |
|
18,493 |
|
24,468 |
|
|
当期商品売上原価 |
|
18,381 |
4.5 |
16,721 |
4.5 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
17,826 |
4.4 |
14,206 |
3.8 |
|
Ⅲ 経費 |
※ |
367,834 |
91.0 |
342,496 |
91.7 |
|
当期インターネット事業売上原価 |
|
404,042 |
100.0 |
373,424 |
100.0 |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
※ 経費に含まれる主な費用(千円) |
媒体費 |
243,769 |
媒体費 |
276,608 |
|
|
外注費 |
98,723 |
外注費 |
49,571 |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
△ |
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
①関係会社株式…………………移動平均法による原価法
②その他有価証券
市場価格のない株式等………移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
主として先入先出法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 3~31年
機械及び装置 3~12年
車両運搬具 2~6年
工具、器具及び備品 2~20年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(主に5年)に基づいております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち、当事業年度に負担すべき額を計上しております。
5.重要な収益及び費用の計上基準
当社は、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。
(1)契約及び履行義務に関する情報
① ダイレクトメール事業
ダイレクトメールの発送代行サービスについては、配送業者へ引き渡した時点で履行義務を充足すると判断し、売上計上しております。また、フルフィルメントサービスについては受託内容により、配送業者へ引き渡した時点や都度の作業の完了時点、物品の保管期間の経過に応じて、それぞれ履行義務を充足すると判断し、売上計上を行っております。
② インターネット事業
バーティカルメディアサービスにおいては、アフィリエイトによる成果につき広告主が検収を行った時点で履行義務を充足すると判断し、売上を計上しております。デジタルマーケティングサービスにおいては、都度のサービス提供の完了時点やサービス提供期間の経過に応じて、それぞれ履行義務を充足すると判断し、売上計上を行っております。
(2)取引価格の算定及び取引価格の履行義務への配分額の算定に関する情報
取引の対価は、主に受注時から履行義務を充足するまでの期間における前受金の受領、または、履行義務充足後の支払を要求しております。履行義務充足後の支払いは、履行義務の充足時点から一年以内に行われるため、重要な金融要素は含んでおりません。
取引価格の履行義務への配分額の算定にあたっては、1つの契約につき複数の履行義務は識別されていないため、取引価格の履行義務への配分は行っておりません。
(関係会社株式の評価)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
関係会社株式 563,178千円
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式の評価に関して、財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合で、かつ、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられない場合には、相当の減額を行うこととしております。
取得原価には、株式取得時の事業計画等に基づく超過収益力を反映しております。そのため、経営環境の著しい変化や収益状況の悪化等により買収時における超過収益力が毀損している場合、当該株式を減額する可能性があります。
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
建物 |
594,866千円 |
770,443千円 |
|
土地 |
1,584,384 |
1,584,384 |
|
計 |
2,179,251 |
2,354,827 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
278,364千円 |
318,186千円 |
|
長期借入金 |
1,590,342 |
1,699,300 |
|
計 |
1,868,706 |
2,017,486 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
30,209千円 |
20,684千円 |
|
短期金銭債務 |
751 |
881 |
※ 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
289,911千円 |
305,806千円 |
|
仕入高 |
2,234 |
1,152 |
|
販売費及び一般管理費 |
10,407 |
1,421 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
442 |
442 |
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
522,631 |
533,778 |
|
関連会社株式 |
29,400 |
29,400 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
貸倒引当金 |
2,653千円 |
|
1,099千円 |
|
賞与引当金 |
33,067 |
|
37,486 |
|
未払事業税 |
9,455 |
|
11,012 |
|
減損損失 |
418 |
|
92 |
|
資産除去債務 |
7,041 |
|
7,967 |
|
その他 |
6,284 |
|
7,122 |
|
繰延税金資産合計 |
58,920 |
|
64,779 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.4% |
|
30.4% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.9 |
|
2.1 |
|
住民税均等割 |
0.7 |
|
0.6 |
|
法人税額の特別控除 |
△4.1 |
|
△5.3 |
|
その他 |
△0.7 |
|
△0.8 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
28.1 |
|
27.0 |
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産については、法定実効税率を30.4%から31.3%に変更し計算しております。
この変更が財務諸表に与える影響は軽微であります。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(新株予約権の発行)
当社は、2025年3月27日開催の当社取締役会において、会社法第236条、第238条及び第240条の規定に基づき、当社の取締役及び従業員に対し、新株予約権を発行することを決議し、2025年4月23日に発行いたしました。
なお、詳細については、連結財務諸表における「重要な後発事象」に記載のとおりであります。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
851,936 |
246,509 |
2,860 |
1,095,585 |
213,173 |
69,990 |
882,412 |
|
機械及び装置 |
581,867 |
396,900 |
- |
978,767 |
480,665 |
73,928 |
498,102 |
|
車両運搬具 |
31,546 |
6,865 |
- |
38,411 |
34,371 |
4,662 |
4,039 |
|
工具、器具及び備品 |
362,337 |
56,763 |
14,462 |
404,637 |
312,933 |
42,116 |
91,704 |
|
土地 |
1,584,384 |
- |
- |
1,584,384 |
- |
- |
1,584,384 |
|
リース資産 |
4,737 |
- |
4,737 |
- |
- |
583 |
- |
|
建設仮勘定 |
169,534 |
164,818 |
169,534 |
164,818 |
- |
- |
164,818 |
|
有形固定資産計 |
3,586,343 |
871,856 |
191,594 |
4,266,605 |
1,041,144 |
191,282 |
3,225,461 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
99,806 |
1,074 |
- |
100,880 |
95,221 |
14,111 |
5,658 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
- |
24,420 |
- |
24,420 |
- |
- |
24,420 |
|
無形固定資産計 |
99,806 |
25,494 |
- |
125,300 |
95,221 |
14,111 |
30,078 |
|
長期前払費用 |
12,500 |
1,110 |
151 |
13,459 |
11,691 |
216 |
1,767 |
(注)1.当期増加額の主な内訳は、次のとおりであります。
|
資産の種類 |
内容及び金額 |
|
|
建物 |
国立フルフィルメントセンター建物改修 |
135,197千円 |
|
機械及び装置 |
ダイレクトメール事業拠点における機械装置の取得 |
396,900千円 |
|
建設仮勘定 |
ダイレクトメール事業拠点における機械装置の取得 |
164,818千円 |
2.当期減少額の主な内訳は、次のとおりであります。
|
資産の種類 |
内容及び金額 |
|
|
建設仮勘定 |
建物への振替 |
169,534千円 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
8,742 |
3,539 |
358 |
8,384 |
3,539 |
|
賞与引当金 |
108,928 |
124,332 |
108,928 |
- |
124,332 |
(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。