当社は、2024年7月29日の当社取締役会において、当社による子会社取得を行うことを決議いたしましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)取得対象子会社の商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額、総資産の額及び事業の内容
① 商号 : アイエススプリンクラー株式会社
② 本店の所在地: 和歌山県橋本市隅田町山内1691-5
③ 代表者の氏名: 代表取締役社長 久保 慶晃
④ 資本金の額 : 10百万円
⑤ 純資産の額 : 309百万円
⑥ 総資産の額 : 571百万円
⑦ 事業の内容 : スプリンクラーヘッド、流水検知装置製造及び一斉解放弁の製造
(2)取得対象子会社の最近3年間に終了した各事業年度の売上高、営業利益、経常利益及び純利益
(単位:百万円)
|
決算期 |
2022年4月期 |
2023年4月期 |
2024年4月期 |
|
売上高 |
179 |
447 |
617 |
|
営業利益 |
△17 |
81 |
120 |
|
経常利益 |
△18 |
82 |
118 |
|
当期純利益 |
△18 |
66 |
84 |
(3)取得対象子会社の当社との間の資本関係、人的関係及び取引関係
|
資本関係 |
当社と取得対象子会社との間には、記載すべき資本関係はありません。 |
|
人的関係 |
当社と取得対象子会社との間には、記載すべき人的関係はありません。 |
|
取引関係 |
当社と取得対象子会社との間には、記載すべき取引関係はありません。 |
(4)取得対象子会社に関する子会社取得の目的
当社グループは、環境・エネルギー関連機器の販売、動力・重機関連機器の製造・販売、防災・安全関連機器の製造・販売を主な事業としています。
防災・安全事業においては、主力製品であるスプリンクラー消火装置「ナイアス」の市場がこれまで限定的であり、この事業の成長が課題となっていました。
つまり、製品力を強化し、対象市場を拡大することが必要とされておりました。
このような状況を踏まえ、当社グループはスプリンクラーヘッドの製造販売機能を持つ子会社を取得することで、スプリンクラー消火装置「ナイアス」と一体的に市場展開を図り、成長を目指すこととしました。
今回取得した子会社であるアイエススプリンクラー株式会社は、国内消防法に準拠した製品を製造する能力を持ち、最近ではテレビ番組などで紹介され注目を集めています。
当社グループが、このような訴求力を備えたアイエススプリンクラー株式会社と共同でマーケティングを行うことで、防災・安全事業全体として訴求力が強化されるだけでなく、同社の顧客ネットワークと当社のネットワークを共有することによる収益拡大も期待できます。
これらのシナジー効果が、当社の中長期的な業容拡大と株主価値の向上に寄与すると考えています。
以上の理由から、当社取締役会は2024年7月29日に本子会社の取得を決定し、同日付で株式譲渡契約を締結しました。翌日2024年7月30日にはアイエススプリンクラー株式会社の発行済全株式を取得しました。
(5)取得対象子会社に関する子会社取得の対価の額
|
アイエススプリンクラー株式会社の普通株式 |
760百万円 |
|
アドバイザリー費用等(概算額) |
39百万円 |
|
合計(概算額) |
799百万円 |
以 上