|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
長期前払金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
返金負債 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年12月1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月1日 至 2024年11月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
経営指導料 |
|
|
|
利子補給金 |
|
|
|
還付加算金 |
|
|
|
キャッシュバック収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
負ののれん発生益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
貸倒損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
△ |
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
前事業年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
自己株式の取得 |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
当期末残高 |
|
|
当事業年度(自 2023年12月1日 至 2024年11月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権 |
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法
関係会社株式・・・移動平均法による原価法
その他有価証券
市場価格のない株式等・・・移動平均法による原価法
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下になります。
建物 8~15年
工具、器具及び備品 4~10年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、主な償却年数は以下になります。
商標権 10年
自社利用のソフトウエア 社内における利用期間(5年~10年)
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の減価償却は、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち、当事業年度に負担すべき金額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主なサービスにおける履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点は以下のとおりです。
(1)人材紹介サービス
顧客である求人企業に対して、求職者の紹介を行っており、求職者が求人企業に入社した時点で収益を認識しております。なお、顧客から受け取った又は受け取る対価のうち、将来返金されると見込まれる収益の額として、売上高に返金実績率を乗じた額を返金負債に計上しております。
(2)求人広告サービス
主として顧客である求人企業に対して、当社が運営する求人サイトへの広告掲載サービスを提供しており、掲載開始時点で収益を認識しております。一部プランについては、契約期間に応じて収益を認識しております。なお、サービス提供前に顧客から対価を受け取った場合には契約負債を認識しております。
(3)スカウトサービス
主として顧客である求人企業に対して、当社が運営するスカウトサービスを利用できる権利を顧客企業に提供しており、サイトの利用開始時点から契約期間に応じて収益を認識しております。また、付随するオプションについては付与時もしくは利用開始時に収益を認識しております。なお、サービス提供前に顧客から対価を受け取った場合には契約負債を認識しております。
(4)採用総合支援サービス
主として顧客である求人企業に対して、採用戦略の立案から人材採用に至るまでの各種サービス(既存の人材紹介サービス、求人広告サービス、スカウトサービスを組み合わせた採用支援及び採用業務代行、関連する採用コンテンツの制作等)を総合的に提供しており、契約期間に応じて収益を認識しております。なお、サービス提供前に顧客から対価を受け取った場合には契約負債を認識しております。
(繰延税金資産の回収可能性)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
54,153 |
36,323 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(クックビズ株式会社の繰延税金資産の回収可能性) (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。
(関係会社株式(ワールドインワーカー株式)の評価)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
関係会社株式 80,981千円
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
①算出方法
関係会社株式は取得原価をもって貸借対照表価額としておりますが、一般に公正妥当と認められる企
業会計の基準に準拠して作成した当社の関係会社の財務諸表を基礎として関係会社株式の実質価額を算
定しており、財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合は、回復可能性が十分な証拠によっ
て裏付けられる場合を除いて、相当の減額処理をしております。
②主要な仮定
関係会社株式(ワールドインワーカー株式)の実質価額の算定においては、一般に公正妥当と認めら
れる企業会計の基準に準拠して作成されたワールドインワーカー株式会社の財務諸表を基礎としてお
り、当該実質価額はワールドインワーカー株式会社が保有するのれんを含む固定資産の減損の要否によ
って重要な影響を受けます。なお、ワールドインワーカー株式会社が保有するのれんを含む固定資産の
減損の検討における主要な仮定は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(ワールドイン
ワーカー株式会社ののれんを含む固定資産の減損損失の認識の要否)」の内容と同一であります。
③翌事業年度の財務諸表に与える影響
ワールドインワーカー株式会社の財務諸表を基礎として算定された実質価額が著しく低下した場合に
は、翌事業年度の財務諸表において重要な影響を与える可能性があります。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (自 2022年12月1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月1日 至 2024年11月30日) |
|
短期金銭債権 |
2,224千円 |
1,927千円 |
|
短期金銭債務 |
14千円 |
-千円 |
※2 当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引金融機関3行と当座貸越契約を締結しております。
これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年12月1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月1日 至 2024年11月30日) |
|
当座貸越契約の総額 |
442,000千円 |
350,000千円 |
|
借入実行残高 |
342,750千円 |
225,000千円 |
|
差引額 |
99,250千円 |
125,000千円 |
※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度32.9%、当事業年度25.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度67.1%、当事業年度74.2%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年12月1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月1日 至 2024年11月30日) |
|
広告宣伝費 |
|
|
|
給料手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
※2 利子補給金は、金融機関から利子補給制度を含めた借入を行ったことにより発生したものであります。
※3 当社連結子会社であるワールドインワーカー株式会社に対する債権に係るものであります。
※4 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年12月1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月1日 至 2024年11月30日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
2,868千円 |
356千円 |
|
出向者負担金の受入額 |
-千円 |
12,961千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
26,398千円 |
26,706千円 |
前事業年度(2023年11月30日)
子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式 131,659千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
当事業年度(2024年11月30日)
子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式 207,641千円)は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
|
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
税務上の繰越欠損金 |
205,812千円 |
|
199,086千円 |
|
貸倒損失 |
- |
|
13,460 |
|
投資有価証券評価損 |
- |
|
30,574 |
|
賞与引当金 |
11,808 |
|
12,290 |
|
減損損失 |
2,628 |
|
1,644 |
|
返金負債 |
1,376 |
|
1,388 |
|
資産除去債務 |
3,408 |
|
8,363 |
|
資産調整勘定 |
23,796 |
|
18,604 |
|
その他 |
9,027 |
|
12,866 |
|
繰延税金資産小計 |
257,857 |
|
298,279 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△163,071 |
|
△171,963 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△12,372 |
|
△59,153 |
|
評価性引当額小計 |
△175,444 |
|
△231,116 |
|
繰延税金資産合計 |
82,413 |
|
67,162 |
|
繰延税金負債との相殺 |
△28,259 |
|
△30,839 |
|
繰延税金資産の純額 |
54,153 |
|
36,323 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
ソフトウエア |
△25,834 |
|
△23,138 |
|
資産除去債務に対応する資産 |
△2,425 |
|
△7,700 |
|
繰延税金負債合計 |
△28,259 |
|
△30,839 |
|
繰延税金資産との相殺 |
28,259 |
|
30,839 |
|
繰延税金負債の純額 |
- |
|
- |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
|
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
法定実効税率 |
30.58% |
|
税引前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。 |
|
(調整) |
|
|
|
|
評価性引当額の増減 |
△30.52 |
|
|
|
賃上げ促進税制による税額控除 |
△2.35 |
|
|
|
住民税均等割 |
2.02 |
|
|
|
株式報酬費用 |
2.92 |
|
|
|
法人税等の繰戻還付による影響 |
△1.09 |
|
|
|
過年度法人税等 |
△1.12 |
|
|
|
その他 |
△1.18 |
|
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△0.75 |
|
|
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首 残 高 (千円) |
当 期 増加額 (千円) |
当 期 減少額 (千円) |
当 期 償却額 (千円) |
当期末 残 高 (千円) |
減価償却 累計額 (千円) |
|
有形 固定資産 |
建物 |
27,934 |
52,258 |
5,168 |
5,090 |
69,933 |
16,208 |
|
工具、器具及び備品 |
5,711 |
15,720 |
46 |
3,582 |
17,803 |
10,717 |
|
|
リース資産 |
15,182 |
- |
- |
3,373 |
11,808 |
5,060 |
|
|
計 |
48,828 |
67,978 |
5,215 |
12,046 |
99,545 |
31,986 |
|
|
無形 固定資産 |
商標権 |
1,213 |
- |
- |
130 |
1,083 |
- |
|
ソフトウエア |
98,394 |
324,596 |
- |
53,113 |
369,877 |
- |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
205,924 |
105,455 |
264,558 |
- |
46,820 |
- |
|
|
計 |
305,531 |
430,051 |
264,558 |
53,243 |
417,781 |
- |
(注)1.当期増加額のうち、主なものは次のとおりであります。
|
建物 |
東京オフィス、名古屋オフィス移転に伴う増加 |
47,867 |
千円 |
|
ソフトウエア |
基幹システム等の増加 |
324,596 |
千円 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
基幹システム等の増加 |
105,455 |
千円 |
2.当期減少額のうち、主なものは次のとおりであります。
|
建物 |
主に名古屋オフィス移転等に伴う除却 |
3,165 |
千円 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
ソフトウエアへの振替 |
264,558 |
千円 |
|
科 目 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
1,280 |
2,766 |
1,280 |
2,766 |
|
賞与引当金 |
38,613 |
40,191 |
38,613 |
40,191 |
(注)貸倒引当金の当期減少額は、主に一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。