1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
現金及び預貯金 |
|
|
|
買入金銭債権 |
|
|
|
金銭の信託 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
貸付金 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
その他の有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他の無形固定資産 |
|
|
|
代理店貸 |
|
|
|
再保険貸 |
|
|
|
その他資産 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
支払承諾見返 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
資産の部合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
保険契約準備金 |
|
|
|
支払備金 |
|
|
|
責任準備金 |
|
|
|
契約者配当準備金 |
|
|
|
代理店借 |
|
|
|
再保険借 |
|
|
|
その他負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
価格変動準備金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
支払承諾 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産の部合計 |
|
|
|
負債及び純資産の部合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
経常収益 |
|
|
|
損害保険事業 |
|
|
|
保険引受収益 |
|
|
|
正味収入保険料 |
|
|
|
積立保険料等運用益 |
|
|
|
資産運用収益 |
|
|
|
その他経常収益 |
|
|
|
生命保険事業 |
|
|
|
保険料等収入 |
|
|
|
保険料 |
|
|
|
再保険収入 |
|
|
|
資産運用収益 |
|
|
|
利息及び配当金等収入 |
|
|
|
有価証券売却益 |
|
|
|
有価証券償還益 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他運用収益 |
|
|
|
特別勘定資産運用益 |
|
|
|
その他経常収益 |
|
|
|
少額短期保険事業 |
|
|
|
保険料等収入 |
|
|
|
資産運用収益 |
|
|
|
その他経常収益 |
|
|
|
経常費用 |
|
|
|
損害保険事業 |
|
|
|
保険引受費用 |
|
|
|
正味支払保険金 |
|
|
|
損害調査費 |
|
|
|
諸手数料及び集金費 |
△ |
△ |
|
支払備金繰入額 |
|
|
|
責任準備金繰入額 |
|
|
|
その他保険引受費用 |
|
|
|
資産運用費用 |
|
|
|
営業費及び一般管理費 |
|
|
|
その他経常費用 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
生命保険事業 |
|
|
|
保険金等支払金 |
|
|
|
保険金 |
|
|
|
年金 |
|
|
|
給付金 |
|
|
|
解約返戻金 |
|
|
|
その他返戻金 |
|
|
|
再保険料 |
|
|
|
責任準備金等繰入額 |
|
|
|
支払備金繰入額 |
|
|
|
責任準備金繰入額 |
|
|
|
資産運用費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
有価証券売却損 |
|
|
|
有価証券償還損 |
|
|
|
金融派生商品費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他運用費用 |
|
|
|
特別勘定資産運用損 |
|
|
|
事業費 |
|
|
|
その他経常費用 |
|
|
|
少額短期保険事業 |
|
|
|
保険金等支払金 |
|
|
|
責任準備金等繰入額 |
|
|
|
事業費 |
|
|
|
その他経常費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
負ののれん発生益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産処分損 |
|
|
|
価格変動準備金繰入額 |
|
|
|
契約者配当準備金繰入額 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税及び住民税等 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
△ |
△ |
|
四半期包括利益 |
△ |
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△ |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
住生活少額短期保険株式会社を株式取得により新たに子会社化したため、当第3四半期連結累計期間から同社を連結の範囲に含めております。
保険業法第118条第1項に規定する生命保険子会社の特別勘定の資産の額は、次のとおりであります。なお、負債の額も同額であります。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||
|
22,129 |
百万円 |
24,046 |
百万円 |
※1.生命保険事業のその他経常収益の内訳は次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
支払備金戻入額 |
153 |
百万円 |
- |
百万円 |
|
責任準備金戻入額 |
945 |
|
- |
|
|
その他の経常収益 |
27 |
|
8 |
|
|
計 |
1,126 |
|
8 |
|
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
||
|
減価償却費 |
1,309 |
百万円 |
1,399 |
百万円 |
|
のれんの償却額 |
164 |
|
152 |
|
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金 の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年5月11日 取締役会 |
普通株式 |
248百万円 |
10円 |
2023年3月31日 |
2023年6月9日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書計上額 (注)3 |
|||
|
|
損害保険 事業 |
生命保険 事業 |
少額短期 保険事業 |
計 |
||
|
経常収益(注)1 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への経常収益 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部経常収益又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△)(注)3 |
|
|
△ |
|
△ |
|
(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2.セグメント利益又は損失の調整額△485百万円は、当社の一般管理費等による損益であります。
3.セグメント利益又は損失は四半期連結損益計算書の親会社株主に帰属する四半期純利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)2 |
四半期連結 損益計算書計上額 (注)3 |
|||
|
|
損害保険 事業 |
生命保険 事業 |
少額短期 保険事業 |
計 |
||
|
経常収益(注)1 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への経常収益 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部経常収益又は振替高 |
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益(注)3 |
|
|
|
|
△ |
|
(注)1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2.セグメント利益の調整額△439百万円は、当社の一般管理費等による損益であります。
3.セグメント利益は四半期連結損益計算書の親会社株主に帰属する四半期純利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
該当事項はありません。
(のれんの金額の重要な変動)
該当事項はありません。
(重要な負ののれん発生益)
該当事項はありません。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
生命保険事業における団体信用生命保険の取扱いの順調な増加により、経常利益から控除する契約者配当準備金繰入額の金額的重要性が増していることから、報告セグメント利益のより実態に即した評価・分析を行うため、当第3四半期連結累計期間より、セグメント利益を「経常利益」から「親会社株主に帰属する四半期純利益」に変更しております。これに伴い、前第3四半期連結累計期間のセグメント利益については、変更後のセグメント利益を記載しております。
金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。
前連結会計年度(2023年3月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
公社債 |
|
|
|
|
|
うち国債 |
4,745 |
- |
- |
4,745 |
|
うち社債 |
- |
12,442 |
7,600 |
20,042 |
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
区分 |
時価(百万円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
公社債 |
|
|
|
|
|
うち国債 |
- |
- |
- |
- |
|
うち社債 |
- |
11,306 |
12,699 |
24,006 |
本項目は企業集団の事業の運営において重要なものとして記載しております。
1.満期保有目的の債券
前連結会計年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
|
四半期連結貸借対照表 計上額(百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
公社債 |
1,789 |
1,782 |
△7 |
|
社債 |
1,789 |
1,782 |
△7 |
|
外国証券 |
900 |
895 |
△4 |
|
外国公社債 |
900 |
895 |
△4 |
|
合計 |
2,689 |
2,677 |
△11 |
2.責任準備金対応債券
前連結会計年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
|
四半期連結貸借対照表 計上額(百万円) |
時価 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
公社債 |
10,176 |
9,868 |
△307 |
|
国債 |
9,376 |
9,065 |
△311 |
|
社債 |
800 |
803 |
3 |
|
外国証券 |
500 |
502 |
2 |
|
外国公社債 |
500 |
502 |
2 |
|
合計 |
10,676 |
10,371 |
△304 |
3.その他有価証券
前連結会計年度(2023年3月31日)
|
|
取得原価 (百万円) |
連結貸借対照表計上額 (百万円) |
差額 (百万円) |
|
公社債 |
25,165 |
24,893 |
△272 |
|
国債 |
4,700 |
4,745 |
45 |
|
地方債 |
105 |
105 |
0 |
|
社債 |
20,359 |
20,042 |
△317 |
|
外国証券 |
18,784 |
17,592 |
△1,192 |
|
外国公社債 |
16,922 |
15,742 |
△1,179 |
|
外国その他の証券 |
1,862 |
1,849 |
△12 |
|
その他の証券 |
53,758 |
47,857 |
△5,901 |
|
合計 |
97,709 |
90,343 |
△7,365 |
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
|
取得原価 (百万円) |
四半期連結貸借対照表 計上額(百万円) |
差額 (百万円) |
|
公社債 |
24,565 |
24,110 |
△455 |
|
地方債 |
104 |
104 |
0 |
|
社債 |
24,461 |
24,006 |
△455 |
|
外国証券 |
17,209 |
16,089 |
△1,119 |
|
外国公社債 |
15,279 |
14,267 |
△1,011 |
|
外国その他の証券 |
1,930 |
1,821 |
△108 |
|
その他の証券 |
56,005 |
50,075 |
△5,929 |
|
合計 |
97,780 |
90,275 |
△7,505 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益 |
55円85銭 |
69円76銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) |
1,386 |
1,731 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円) |
1,386 |
1,731 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
24,820,418 |
24,820,418 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
2018年4月27日開催の取締役会決議による2018年5月31日付与の2018年第1回新株予約権及び2018年第2回新株予約権については、2023年5月31日をもって権利行使期間満了により失効しております。 |
(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。