(注)提出日現在発行数には、2024年5月1日からこの四半期報告書提出日までの新株予約権の行使により発行された株式数は、含まれておりません。
① 【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。
② 【その他の新株予約権等の状況】
該当事項はありません。
該当事項はありません。
(注1)新株予約権の行使による増加であります。
(注2)2024年3月28日開催の定時株主総会の決議に基づき、同日付で減資の効力が発生し、資本金及び
資本準備金からそれぞれ803,556千円、715,536千円をその他資本剰余金に振り替えております。なお、
資本金の減資割合98.7%、資本準備金の減資割合は100.0%であります。
(注3)2022年12月9日付「第三者割当による新株発行、第10回新株予約権の発行、コミットメント条項
付第三者割当契約並びに親会社、主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動に関するお知ら
せ」に記載いたしました資金調達の使途について、下記のように変更いたしました。
(変更の理由)
公表しておりました新株予約権における「調達する資金の具体的な使途」のうち、借入金返済費用の支出
予定時期につきまして、2023年7月~2023年12月としておりました。しかしながら、自社セミナーの開催
やSEOなどマーケティング施策によりアンバサダープログラム導入数の増加に努めたものの、新型コロナ
ウイルス第7波での感染拡大によってクライアント企業におけるファン交流のイベントが引き続き自粛に
なったことや、債務超過状態の継続などに起因する当社財政状態への懸念により、一部の顧客との契約解
除が発生したこと、新規顧客獲得への困難が継続したことから、営業キャッシュフローの回復が遅れ、借
入金の返済期間を2023年7月~2023年12月の計画を2023年7月~2025年12月に後ろ倒しすることといたしま
した。
(変更前)
<新株予約権>
(変更後)
<本新株予約権>
【大株主の状況】
当四半期会計期間は第1四半期会計期間であるため、記載事項はありません。
なお、当第1四半期会計期間において株式を所有している旨が記載された大量保有報告書の変更報告書が、公衆の縦覧に供されておりますが、当社として当第1四半期会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができません。大量保有報告書等が複数回提出されている場合は、最新の報告書の概要を記載しております。
(注)当第1四半期会計期間末日現在の「発行済株式」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記載することができないことから、直前の基準日(2023年12月31日)に基づく株主名簿による記載をしております。
該当事項はありません。
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期報告書の提出日までにおいて、役員の異動はありません。