1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
資産 |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
のれん |
6 |
|
|
|
|
その他の無形資産 |
6 |
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
7 |
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
|
一年内返済長期借入金 |
|
|
|
|
|
未払法人所得税 |
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
資本金 |
9 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
9 |
|
|
|
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
8 |
|
|
|
|
自己株式 |
9 |
△ |
|
△ |
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
売上収益 |
10 |
|
|
|
|
人件費 |
|
△ |
|
△ |
|
研究開発費 |
|
△ |
|
△ |
|
外注・業務委託料 |
|
△ |
|
△ |
|
支払手数料 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の営業収益 |
|
|
|
|
|
その他の営業費用 |
11 |
△ |
|
△ |
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
12 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
|
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
人件費 |
|
△ |
|
△ |
|
研究開発費 |
|
△ |
|
△ |
|
外注・業務委託料 |
|
△ |
|
△ |
|
支払手数料 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の営業収益 |
|
|
|
|
|
その他の営業費用 |
|
△ |
|
△ |
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
12 |
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
|
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
△ |
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
△ |
|
|
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
その他の資本の構成要素 |
|||||||
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
新株予約権 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
合計 |
|||
|
2022年3月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
9 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
新株予約権の失効 |
9 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
2022年11月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
合計 |
|
|
|||
|
2022年3月1日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
配当金 |
8 |
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の失効 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
9 |
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
2022年11月30日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
その他の資本の構成要素 |
|||||||
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
新株予約権 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
合計 |
|||
|
2023年3月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
9 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
2023年11月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||
|
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
合計 |
|
|
|||
|
2023年3月1日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
配当金 |
8 |
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
株式報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株予約権の行使 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
9 |
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
支配継続子会社に対する持分変動 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額合計 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2023年11月30日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
注記 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
△ |
|
△ |
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
|
営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
投資有価証券の売却、償還による収入 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
9 |
△ |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
8 |
△ |
|
△ |
|
株式の発行による収入 |
9 |
|
|
|
|
非支配持分への子会社持分売却による収入 |
|
|
|
|
|
非支配持分からの子会社持分取得による支出 |
|
|
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
|
|
1.報告企業
ウイングアーク1st株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する企業であり、その登記されている本社は東京都港区に所在しております。当社の要約四半期連結財務諸表は、2023年11月30日を期末日として、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)により構成されております。
当社グループは、帳票・文書管理ソリューション及びデータエンパワーメントソリューションに係るソフトウェア及びサービスの提供を行うことを主な事業としております。
2.作成の基礎
(1) 国際会計基準(IFRS)に準拠している旨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、IAS第34号に準拠して作成しております。当社は四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たしていることから、同第93条の規定を適用しております。
なお、要約四半期連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。
本要約四半期連結財務諸表は、2024年1月12日に代表取締役社長執行役員CEO田中潤及び最高財務責任者藤本泰輔によって承認されております。
(2) 測定の基礎
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。
(3) 機能通貨及び表示通貨
当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切り捨てて表示しております。
3.重要性のある会計方針
本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性のある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、年間の見積実効税率に基づいて算定しております。
(会計方針の変更)
当社グループが第1四半期より適用している基準及び解釈指針は以下のとおりです。
|
IFRS |
新設・改訂の概要 |
|
IAS第1号 財務諸表の表示 |
重要な会計方針に代わって重要性のある会計方針を開示するための改訂 |
上記の基準等の適用が要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。
4.重要な会計上の判断、見積り及び仮定
当社グループは、要約四半期連結財務諸表を作成するために、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、会計上の見積り及び仮定を用いております。見積り及び仮定は、過去の実績や状況に応じ合理的だと考えられる様々な要因に基づく経営者の最善の判断に基づいております。しかしながら実際の結果は、その性質上、見積り及び仮定と異なることがあります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されております。これらの見積りの見直しによる影響は、当該見積りを見直した期間及び将来の期間において認識されます。
本要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断、見積り及び仮定は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り及び仮定につきましては、前連結会計年度に記載した内容から重要な変更はありません。
5.セグメント情報
6.のれん及びその他の無形資産
のれん及びその他の無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
(単位:千円)
|
|
のれん |
その他の無形資産 |
|
2022年3月1日 残高 |
27,249,587 |
16,636,995 |
|
取得 |
- |
359,886 |
|
償却費 |
- |
△727,033 |
|
為替換算差額 |
65,494 |
5 |
|
2022年11月30日 残高 |
27,315,081 |
16,269,853 |
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
(単位:千円)
|
|
のれん |
その他の無形資産 |
|
2023年3月1日 残高 |
27,309,157 |
16,231,589 |
|
取得 |
- |
378,726 |
|
償却費 |
- |
△751,019 |
|
為替換算差額 |
36,940 |
- |
|
2023年11月30日 残高 |
27,346,098 |
15,859,296 |
7.営業債務及びその他の債務
営業債務及びその他の債務の内訳は以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
|
買掛金 |
503,876 |
308,718 |
|
未払金 |
557,231 |
472,008 |
|
合計 |
1,061,108 |
780,726 |
8.配当金
(1) 配当金支払額
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2022年4月13日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
751,165 |
|
22.00 |
|
2022年2月28日 |
|
2022年5月11日 |
(注)上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金5,973千円が含まれております。
|
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2022年10月12日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
728,639 |
|
21.30 |
|
2022年8月31日 |
|
2022年11月9日 |
(注)上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金5,345千円が含まれております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2023年4月13日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
748,669 |
|
21.80 |
|
2023年2月28日 |
|
2023年5月11日 |
(注)上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金5,470千円が含まれております。
|
決議日 |
|
株式の種類 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2023年10月12日 取締役会 |
|
普通株式 |
|
1,152,422 |
|
33.50 |
|
2023年8月31日 |
|
2023年11月13日 |
(注)上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金6,876千円が含まれております。
(2) 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日
後となるもの
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
該当事項はありません。
9.資本及びその他の資本項目
授権株式数及び発行済株式総数の増減は以下のとおりであります。
(単位:株)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
授権株式数 |
|
|
|
普通株式 |
120,000,000 |
120,000,000 |
|
発行済株式総数 |
|
|
|
期首残高 |
34,372,370 |
34,571,170 |
|
期中増加(注)1 |
93,200 |
226,300 |
|
四半期末残高 |
34,465,570 |
34,797,470 |
(注)1.新株予約権の行使による増加であります。
自己株式数の増減は以下のとおりであります。
(単位:株)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
期首残高 |
500,000 |
479,513 |
|
期中増加(注)1 |
54 |
73 |
|
期中減少(注)2 |
△20,541 |
△45,691 |
|
四半期末残高(注)3 |
479,513 |
433,895 |
(注)1.株主からの買取請求に基づく取得であります。
2.役員報酬BIP信託による取締役等への交付であります。
3.役員報酬BIP信託が保有する当社株式が、前第3四半期連結累計期間において250,959株、当第3四半期連結累計期間において205,268株含まれております。
10.売上収益
売上収益の分解は、以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
ソリューション別 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
帳票・文書管理ソリューション |
|
|
|
SVF |
9,964,067 |
10,833,968 |
|
invoiceAgent |
857,559 |
1,602,102 |
|
その他 |
95,142 |
190,115 |
|
小計 |
10,916,769 |
12,626,186 |
|
データエンパワーメントソリューション |
|
|
|
Dr.Sum |
2,272,782 |
2,345,657 |
|
MotionBoard |
2,311,928 |
2,850,313 |
|
その他 |
1,518,434 |
1,862,823 |
|
小計 |
6,103,145 |
7,058,794 |
|
合計 |
17,019,915 |
19,684,980 |
契約区分別の売上収益は、以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
契約区分別 |
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
ライセンス/サービス |
7,141,599 |
7,959,567 |
|
リカーリング |
9,878,315 |
11,725,412 |
|
合計 |
17,019,915 |
19,684,980 |
11.その他の営業費用
その他の営業費用の内訳は以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
減価償却費及び償却費 |
1,120,376 |
1,190,488 |
|
マーケティング費用 |
760,283 |
924,699 |
|
その他(注) |
1,389,928 |
1,790,069 |
|
合計 |
3,270,588 |
3,905,257 |
(注)「その他」は、個々に重要でない項目で構成されております。
12.1株当たり利益
基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
親会社の所有者に帰属する四半期利益(千円) |
3,907,742 |
4,499,545 |
|
四半期利益調整額(千円) |
- |
- |
|
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円) |
3,907,742 |
4,499,545 |
|
加重平均普通株式数(株) |
33,937,929 |
34,190,361 |
|
普通株式増加数 |
|
|
|
新株予約権(株) |
582,863 |
475,012 |
|
希薄化後の加重平均普通株式数(株) |
34,520,792 |
34,665,373 |
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
115.14 |
131.60 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
113.19 |
129.79 |
|
|
前第3四半期連結会計期間 (自 2022年9月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結会計期間 (自 2023年9月1日 至 2023年11月30日) |
|
親会社の所有者に帰属する四半期利益(千円) |
1,107,315 |
1,104,343 |
|
四半期利益調整額(千円) |
- |
- |
|
希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円) |
1,107,315 |
1,104,343 |
|
加重平均普通株式数(株) |
33,975,790 |
34,262,456 |
|
普通株式増加数 |
|
|
|
新株予約権(株) |
638,267 |
439,662 |
|
希薄化後の加重平均普通株式数(株) |
34,614,057 |
34,702,118 |
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
32.59 |
32.23 |
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
31.99 |
31.82 |
13.金融商品
(1)金融商品の帳簿価額及び公正価値
金融商品の帳簿価額及び公正価値は、以下のとおりであります。
なお、敷金及び保証金以外の償却原価で測定する金融資産及び金融負債の公正価値は、帳簿価額と近似しているため含めておりません。また、経常的に公正価値で測定する金融商品についても、公正価値と帳簿価額が一致することから含めておりません。
(単位:千円)
|
|
前連結会計年度 (2023年2月28日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年11月30日) |
||
|
|
帳簿価額 |
公正価値 |
帳簿価額 |
公正価値 |
|
<金融資産> |
|
|
|
|
|
償却原価で測定する金融商品 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
|
|
|
|
|
敷金及び保証金 |
421,631 |
399,381 |
423,085 |
398,866 |
敷金及び保証金の公正価値については、その将来キャッシュ・フローを市場金利等で割引いた現在価値により算定しております。また、敷金及び保証金の公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。
(2)金融商品の公正価値ヒエラルキー
当初認識後に経常的に公正価値で測定する金融商品は、測定に使用したインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値ヒエラルキーを以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1:同一の資産又は負債の活発な市場における市場価格により測定した公正価値
レベル2:レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値
レベル3:重要な観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値
前連結会計年度(2023年2月28日)
(単位:千円)
|
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
出資金 |
- |
- |
246,133 |
246,133 |
|
転換社債 |
- |
- |
60,735 |
60,735 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産 |
|
|
|
|
|
株式 |
2,852,160 |
- |
565,067 |
3,417,227 |
|
合計 |
2,852,160 |
- |
871,935 |
3,724,095 |
当第3四半期連結会計期間(2023年11月30日)
(単位:千円)
|
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
金融資産 |
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
出資金 |
- |
- |
202,273 |
202,273 |
|
転換社債 |
- |
- |
132,183 |
132,183 |
|
ゴルフ会員権 |
- |
30,890 |
- |
30,890 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産 |
|
|
|
|
|
株式 |
4,591,800 |
- |
727,503 |
5,319,303 |
|
合計 |
4,591,800 |
30,890 |
1,061,961 |
5,684,651 |
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、公正価値レベル1とレベル2の間における振替は行われておりません。
レベル3に分類される金融商品は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産のうち、活発な市場における公表価格が入手できない金融商品であります。公正価値を算定するに際しては、投資先の1株当たり純資産簿価情報等を利用し、適切な評価技法を使用しております。また、その結果は適切な責任者がレビュー及び承認しております。レベル3に分類された金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合の著しい公正価値の増減は無いと判断しております。
各四半期連結累計期間におけるレベル3に分類された経常的に公正価値で測定する金融商品の増減は、以下のとおりであります。
(単位:千円)
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日) |
|
期首残高 |
401,633 |
871,935 |
|
利得及び損失合計 |
|
|
|
純損益(注1) |
12,159 |
16,313 |
|
その他の包括利益(注2) |
39,965 |
72,436 |
|
取得 |
34,690 |
145,135 |
|
償還 |
- |
△43,859 |
|
四半期末残高 |
488,448 |
1,061,961 |
(注1)純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。純損益に認識した利得又は損失のうち、四半期連結会計期間末において保有する金融資産に係るものは、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、それぞれ12,159千円及び16,313千円であります。
(注2)その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。
14.後発事象
該当事項はありません。
2023年10月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………1,152百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………33円50銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月13日
(注) 2023年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。