第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

前連結会計年度

(2024年2月29日)

 

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

12,986,833

 

13,014,365

営業債権及びその他の債権

 

1,669,666

 

2,205,815

その他の金融資産

 

48,396

 

86,107

その他の流動資産

 

568,832

 

1,081,661

流動資産合計

 

15,273,728

 

16,387,949

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

1,803,563

 

1,726,426

のれん

27,348,960

 

27,745,838

その他の無形資産

15,674,016

 

15,502,674

その他の金融資産

 

5,826,150

 

5,267,230

その他の非流動資産

 

23,607

 

44,975

非流動資産合計

 

50,676,299

 

50,287,144

資産合計

 

65,950,027

 

66,675,094

 

 

 

 

 

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

857,791

 

884,316

契約負債

 

6,989,780

 

8,763,997

一年内返済長期借入金

 

1,426,936

 

1,500,885

未払法人所得税

 

1,181,178

 

572,252

その他の金融負債

 

497,285

 

882,545

その他の流動負債

 

2,395,864

 

1,844,612

流動負債合計

 

13,348,837

 

14,448,609

非流動負債

 

 

 

 

長期借入金

 

8,515,758

 

8,533,771

引当金

 

169,700

 

169,985

その他の金融負債

 

108,529

 

92,168

繰延税金負債

 

4,710,751

 

4,506,899

非流動負債合計

 

13,504,740

 

13,302,825

負債合計

 

26,853,578

 

27,751,435

資本

 

 

 

 

資本金

10

1,199,817

 

1,204,259

資本剰余金

10

12,250,296

 

12,220,376

その他の資本の構成要素

 

2,487,971

 

2,104,232

利益剰余金

23,700,677

 

23,885,570

自己株式

10

564,305

 

506,450

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

39,074,456

 

38,907,988

非支配持分

 

21,993

 

15,670

資本合計

 

39,096,449

 

38,923,658

負債及び資本合計

 

65,950,027

 

66,675,094

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

売上収益

11

6,921,955

 

7,120,388

人件費

 

1,515,095

 

1,646,416

研究開発費

 

713,577

 

823,250

外注・業務委託料

 

606,085

 

616,914

支払手数料

 

298,478

 

336,497

その他の営業収益

 

15,494

 

14,804

その他の営業費用

12

1,226,080

 

1,298,408

営業利益

 

2,578,133

 

2,413,704

金融収益

 

7,900

 

12,186

金融費用

 

34,739

 

20,000

税引前四半期利益

 

2,551,294

 

2,405,890

法人所得税費用

 

721,633

 

663,652

四半期利益

 

1,829,660

 

1,742,237

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

1,837,373

 

1,748,560

非支配持分

 

7,713

 

6,323

四半期利益

 

1,829,660

 

1,742,237

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

13

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

 

53.85

 

50.80

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

 

53.08

 

50.34

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期利益

 

1,829,660

 

1,742,237

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

192,875

 

461,526

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

192,875

 

461,526

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

6,461

 

78,020

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

6,461

 

78,020

税引後その他の包括利益

 

186,413

 

383,505

四半期包括利益

 

2,016,073

 

1,358,732

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

2,023,787

 

1,365,055

非支配持分

 

7,713

 

6,323

四半期包括利益

 

2,016,073

 

1,358,732

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

    前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

新株予約権

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

合計

2023年3月1日時点の残高

 

1,135,142

 

12,161,273

 

108,142

 

8,986

 

1,536,403

 

1,653,532

四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

6,461

 

 

 

192,875

 

186,413

四半期包括利益合計

 

 

 

6,461

 

 

192,875

 

186,413

配当金

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

44,087

 

 

 

 

 

 

 

新株予約権の行使

10

3,748

 

3,748

 

 

 

197

 

 

 

197

所有者との取引額合計

 

3,748

 

40,338

 

 

197

 

 

197

2023年5月31日時点の残高

 

1,138,890

 

12,120,935

 

101,680

 

8,789

 

1,729,278

 

1,839,748

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

2023年3月1日時点の残高

 

20,190,350

 

623,385

 

34,516,913

 

57,228

 

34,574,141

四半期利益

 

1,837,373

 

 

 

1,837,373

 

7,713

 

1,829,660

その他の包括利益

 

 

 

 

 

186,413

 

 

 

186,413

四半期包括利益合計

 

1,837,373

 

 

2,023,787

 

7,713

 

2,016,073

配当金

748,669

 

 

 

748,669

 

 

 

748,669

株式報酬取引

 

 

 

59,398

 

15,310

 

 

 

15,310

新株予約権の行使

10

 

 

 

 

7,300

 

 

 

7,300

所有者との取引額合計

 

748,669

 

59,398

 

726,058

 

 

726,058

2023年5月31日時点の残高

 

21,279,055

 

563,987

 

35,814,642

 

49,514

 

35,864,156

 

    当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

新株予約権

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

合計

2024年3月1日時点の残高

 

1,199,817

 

12,250,296

 

182,288

 

5,586

 

2,300,096

 

2,487,971

四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

78,020

 

 

 

461,526

 

383,505

四半期包括利益合計

 

 

 

78,020

 

 

461,526

 

383,505

配当金

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

34,361

 

 

 

 

 

 

 

新株予約権の行使

10

4,441

 

4,441

 

 

 

233

 

 

 

233

所有者との取引額合計

 

4,441

 

29,919

 

 

233

 

 

233

2024年5月31日時点の残高

 

1,204,259

 

12,220,376

 

260,309

 

5,352

 

1,838,569

 

2,104,232

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

2024年3月1日時点の残高

 

23,700,677

 

564,305

 

39,074,456

 

21,993

 

39,096,449

四半期利益

 

1,748,560

 

 

 

1,748,560

 

6,323

 

1,742,237

その他の包括利益

 

 

 

 

 

383,505

 

 

 

383,505

四半期包括利益合計

 

1,748,560

 

 

1,365,055

 

6,323

 

1,358,732

配当金

1,563,667

 

 

 

1,563,667

 

 

 

1,563,667

株式報酬取引

 

 

 

57,855

 

23,493

 

 

 

23,493

新株予約権の行使

10

 

 

 

 

8,650

 

 

 

8,650

所有者との取引額合計

 

1,563,667

 

57,855

 

1,531,523

 

 

1,531,523

2024年5月31日時点の残高

 

23,885,570

 

506,450

 

38,907,988

 

15,670

 

38,923,658

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:千円)

 

注記

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

2,551,294

 

2,405,890

減価償却費及び償却費

 

386,818

 

429,283

金融収益

 

4,660

 

11,333

金融費用

 

40,071

 

28,251

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

967,535

 

452,714

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

288,907

 

56,925

契約負債の増減額(△は減少)

 

1,663,884

 

1,774,217

その他の流動負債の増減額(△は減少)

 

391,411

 

559,781

その他

 

199,819

 

8,570

小計

 

3,189,373

 

3,548,317

利息及び配当金の受取額

 

2,959

 

5,604

利息の支払額

 

18,108

 

13,230

法人所得税の支払額

 

831,421

 

1,318,990

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

2,342,803

 

2,221,701

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

16,456

 

52,228

無形資産の取得による支出

 

220,435

 

96,851

敷金及び保証金の差入による支出

 

7,991

 

22,469

敷金及び保証金の回収による収入

 

890

 

120

投資有価証券の取得による支出

 

341,960

 

投資有価証券の売却、償還による収入

 

34,301

 

子会社の取得による支出

 

410,059

その他

 

30,608

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

582,259

 

581,489

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

リース負債の返済による支出

 

91,021

 

104,499

配当金の支払額

745,957

 

1,558,136

株式の発行による収入

10

7,300

 

8,650

その他

 

924

 

924

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

830,604

 

1,654,910

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

1,019

 

42,230

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

930,958

 

27,532

現金及び現金同等物の期首残高

 

11,175,988

 

12,986,833

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

12,106,946

 

13,014,365

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 ウイングアーク1st株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する企業であり、その登記されている本社は東京都港区に所在しております。当社の要約四半期連結財務諸表は、2024年5月31日を期末日として、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)により構成されております。

 当社グループは、帳票・文書管理ソリューション及びデータエンパワーメントソリューションに係るソフトウェア及びサービスの提供を行うことを主な事業としております。

 

2.作成の基礎

(1) 国際会計基準(IFRS)に準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、IAS第34号に準拠して作成しております。当社は四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たしていることから、同第93条の規定を適用しております。

 なお、要約四半期連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。

 

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年7月11日に代表取締役社長執行役員CEO田中潤及び最高財務責任者藤本泰輔によって承認されております。

 

(2) 測定の基礎

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3) 機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切り捨てて表示しております。

 

3.重要性のある会計方針

 本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性のある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

なお、当第1四半期連結累計期間の法人所得税費用は、年間の見積実効税率に基づいて算定しております。

 

4.重要な会計上の判断、見積り及び仮定

 当社グループは、要約四半期連結財務諸表を作成するために、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、会計上の見積り及び仮定を用いております。見積り及び仮定は、過去の実績や状況に応じ合理的だと考えられる様々な要因に基づく経営者の最善の判断に基づいております。しかしながら実際の結果は、その性質上、見積り及び仮定と異なることがあります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されております。これらの見積りの見直しによる影響は、当該見積りを見直した期間及び将来の期間において認識されます。

 本要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断、見積り及び仮定は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

 当社グループは、データエンパワーメント事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

6.企業結合

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

(1)企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  株式会社トライサーブ

事業の内容     ソフトウェアの開発及び販売事業

② 取得日

2024年5月31日

③ 取得した議決権付資本持分の割合

100%

④ 企業結合を行った主な理由

 同社の豊富なシステムインテグレーションの経験と当社のデジタル帳票基盤ソリューション及びデータ活用ソリューションを融合し、自治体向けのクラウドサービスの開発、導入、運用を促進し、共同で公共領域でのDXを進めることを狙いとしております。

⑤ 被取得企業の支配の獲得方法

現金を対価とする株式取得

 

(2)取得日現在における支払対価、取得資産及び引受負債の公正価値及び非支配持分

(単位:千円)

 

金額

支払対価の公正価値(現金)

600,000

取得資産及び引受負債の公正価値

 

流動資産

336,214

非流動資産

124,933

 資産合計

461,147

流動負債

202,480

非流動負債

14,745

 負債合計

217,225

取得資産及び引受負債の公正価値(純額)

243,922

非支配持分

のれん

356,077

 

 取得した営業債権及びその他の債権の公正価値は83,933千円であります。契約上の未収金額は83,933千円であり、回収不能と見積もられる重要なものはありません。

 主要な取得関連費用は発生しておりません。

 当該企業結合により生じたのれんは、データエンパワーメント事業セグメントに計上されております。のれんの主な内容は、個別に認識要件を満たさない、取得から生じることが期待される既存事業とのシナジー効果と超過収益力であります。なお、のれんについて、税務上損金算入を見込んでいる金額はありません。

 

(3)取得に伴うキャッシュ・フロー

(単位:千円)

 

金額

取得により支出した現金及び現金同等物

600,000

取得時に被取得会社が保有していた現金及び現金同等物

△189,940

子会社の取得による支出

410,059

 

(4)業績に与える影響

 当該企業結合に係る取得日以降に生じた損益情報及び当該企業結合が期首に実施されたと仮定した場合の損益情報は、要約四半期連結損益計算書に与える影響に重要性がないため記載を省略しております。なお、当該プロフォーマ情報は四半期レビューを受けておりません。

 

7.のれん及びその他の無形資産

 のれん及びその他の無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。

 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

(単位:千円)

 

のれん

その他の無形資産

2023年3月1日 残高

27,309,157

16,231,589

取得

112,031

償却費

△241,807

為替換算差額

△5,524

0

2023年5月31日 残高

27,303,633

16,101,814

 

 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

(単位:千円)

 

のれん

その他の無形資産

2024年3月1日 残高

27,348,960

15,674,016

取得

356,077

100,300

償却費

△271,642

為替換算差額

40,800

2024年5月31日 残高

27,745,838

15,502,674

 

8.営業債務及びその他の債務

 営業債務及びその他の債務の内訳は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

買掛金

307,001

421,909

未払金

550,790

462,407

合計

857,791

884,316

 

9.配当金

(1) 配当金支払額

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2023年4月13日

取締役会

 

748,669

 

21.80

 

2023年2月28日

 

2023年5月11日

 (注)上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金5,470千円が含まれております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2024年4月11日

取締役会

 

1,563,667

 

45.20

 

2024年2月29日

 

2024年5月16日

 (注)上記の配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金9,278千円が含まれております。

 

(2) 基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日

後となるもの

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 該当事項はありません。

 

10.資本及びその他の資本項目

授権株式数及び発行済株式総数の増減は以下のとおりであります。

(単位:株)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

授権株式数

 

 

普通株式

120,000,000

120,000,000

発行済株式総数

 

 

期首残高

34,571,170

34,823,070

期中増加(注)1

14,600

17,300

四半期末残高

34,585,770

34,840,370

(注)1.新株予約権の行使による増加であります。

 

自己株式数の増減は以下のとおりであります。

(単位:株)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

期首残高

479,513

433,932

期中減少(注)1

△45,691

△44,504

四半期末残高(注)2

433,822

389,428

(注)1.役員報酬BIP信託による取締役等への交付であります。

2.役員報酬BIP信託が保有する当社株式が、前第1四半期連結累計期間において205,268株、当第1四半期連結累計期間において160,764株含まれております。

 

11.売上収益

 売上収益の分解は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

ソリューション別

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

帳票・文書管理ソリューション

 

 

 SVF

3,813,034

4,098,501

 invoiceAgent

497,620

534,836

 その他

74,834

54,330

 小計

4,385,489

4,687,667

データエンパワーメントソリューション

 

 

 Dr.Sum

809,361

893,142

 MotionBoard

1,123,700

949,973

 その他

603,403

589,604

 小計

2,536,465

2,432,720

合計

6,921,955

7,120,388

 

 契約区分別の売上収益は、以下のとおりであります。

 

契約区分別

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

ライセンス/サービス

3,156,454

2,875,725

リカーリング

3,765,500

4,244,662

合計

6,921,955

7,120,388

 

12.その他の営業費用

 その他の営業費用の内訳は以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費及び償却費

386,818

429,283

マーケティング費用

255,151

231,620

その他(注)

584,110

637,505

合計

1,226,080

1,298,408

(注)「その他」は、個々に重要でない項目で構成されております。

 

13.1株当たり利益

 基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(千円)

1,837,373

1,748,560

四半期利益調整額(千円)

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円)

1,837,373

1,748,560

加重平均普通株式数(株)

34,118,020

34,419,574

普通株式増加数

 

 

 新株予約権(株)

492,600

314,978

希薄化後の加重平均普通株式数(株)

34,610,620

34,734,552

基本的1株当たり四半期利益(円)

53.85

50.80

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

53.08

50.34

 

14.金融商品

(1)金融商品の帳簿価額及び公正価値

 金融商品の帳簿価額及び公正価値は、以下のとおりであります。

 なお、敷金及び保証金以外の償却原価で測定する金融資産及び金融負債の公正価値は、帳簿価額と近似しているため含めておりません。また、経常的に公正価値で測定する金融商品についても、公正価値と帳簿価額が一致することから含めておりません。

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

 

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

<金融資産>

 

 

 

 

償却原価で測定する金融商品

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

 敷金及び保証金

427,304

403,114

491,367

452,616

 

 敷金及び保証金の公正価値については、その将来キャッシュ・フローを市場金利等で割引いた現在価値により算定しております。また、敷金及び保証金の公正価値ヒエラルキーはレベル2に分類しております。

 

(2)金融商品の公正価値ヒエラルキー

 当初認識後に経常的に公正価値で測定する金融商品は、測定に使用したインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値ヒエラルキーを以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1:同一の資産又は負債の活発な市場における市場価格により測定した公正価値

レベル2:レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値

レベル3:重要な観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値

 

前連結会計年度(2024年2月29日)

(単位:千円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 出資金

229,413

229,413

 転換社債

134,767

134,767

 ゴルフ会員権

30,890

30,890

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産

 

 

 

 

 株式

4,241,870

758,841

5,000,711

合計

4,241,870

30,890

1,123,022

5,395,783

 

当第1四半期連結会計期間(2024年5月31日)

(単位:千円)

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 出資金

229,523

229,523

 転換社債

140,496

140,496

 ゴルフ会員権

30,890

30,890

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産

 

 

 

 

 株式

3,575,500

759,995

4,335,495

合計

3,575,500

30,890

1,130,016

4,736,406

 

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当第1四半期連結会計期間において、公正価値レベル1とレベル2の間における振替は行われておりません。

 レベル3に分類される金融商品は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産及びその他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融資産のうち、活発な市場における公表価格が入手できない金融商品であります。公正価値を算定するに際しては、投資先の1株当たり純資産簿価情報等を利用し、適切な評価技法を使用しております。また、その結果は適切な責任者がレビュー及び承認しております。レベル3に分類された金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合の著しい公正価値の増減は無いと判断しております。

 

 各四半期連結累計期間におけるレベル3に分類された経常的に公正価値で測定する金融商品の増減は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

期首残高

871,935

1,123,022

利得及び損失合計

 

 

 純損益(注1)

1,700

5,728

 その他の包括利益(注2)

18,689

1,154

取得

110

償還

△43,859

四半期末残高

848,467

1,130,016

(注1)純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれております。純損益に認識した利得又は損失のうち、四半期連結会計期間末において保有する金融資産に係るものは、前第1四半期連結累計期間及び当第1四半期連結累計期間において、それぞれ1,700千円及び5,728千円であります。

(注2)その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであり、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれております。

 

15.後発事象

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年4月11日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………1,563百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………45円20銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年5月16日

 (注) 2024年2月29日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。