【注記事項】
(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度
(2024年9月30日)

当中間会計期間
(2025年3月31日)

商品

1,470,152

千円

900,944

千円

未着品

586,796

 

410,585

 

 

 

※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前事業年度
(2024年9月30日)

当中間会計期間
(2025年3月31日)

当座貸越極度額の総額

3,500,000

千円

3,500,000

千円

借入実行残高

300,000

 

 

差引額

3,200,000

 

3,500,000

 

 

 

(中間損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

業務委託費

278,134

千円

266,343

千円

発送運賃

458,958

 

397,243

 

役員報酬

63,864

 

63,391

 

給料及び手当

195,781

 

205,443

 

賞与引当金繰入額

19,184

 

19,035

 

退職給付費用

13,973

 

12,841

 

減価償却費

15,711

 

17,117

 

 

 

※2 売上高の季節的変動

当社の商品は、ハロウィン(10月)、クリスマス(12月)、バレンタインデー(2月)などの行事に関連して販売されるものが多くを占めております。そのため、中間会計期間に売上高が集中する傾向があります。

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

現金及び預金勘定

1,029,383

千円

1,125,736

千円

現金及び現金同等物

1,029,383

 

1,125,736

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

71,878

24

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年10月2日開催の取締役会決議に基づき、2023年12月8日付で、当社従業員持株会に対する第三者割当による自己株式23,634株の処分を行っております。この結果、当中間会計期間において資本剰余金が118千円増加、自己株式が15,480千円減少し、当中間会計期間末において資本剰余金が273,586千円、自己株式が141,751千円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月14日

取締役会

普通株式

72,445

24

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

当社は、ライフスタイル雑貨事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社は、ライフスタイル雑貨の企画・製造仕入・卸販売を主要な内容として事業を展開しており、販売先は国内の100円ショップを主とした国内外の小売業者や卸売業者であります。顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下の通りであります。

 

前中間会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(千円)

 

ワンプライス商品

4,690,774

 

プチプライス商品

242,106

顧客との契約から生じる収益

4,932,881

外部顧客への売上高

4,932,881

 

 

当中間会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

 

 

(千円)

 

ワンプライス商品

4,765,540

 

プチプライス商品

372,487

顧客との契約から生じる収益

5,138,028

外部顧客への売上高

5,138,028

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり中間純利益

16円24銭

36円98銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

48,868

111,621

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

48,868

111,621

普通株式の期中平均株式数(株)

3,009,803

3,018,561

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。