第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年10月1日から2025年3月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年9月30日)

当中間連結会計期間

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,359

5,889

売掛金

374

618

商品及び製品

326

507

仕掛品

66

2

貯蔵品

26

29

未収入金

2,619

2,368

その他

1,082

853

貸倒引当金

48

53

流動資産合計

9,806

10,215

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,591

3,720

土地

489

489

その他(純額)

160

171

有形固定資産合計

4,240

4,380

無形固定資産

 

 

のれん

2,183

2,026

ソフトウエア

173

171

その他

746

833

無形固定資産合計

3,103

3,030

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

276

290

繰延税金資産

727

773

敷金及び保証金

2,045

2,112

その他

246

304

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

3,297

3,480

固定資産合計

10,641

10,892

資産合計

20,448

21,107

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年9月30日)

当中間連結会計期間

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

150

192

未払金

1,468

2,378

短期借入金

717

864

1年内返済予定の長期借入金

363

363

未払法人税等

418

568

未払消費税等

452

386

前受金

4,590

3,967

賞与引当金

440

418

その他

618

494

流動負債合計

9,221

9,635

固定負債

 

 

長期借入金

429

247

役員退職慰労引当金

75

75

退職給付に係る負債

127

139

資産除去債務

1,032

1,059

固定負債合計

1,664

1,522

負債合計

10,886

11,157

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,444

1,453

資本剰余金

1,434

1,443

利益剰余金

7,013

7,386

自己株式

377

377

株主資本合計

9,516

9,906

その他の包括利益累計額

 

 

退職給付に係る調整累計額

1

0

その他の包括利益累計額合計

1

0

新株予約権

44

42

純資産合計

9,562

9,950

負債純資産合計

20,448

21,107

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

16,057

17,223

売上原価

10,813

11,882

売上総利益

5,244

5,341

販売費及び一般管理費

4,254

4,205

営業利益

990

1,135

営業外収益

 

 

受取利息

0

2

持分法による投資利益

18

14

業務受託料

1

0

助成金収入

0

1

その他

12

5

営業外収益合計

34

22

営業外費用

 

 

支払利息

3

6

その他

4

1

営業外費用合計

7

8

経常利益

1,017

1,149

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

新株予約権戻入益

2

1

特別利益合計

2

1

特別損失

 

 

減損損失

17

特別損失合計

17

税金等調整前中間純利益

1,002

1,151

法人税、住民税及び事業税

519

492

法人税等調整額

108

44

法人税等合計

411

447

中間純利益

591

703

非支配株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純利益

591

703

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

中間純利益

591

703

その他の包括利益

 

 

退職給付に係る調整額

1

0

その他の包括利益合計

1

0

中間包括利益

589

702

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

589

702

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,002

1,151

減価償却費

387

300

のれん償却額

204

156

株式報酬費用

4

0

減損損失

17

固定資産売却益

0

貸倒引当金の増減額(△は減少)

12

5

賞与引当金の増減額(△は減少)

30

21

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

1

10

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

0

0

受取利息

0

2

支払利息

3

6

新株予約権戻入益

2

1

持分法による投資損益(△は益)

18

14

売上債権の増減額(△は増加)

284

9

棚卸資産の増減額(△は増加)

104

120

その他の資産の増減額(△は増加)

91

17

仕入債務の増減額(△は減少)

219

41

未払金の増減額(△は減少)

892

836

前受金の増減額(△は減少)

906

623

その他の負債の増減額(△は減少)

218

66

未払消費税等の増減額(△は減少)

132

222

その他

90

31

小計

1,880

1,941

利息の受取額

0

2

利息の支払額

3

6

法人税等の支払額

111

489

法人税等の還付額

80

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,765

1,528

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

221

有形固定資産の取得による支出

952

336

無形固定資産の取得による支出

124

182

敷金及び保証金の差入による支出

163

68

敷金及び保証金の回収による収入

101

長期貸付けによる支出

15

連結の範囲の変更を伴う

子会社株式の取得による収入

34

非連結子会社株式の取得による支出

192

その他

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,326

794

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

418

1,219

短期借入金の返済による支出

328

1,068

長期借入金の返済による支出

92

181

株式の発行による収入

13

17

配当金の支払額

328

331

財務活動によるキャッシュ・フロー

317

345

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

121

388

現金及び現金同等物の期首残高

6,007

5,359

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

140

現金及び現金同等物の中間期末残高

6,128

5,889

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 (「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2024年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

  至 2025年3月31日)

広告宣伝費

1,602百万円

1,577百万円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年10月1日

至  2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年10月1日

至  2025年3月31日)

現金及び預金勘定

6,128百万円

5,889百万円

現金及び現金同等物

6,128

5,889

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

328

19.00

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月14日

取締役会

普通株式

331

19.00

2024年3月31日

2024年6月3日

利益剰余金

 

当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月12日

取締役会

普通株式

331

19.00

2024年9月30日

2024年12月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年5月13日

取締役会

普通株式

335

19.00

2025年3月31日

2025年6月2日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結

財務諸表(注3)

 

森塾

湘南

ゼミナール

河合塾

マナビス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

8,331

4,678

1,232

14,242

1,815

16,057

16,057

その他の収益

外部顧客への

売上高

8,331

4,678

1,232

14,242

1,815

16,057

16,057

セグメント間の

内部売上高又は

振替高

0

0

0

8,331

4,678

1,232

14,242

1,815

16,058

0

16,057

セグメント利益

又は損失(△)

2,236

552

114

2,674

537

2,136

1,146

990

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「新規事業(研究開発費等を含む)」、「自立学習RED」、「そら塾」、教育関連サービス(フォレスタシリーズの販売、「東京ダンスヴィレッジ」、「和陽日本語学院」、「プログラミング能力検定」の運営)等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△1,146百万円には、のれん償却額△9百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,137百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメント、その他に帰属しない販売費および一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

中間連結

財務諸表(注3)

 

森塾

湘南

ゼミナール

河合塾

マナビス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

9,126

4,772

1,301

15,200

2,023

17,223

17,223

その他の収益

外部顧客への

売上高

9,126

4,772

1,301

15,200

2,023

17,223

17,223

セグメント間の

内部売上高又は

振替高

8

8

8

9,126

4,772

1,301

15,200

2,031

17,231

8

17,223

セグメント利益

又は損失(△)

2,383

608

84

2,907

672

2,234

1,099

1,135

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「新規事業(研究開発費等を含む)」、「自立学習RED」、「そら塾」、教育関連サービス(フォレスタシリーズの販売、「東京ダンスヴィレッジ」、「和陽日本語学院」、「プログラミング能力検定」の運営)等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△1,099百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメント及びその他に帰属しない販売費および一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

(1)1株当たり中間純利益

33.92円

40.01円

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

591

703

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する中間

 純利益(百万円)

591

703

 普通株式の期中平均株式数(株)

17,423,499

17,590,822

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

33.53円

39.94円

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益調整額

 (百万円)

 普通株式増加数(株)

202,402

28,711

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

2025年5月13日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………335百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………19円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年6月2日

(注) 2025年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。