2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,114,592

2,889,009

前払費用

※1 8,132

※1 7,761

未収入金

※1 56,337

※1 57,753

関係会社短期貸付金

1,022,800

722,800

その他

87,524

流動資産合計

2,289,386

3,677,324

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,769

3,422

車両運搬具

2,499

607

工具、器具及び備品

246

454

リース資産

236

148

土地

1,256

1,256

有形固定資産合計

9,009

5,889

無形固定資産

 

 

その他

1,334

1,000

無形固定資産合計

1,334

1,000

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

9,009,846

9,009,846

関係会社長期貸付金

83,300

503,380

繰延税金資産

18,358

24,112

その他

30

15

投資その他の資産合計

9,111,535

9,537,354

固定資産合計

9,121,879

9,544,243

資産合計

11,411,265

13,221,568

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※2 850,000

※2 850,000

未払金

※1 35,929

※1 30,367

未払費用

38,956

58,310

未払法人税等

5,415

19,893

前受金

150

150

預り金

8,661

6,661

リース債務

97

97

賞与引当金

8,199

8,237

その他

15,438

12,465

流動負債合計

962,848

986,183

固定負債

 

 

リース債務

170

73

退職給付引当金

9,844

11,825

役員退職慰労引当金

124,729

134,427

固定負債合計

134,744

146,325

負債合計

1,097,593

1,132,509

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

522,277

1,338,752

資本剰余金

 

 

資本準備金

5,858,156

6,674,631

その他資本剰余金

3,012,737

3,012,737

資本剰余金合計

8,870,894

9,687,369

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

920,908

1,063,345

利益剰余金合計

920,908

1,063,345

自己株式

407

407

株主資本合計

10,313,672

12,089,059

純資産合計

10,313,672

12,089,059

負債純資産合計

11,411,265

13,221,568

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年7月1日

 至 2023年6月30日)

 当事業年度

(自 2023年7月1日

 至 2024年6月30日)

営業収益

 

 

関係会社受取配当金

※1 506,880

※1 633,600

経営指導料

※1 483,782

※1 483,823

業務委託収入

※1 113,268

※1 106,116

営業収益合計

1,103,930

1,223,539

売上総利益

1,103,930

1,223,539

販売費及び一般管理費

※1,※2 592,689

※1,※2 580,315

営業利益

511,241

643,224

営業外収益

 

 

受取利息

※1 3,908

※1 3,108

受取地代家賃

600

600

生命保険配当金

793

668

その他

※1 1,005

※1 936

営業外収益合計

6,307

5,313

営業外費用

 

 

支払利息

2,369

2,526

株式交付費

15,144

その他

124

102

営業外費用合計

2,493

17,772

経常利益

515,055

630,764

税引前当期純利益

515,055

630,764

法人税、住民税及び事業税

19,671

18,657

法人税等調整額

2,708

5,753

法人税等合計

22,380

12,904

当期純利益

492,675

617,860

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

当期首残高

522,277

5,858,156

3,012,737

8,870,894

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

剰余金の配当

当期純利益

自己株式の取得

当期変動額合計

当期末残高

522,277

5,858,156

3,012,737

8,870,894

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

864,038

864,038

407

10,256,802

10,256,802

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

剰余金の配当

435,804

435,804

435,804

435,804

当期純利益

492,675

492,675

492,675

492,675

自己株式の取得

当期変動額合計

56,870

56,870

56,870

56,870

当期末残高

920,908

920,908

407

10,313,672

10,313,672

 

 

 

当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

当期首残高

522,277

5,858,156

3,012,737

8,870,894

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

816,475

816,475

816,475

剰余金の配当

当期純利益

自己株式の取得

当期変動額合計

816,475

816,475

816,475

当期末残高

1,338,752

6,674,631

3,012,737

9,687,369

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

920,908

920,908

407

10,313,672

10,313,672

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

1,632,950

1,632,950

剰余金の配当

475,423

475,423

475,423

475,423

当期純利益

617,860

617,860

617,860

617,860

自己株式の取得

当期変動額合計

142,436

142,436

1,775,386

1,775,386

当期末残高

1,063,345

1,063,345

407

12,089,059

12,089,059

 

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式

移動平均法による原価法を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物 3年~19年

車両運搬具 6年

工具、器具及び備品 3年~20年

(2)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数として、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.繰延資産の処理方法

 株式交付費

 支出時に全額費用処理しております。

 

4.引当金の計上基準

(1)賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に備えるため、支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。

(2)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

(3)役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支出に備えるため、役員退職金規程に基づく期末要支給額を計上しております。

 

5.収益及び費用の計上基準

 純粋持株会社である当社の収益は、子会社からのグループ運営収入(経営指導料・業務委託料)及び受取配当金であります。グループ運営収入(経営指導料・業務委託料)については、子会社に対し経営指導・管理等を行うことを履行義務としており、当該履行義務は時の経過につれて充足されるため、契約期間にわたって期間均等額で収益を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。なお、履行義務を充足してから対価を受領するまでの期間は通常1年以内であるため、重要な金融要素は含んでおりません。

 

 

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額で会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性がある項目は以下のとおりです。

 

(関係会社株式の評価)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 貸借対照表に計上されている関係会社株式9,009,846千円(前事業年度は9,009,846千円)には、非上場の連結子会社であるコーアイセイ株式会社の株式1,706,007千円(前事業年度は1,706,007千円)が含まれており、総資産の13%を占めております。

 関係会社株式の実質価額の算定にあたっては、関係会社の保有する固定資産に関する減損損失計上の要否を考慮する必要があります。

 コーアイセイ株式会社の蔵王工場について、減損の兆候が認められ、減損損失の認識が必要となった場合には関係会社株式評価損の計上の要否を検討する必要があるものの、当事業年度においては、固定資産の減損の兆候が認められないこと、また、コーアイセイ株式会社の純資産額が同社株式の帳簿価額を十分上回っていることから、関係会社株式評価損は計上しておりません。

 なお、コーアイセイ株式会社蔵王工場の固定資産の減損に関する主要な仮定は、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 非上場の子会社に対する投資等、市場価格のない株式等について、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときには、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、投資について評価損の認識を行っております。

 コーアイセイ株式会社の蔵王工場の営業損益の見込みは、経営者が作成した事業計画を基礎として行われており、医療機関から安定供給と増産について要請されている『マキサカルシトール静注透析用シリンジ』の販売計画などを主要な仮定として織り込んでおります。

 これらの仮定のうち、特に将来の販売数量については、取引先からの受託製造の販売計画が基礎となっており、不確実性を伴うため、営業損益の見込み及び将来キャッシュ・フローの見積りに重要な影響を及ぼす可能性があり、翌事業年度以降の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社項目

 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

短期金銭債権

54,746千円

56,362千円

短期金銭債務

4,955

8,061

 

※2 当社は、グループ各社の運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年6月30日)

当事業年度

(2024年6月30日)

当座貸越極度額の総額

2,000,000千円

2,000,000千円

借入実行残高

850,000

850,000

差引額

1,150,000

1,150,000

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年7月1日

至 2023年6月30日)

当事業年度

(自 2023年7月1日

至 2024年6月30日)

営業取引による取引高

 

 

 営業収益

1,103,930千円

1,223,539千円

 販売費及び一般管理費

9,766

10,056

営業取引以外の取引による取引高

 

 

 営業外収益

3,969

3,216

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

なお、全て一般管理費に属するものであります。

 

 前事業年度

(自 2022年7月1日

  至 2023年6月30日)

 当事業年度

(自 2023年7月1日

  至 2024年6月30日)

減価償却費

4,075千円

3,753千円

役員報酬

183,225

182,912

給料及び手当

111,425

107,663

賞与引当金繰入額

8,199

8,237

退職給付費用

1,433

1,980

役員退職慰労引当金繰入額

9,803

9,698

支払手数料

103,604

89,853

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年6月30日)

 子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式9,009,846千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

当事業年度(2024年6月30日)

 子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式9,009,846千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

 

当事業年度

(2024年6月30日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

2,485千円

 

2,519千円

退職給付引当金

2,983

 

3,616

役員退職慰労引当金

37,805

 

41,107

未払事業税

980

 

1,089

その他

11,977

 

16,887

繰延税金資産合計

56,232

 

65,220

評価性引当額

△37,873

 

△41,107

繰延税金資産合計

18,358

 

24,112

繰延税金負債

 

繰延税金負債合計

 

繰延税金資産の純額

18,358

 

24,112

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年6月30日)

 

当事業年度

(2024年6月30日)

法定実効税率

30.31%

 

30.58%

交際費等永久に損金に算入されない項目

3.24

 

1.54

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△29.83

 

△30.72

住民税均等割

0.24

 

0.20

評価性引当額の増加額

0.28

 

0.46

その他

0.11

 

△0.02

税効果会計適用後の法人税等の負担率

4.35

 

2.05

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

4.法人税等の税率変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 当社は、2024年6月に行われた増資による資本金の増加に伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率を、30.31%から30.58%に変更しております。

 なお、この税率変更による当事業年度の財務諸表に与える影響は軽微です。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、前述の「注記事項(重要な会計方針) 5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

期首

帳簿価額

当期

増加額

当期

減少額

当期

償却額

期末

帳簿価額

減価償却累計額

期末

取得原価

有形

固定資産

建物

4,769

-

-

1,347

3,422

12,451

15,873

車両運搬具

2,499

-

-

1,891

607

10,720

11,328

工具、器具及び備品

246

300

407

91

454

3,823

4,278

リース資産

236

-

-

88

148

956

1,104

土地

1,256

-

-

-

1,256

-

1,256

9,009

300

407

3,419

5,889

27,952

33,841

無形

固定資産

ソフトウエア

1,334

-

-

334

1,000

672

1,672

1,334

-

-

334

1,000

672

1,672

 

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

期首残高

当期増加額

当期減少額

期末残高

賞与引当金

8,199

26,680

26,641

8,237

役員退職慰労引当金

124,729

9,698

-

134,427

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。