第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,910,939

1,908,470

売掛金

636,803

191,288

契約資産

129,862

76,960

仕掛品

9,520

23,371

貯蔵品

622

6,560

前払費用

43,822

50,219

未収消費税等

43,193

未収還付法人税等

79,306

その他

2,844

2,173

貸倒引当金

548

326

流動資産合計

2,733,866

2,381,217

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

49,155

47,660

工具、器具及び備品(純額)

39,517

42,369

土地

72,501

72,501

リース資産(純額)

11,947

6,109

建設仮勘定

9,746

1,548

有形固定資産合計

182,868

170,188

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

386,336

606,683

その他

0

0

無形固定資産合計

386,336

606,683

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

25,473

33,954

繰延税金資産

193,692

190,930

敷金及び保証金

92,891

91,621

保険積立金

332,149

219,945

その他

22,128

33,224

投資その他の資産合計

666,334

569,677

固定資産合計

1,235,539

1,346,548

資産合計

3,969,406

3,727,766

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

110,323

58,098

1年内返済予定の長期借入金

1,930

リース債務

8,192

5,945

未払金

47,512

59,723

未払法人税等

191,061

2,561

未払消費税等

47,249

4,146

前受金

105,920

177,171

賞与引当金

57,472

46,235

受注損失引当金

2,149

その他

50,210

47,602

流動負債合計

619,870

403,635

固定負債

 

 

リース債務

5,412

1,076

役員退職慰労引当金

38,920

退職給付に係る負債

153,615

85,990

長期未払金

91,957

132,346

固定負債合計

289,905

219,413

負債合計

909,776

623,048

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

332,715

332,715

資本剰余金

304,390

318,425

利益剰余金

2,524,421

2,544,616

自己株式

113,785

96,922

株主資本合計

3,047,742

3,098,835

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

420

5,882

その他の包括利益累計額合計

420

5,882

非支配株主持分

11,467

純資産合計

3,059,630

3,104,717

負債純資産合計

3,969,406

3,727,766

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

1,811,519

1,776,458

売上原価

787,359

855,734

売上総利益

1,024,160

920,724

販売費及び一般管理費

645,411

719,366

営業利益

378,748

201,357

営業外収益

 

 

受取利息

8

12

受取配当金

688

1,277

保険配当金

493

555

受取保険金

500

保険解約益

2,180

その他

404

463

営業外収益合計

2,094

4,488

営業外費用

 

 

支払利息

363

170

固定資産除却損

559

保険解約損

1,150

2,272

株式報酬費用消滅損

1,414

その他

1

2

営業外費用合計

2,074

3,860

経常利益

378,769

201,985

特別利益

 

 

負ののれん発生益

64,242

特別利益合計

64,242

税金等調整前四半期純利益

443,011

201,985

法人税等

129,784

66,368

四半期純利益

313,227

135,617

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

877

544

親会社株主に帰属する四半期純利益

314,105

136,161

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

313,227

135,617

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

519

5,462

その他の包括利益合計

519

5,462

四半期包括利益

313,746

141,079

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

314,624

141,623

非支配株主に係る四半期包括利益

877

544

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

  税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会
 計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

221,734千円

160,560千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日  至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

92,683

16

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日  至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

116,010

20

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは「@プロパティ」を国内中心に事業展開しており、他の事業セグメントの重要性が乏しいためセグメント情報の記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループは「@プロパティ」を国内中心に事業展開しており、他の事業セグメントの重要性が乏しいためセグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  当社グループの収益認識の時期別の収益の分解とサービスとの関係は次のとおりであります。

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

@プロパティ

その他

(注)

合計

クラウド

サービス

ソリューション   サービス

顧客との契約から生じる収益

1,118,035

583,365

104,647

1,806,048

その他の収益

5,471

5,471

外部顧客への売上高

1,118,035

583,365

110,118

1,811,519

(注)「その他」の区分は「@プロパティ」に含まれない事業であり、その他の情報処理サービス、データ分析事業等を含んでおります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

@プロパティ

その他

(注)

合計

クラウド

サービス

ソリューション   サービス

顧客との契約から生じる収益

1,225,214

376,030

166,091

1,767,336

その他の収益

9,121

9,121

外部顧客への売上高

1,225,214

376,030

175,213

1,776,458

(注)「その他」の区分は「@プロパティ」に含まれない事業であり、その他の情報処理サービス、データ分析事業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

54円19銭

23円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

314,105

136,161

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

314,105

136,161

普通株式の期中平均株式数(株)

5,796,559

5,810,063

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社は2024年2月7日開催の取締役会において、リーボ株式会社の全株式を取得し、子会社化することを決議いたしました。同日付で株式交換契約を締結し、会社法第796条第2項の規定に基づき、簡易株式交換の手続きにより2024年3月29日付で全株式を取得する予定となっております。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 リーボ株式会社

事業の内容    ・Webアプリケーション・モバイルアプリの受託開発

・プロジェクトマネジメント・プロダクトマネジメント支援

・ソフトウエア開発プロジェクトにおける要件定義・仕様作成・設計支援

(2)企業結合を行った主な理由

 当社は『不動産運営に関わるすべての情報をデジタル化』、『顧客の事業を根幹から支える「不動産DXプラットフォーム」を目指す』ことを掲げ、顧客の業務効率化やリアルタイム経営を実現し、未来戦略を支援することを進めております。2000年の創業以来、「@プロパティ」の機能改善を行って参りましたが、近い将来において抜本的な見直しを考えており、足元では「@プロパティ」以外のサービスを拡充しております。

 リーボ株式会社はモバイル領域のアプリ開発の経験が豊富で技術力があるため、同社と業務提携に関する協議を行って参りました。その中で「@プロパティ」のモバイル領域における不動産関連アプリの開発を行うだけではなく、当社の他のサービス展開においても高い技術力と知見を相互活用することができれば「不動産DXプラットフォーム」を早期に実現することが可能になると判断し、同社を子会社化することを決定いたしました。

(3)企業結合日

2024年3月29日(予定)

(4)企業結合の法的形式

当社を株式交換完全親会社、リーボ株式会社を株式交換完全子会社とする株式交換

(5)結合後の企業の名称

変更ありません。

(6)取得する議決権比率

企業結合直前に所有していた議決権比率

-%

株式交換により取得する議決権比率

100%

取得後の議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が株式交換により議決権の100%を取得することによるものであります。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

当社の普通株式

40,037千円

 

現金

219,962

取得原価

 

260,000

 

3.株式の種類別の交換比率及びその算定方法並びに交付する株式数

(1)株式の種類別の交換比率

当社の普通株式0.87株:リーボ株式会社の普通株式1株

(2)株式交換比率の算定方法

 株式会社たすきコンサルティングに株式交換比率の算定を依頼し、提出された報告書に基づき当事者間で協議のうえ、算定しております。

(3)交付する株式数

26,100株

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

現時点では確定しておりません。

 

 

5.発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。