2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

773

417

前払費用

14

10

関係会社短期貸付金

764

1,090

未収入金

57

53

その他

36

51

流動資産合計

1,646

1,624

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

65

65

減価償却累計額

9

14

建物(純額)

55

50

工具、器具及び備品

41

41

減価償却累計額

24

30

工具、器具及び備品(純額)

16

11

リース資産

6

6

減価償却累計額

6

6

リース資産(純額)

建設仮勘定

0

有形固定資産合計

72

62

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

59

58

その他

132

146

無形固定資産合計

192

205

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

10

10

関係会社株式

2,068

2,524

関係会社長期貸付金

2,159

1,806

繰延税金資産

5

6

その他

18

18

投資その他の資産合計

4,261

4,365

固定資産合計

4,527

4,633

資産合計

6,173

6,257

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※1 1,100

※1 1,300

1年内返済予定の長期借入金

516

539

未払金

54

40

未払費用

0

0

未払法人税等

6

41

未払消費税等

0

17

預り金

11

10

賞与引当金

0

0

流動負債合計

1,690

1,949

固定負債

 

 

長期借入金

2,964

2,715

役員退職慰労引当金

24

22

資産除去債務

7

7

固定負債合計

2,996

2,746

負債合計

4,687

4,695

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

453

455

資本剰余金

 

 

資本準備金

463

465

その他資本剰余金

331

331

資本剰余金合計

795

797

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

321

394

利益剰余金合計

321

394

自己株式

84

84

株主資本合計

1,485

1,561

純資産合計

1,485

1,561

負債純資産合計

6,173

6,257

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年1月1日

 至 2022年12月31日)

 当事業年度

(自 2023年1月1日

 至 2023年12月31日)

営業収益

※1 565

※1 612

営業費用

 

 

販売費及び一般管理費

※2 495

※2 484

営業費用合計

495

484

営業利益

69

127

営業外収益

 

 

受取利息

※1 56

※1 53

その他

0

0

営業外収益合計

57

53

営業外費用

 

 

支払利息

16

16

その他

4

営業外費用合計

20

16

経常利益

107

165

税引前当期純利益

107

165

法人税、住民税及び事業税

28

52

法人税等調整額

3

0

法人税等合計

32

51

当期純利益

74

113

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年1月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

453

463

331

795

286

286

0

1,534

1,534

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

0

0

 

0

 

 

 

0

0

当期純利益

 

 

 

 

74

74

 

74

74

剰余金の配当

 

 

 

 

39

39

 

39

39

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

84

84

84

当期変動額合計

0

0

0

35

35

84

48

48

当期末残高

453

463

331

795

321

321

84

1,485

1,485

 

当事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

453

463

331

795

321

321

84

1,485

1,485

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行(新株予約権の行使)

1

1

 

1

 

 

 

2

2

当期純利益

 

 

 

 

113

113

 

113

113

剰余金の配当

 

 

 

 

40

40

 

40

40

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1

1

1

73

73

75

75

当期末残高

455

465

331

797

394

394

84

1,561

1,561

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式

移動平均法による原価法を採用しております。

その他有価証券

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備は定額法を採用しております。

 主な耐用年数は次のとおりです。

  建物            3年~15年

  工具、器具及び備品     3年~10年

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度に帰属する額を計上しております。

 

(2)役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支給に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社における収益は、子会社からの業務支援委託料であります。

業務支援委託料については、子会社の会社経営の重要な方針に関する事項についての助言及び指導、総務・法務に関する事務代行、監査に関する事務代行、情報システムに関する事務代行等の包括的な経営支援に係る役務提供であり、子会社との業務委託契約に基づき役務提供する履行義務を負っております。当該業務委託契約に基づき一定期間にわたり、収益を認識しております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりです。

 

1.関係会社株式

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

2,068

2,524

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

当社が保有する関係会社株式はいずれも非上場株式であり市場価格がない株式であります。このため取得原価をもって貸借対照表価額としていますが、関係会社の財政状態が悪化したために実質価額が著しく低下したときは、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、相当の減額を行うこととしております。

なお、関係会社の超過収益力を反映して、財務諸表から得られる1株当たり純資産額に比べて高い価額で取得した関係会社株式については、超過収益力が減少したために実質価額が著しく低下したときは、相当の減額を行うこととしております。この実質価額とその回復可能性については関係会社の財政状態及び将来事業計画等に基づいて検討していますが、将来事業計画等の見積りは、経営環境等の外部要因に関する情報や当社グループが用いている内部の情報に基づき算定しております。

当該見積りについて、市場環境の変化により前提条件が変更された場合には、損失が発生する可能性があります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 当座貸越契約

 当社において、運転資金の効率的な調達を行うため前事業年度においては取引銀行10行、当事業年度においては取引銀行11行と当座貸越契約を締結しております。事業年度末における当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当事業年度

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

2,950百万円

3,050百万円

借入実行残高

1,100

1,300

差引額

1,850

1,750

 

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年1月1日

至 2022年12月31日)

当事業年度

(自 2023年1月1日

至 2023年12月31日)

営業収益

565百万円

612百万円

受取利息

56

53

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度1%、当事業年度0%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度99%、当事業年度100%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年1月1日

  至 2022年12月31日)

 当事業年度

(自 2023年1月1日

  至 2023年12月31日)

減価償却費

26百万円

34百万円

役員報酬

71

60

給料及び手当

149

146

支払報酬

43

44

役員退職慰労引当金繰入額

4

8

業務委託料

52

51

 

 

(有価証券関係)

前事業年度(2022年12月31日)

 子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式2,068百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

当事業年度(2023年12月31日)

 子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式2,524百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2022年12月31日)

 

当事業年度

(2023年12月31日)

繰延税金資産

 

 

 

役員退職慰労引当金

7百万円

 

7百万円

繰延資産償却超過額

4

 

3

その他

3

 

6

繰延税金資産 小計

14

 

17

評価性引当額

△7

 

△9

繰延税金資産 合計

7

 

8

繰延税金負債

 

 

 

資産除去債務に対応する除去費用

△2

 

△2

繰延税金負債 合計

△2

 

△2

繰延税金資産の純額

5

 

6

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

(企業結合等関係)

連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)1.取得による企業結合」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

注記事項「重要な会計方針 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

差引当期末残高

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

65

65

14

5

50

工具、器具及び備品

41

0

41

30

5

11

リース資産

6

6

6

建設仮勘定

0

0

0

0

有形固定資産計

113

1

0

114

51

11

62

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

189

22

212

153

23

58

その他

132

38

24

146

146

無形固定資産計

322

60

24

358

153

23

205

 (注)1.その他の当期増加額のうち主なものは、自社利用のソフトウエア開発(ソフトウエア建設仮勘定)22百万円となっております。

    2.「当期首残高」及び「当期末残高」は取得原価により記載しております。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

賞与引当金

0

0

0

0

役員退職慰労引当金

24

8

10

22

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。