第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

回次

第15期

第16期

第17期

第18期

第19期

決算年月

2019年12月

2020年12月

2021年12月

2022年12月

2023年12月

売上高

(千円)

1,507,871

1,481,391

1,694,673

1,551,744

1,337,541

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

86,992

57,654

65,813

24,113

45,582

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

60,541

40,791

43,336

17,868

63,782

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

65,424

65,424

65,424

65,424

65,424

発行済株式総数

(株)

2,130,000

2,130,000

2,130,000

2,130,000

2,130,000

純資産額

(千円)

293,009

333,801

362,227

333,004

269,222

総資産額

(千円)

572,847

561,098

726,250

816,629

687,842

1株当たり純資産

(円)

137.56

156.71

170.06

156.34

126.40

1株当たり配当額

(円)

7.00

5.00

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)

(円)

28.42

19.15

20.35

8.39

29.94

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

51.1

59.5

49.9

40.8

39.1

自己資本利益率

(%)

23.0

13.0

12.5

5.1

21.2

株価収益率

(倍)

23.12

18.59

19.56

42.79

9.22

配当性向

(%)

36.6

24.6

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

69,026

70,347

20,614

19,267

12,266

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

11,113

39,597

146,421

174,869

6,025

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

20,475

36,074

122,761

152,939

37,625

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

174,187

168,862

124,587

83,389

52,004

従業員数

(人)

64(3)

64(1)

72(1)

66(1)

52(-)

株主総利回り

(%)

109.7

60.6

68.4

61.9

48.1

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(118.1)

(126.8)

(143.0)

(139.5)

(178.9)

最高株価

(円)

867

660

630

429

430

最低株価

(円)

185

346

350

249

271

 

 

 (注)1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社が存在しないため記載しておりません。

3.当社は、2019年5月31日開催の取締役会決議により、2019年7月1日付で普通株式1株につき3株の株式分割を行っております。第15期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産及び1株当たり当期純利益又は当期純損失(△)を算定しております。

4.第18期及び第19期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりません。なお、第15期から第17期までの潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

5.従業員数は就業人員であり、使用人兼務役員を含んでおります。臨時雇用者数はパート従事者を内数で記載しております。

6.第15期及び第18期、第19期の1株当たり配当額及び配当性向については、配当実績がありませんので、記載しておりません。

7.第15期の株主総利回りの比較指標はTOPIXを使用しておりましたが、第16期より剰余金を配当(初配)することに伴い、比較指標を変更し配当込みTOPIXを使用しております。

8.最高株価及び最低株価は、2018年12月13日から2021年11月11日までは、札幌証券取引所アンビシャス市場において、2021年11月12日以後は札幌証券取引所本則市場によるものであります。

9.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第18期の期首から適用しており、第18期以降に係る各数値については、当該会計基準等を適用した後の数値となっております。

2【沿革】

年月

概要

2005年3月

外壁リフォーム工事の施工並びに販売を目的として、株式会社FLCジャパンを資本金10,000千円で札幌市白石区に設立するとともに同所に札幌支店と、道東支店を北海道帯広市に開設

2006年3月

株式会社FUJIジャパンに社名変更

2006年4月

二級建築士事務所登録(現:北海道知事登録(石)第4326号)

2006年7月

建設業許可登録(現:北海道知事許可(一般-3)石第19219号)

2008年1月

仙台支店を仙台市若林区に開設

2008年8月

本社を札幌市白石区から札幌市中央区に移転

2008年9月

第三者割当増資により資本金を25,000千円に増資

2010年2月

建築関連資材の製造・卸会社として株式会社FUJIジャパン商事を設立(100%出資の子会社)

2010年3月

札幌物流センターを札幌市東区に開設

2013年4月

経営合理化のため株式会社FUJIジャパン商事を吸収合併

2013年4月

横浜支店を横浜市中区に開設

2013年6月

第三者割当増資により資本金を45,000千円に増資

2015年7月

関東物流センターを神奈川県藤沢市に開設

2018年2月

2018年12月

道東支店を閉鎖し、札幌支店に統合

公募増資により資本金を65,424千円に増資

2018年12月

2019年4月

2020年1月

2021年11月

2022年2月

2022年3月

2022年4月

2023年7月

札幌証券取引所アンビシャス市場に株式を上場

千葉支店を千葉市若葉区に開設

埼玉支店をさいたま市大宮区に開設

札幌証券取引所本則市場に市場変更

北海道石狩市に石狩工場完成、札幌物流センターを集約し移転

仙台物流センターを宮城県大崎市に開設、関東物流センターを閉鎖

石狩工場で製造の新商品タイルパネル「サイディンガー」販売開始

埼玉支店を閉鎖し、横浜支店に統合

 

3【事業の内容】

 当社は、企画提案から施工、メンテナンスまで一貫した、外壁リフォーム工事の販売並びに施工を目的とし北海道でスタートしました。主たる事業は外壁リフォーム工事であり、寒冷地である北海道で実績を積み上げ東北・関東まで事業エリアを拡げております。

 また、外壁リフォーム工事以外にエクステリア及び水廻り等のリフォーム工事を行うその他リフォーム工事があります。

 外壁リフォーム工事の際に使用する建材は、北海道石狩市に建設した自社工場で製造している、「タイルパネル」(注1)とOEM(注2)先製造会社と協力して開発した当社オリジナルの外壁材・施工資材であります。これらの当社オリジナル外壁材・施工資材等は耐久性、耐熱性、防汚性等を備えており、外壁リフォーム工事で使用することに留まらず、当社が直接工務店等に卸販売する材料販売でも使用します。

 当社の各事業の概要は、次のとおりであります。各事業区分は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一の区分であります。

 

<外壁リフォーム工事>

 外壁リフォーム工事は、当社のオリジナル外壁材「ハッピーエンドシリーズ」を使った「重ね貼り」外壁リフォームの提案、施工、メンテナンスを行っております。

 「ハッピーエンドシリーズ」の外壁材は耐久性、断熱性等の外壁材に求められる機能を追求したものとなっております。また施工に関しては、寒さの厳しい寒冷地において10年以上にわたる施工実績に裏付けされた技術力を有しております。

 オリジナル外壁材の「タイルパネル」はタイル(注3)と金属サイディング(注4)を一体化した外壁材であり、主に石英などの石を原材料とし、耐久性・耐熱性・耐水性・耐候性・耐摩擦性に優れ、焼き物だけがもつ普遍的な機能を兼ね備えております。また、タイルを1枚1枚貼り合わせた重厚感のある趣の「乾式タイル」(注5)も取り揃えております。タイル以外にはガルバリウム鋼板(注6)という金属を使用した金属サイディングであり、その特性として、1.美観性、2.経済性、3.施工性、4.耐久性、5.耐震性、6.断熱性、7.防水性、8.防火性に優れている(注7)と言われております。その中でも、当社のオリジナル外壁材には、「フルフッ素樹脂塗装」(注8)を使用した耐久性を備え外観を永く保つことができる製品等があります。

 また、当社の施工体制については、指定工事店に対する外注によって対応しております。当社が外注する指定工事店の開拓にあたっては、外壁リフォーム工事の施工実績や一定の技術水準、顧客満足度に対する高い意識など、当社が定める基準を満たした工事店に限定しており、2023年12月末現在、40社となっております。また、取引開始後も施工方法の改善、現場CS(顧客満足度)ルールの周知・徹底に取り組み、施工に関するお客様からのアンケート内容を指定工事店にフィードバックするなどサービス及び技術向上にも取り組んでおります。

(注1) タイルパネルとは、製造ライン上で金属サイディングと同様の下地の断熱プレートにタイルをボンドで接着する工法で製造しております。下地の断熱プレートの効果で室内の温度を一定に保ち、耐食性も高まります。また、取り付けが容易で優れた施工性を発揮します。

(注2) OEMとは、Original Equipment Manufacturerの略。納入先(委託者)商標による受託製造であります。

(注3) タイルとは、石や粘土などを主原料にし、高温で焼いたものであります。

(注4) 「金属サイディング」とは、柄付けされた金属板と断熱効果のある裏打材によって構成された外壁材であり、表面材には塗装ガルバリウム鋼板、塗装溶融亜鉛メッキ鋼板、アルミニウム合金塗装板、塗装ステンレス鋼板のいずれかの塗装金属板が使用されております。

(注5) 「乾式タイル」とは、金属サイディングと同様の下地の断熱プレートにタイルをひっ掛けてボンドで接着する乾式工法で、タイルを一枚一枚手作業で貼り合せることにより、外壁全体が趣のある外観となります。下地の断熱プレートの効果で室内の温度を一定に保ち、耐食性も高まります。また取り付けが容易で優れた施工性を発揮します。

(注6) 「ガルバリウム鋼板」とは、アルミ亜鉛合金メッキ鋼板(アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%)と言われ、米国での使用実績と促進試験結果からZ27亜鉛鉄板の3~6倍の耐久力と熱反射性が確認されております。

(注7) これら特性は、日本金属サイディング工業会によります。

(注8) 「フルフッ素樹脂塗装」とは、金属サイディングの「フルフッ素シリーズ」製品で使用しており、耐候性抜群の塗装原料、フッ素樹脂の含有量を極限の70%まで高めることで、外壁の耐久性が高まり自然劣化を軽減する塗装であります。

 

 

 外壁リフォーム工事の営業方法としては、当社営業部が各支店において直販営業を行っております。当社のアポインターがお客様宅を一軒一軒戸別訪問し、訪問の趣旨を伝え商談時間の設定を行います。設定された日時にアポインターと共に地区責任者がお客様宅へお伺いし、材料説明と商談を行います。なお、材料説明と商談の際は、塗装などの従来の外壁メンテナンスとの違い、オリジナル外壁材の施工方法等を写真資料や材料サンプルを用いて、丁寧に解りやすく説明します。

 その後、商談が成立となり外壁リフォーム工事を着工したタイミングで、施工現場を中心とした現場周辺の住宅に再度営業を行い、オリジナル外壁材の拡販を行ってまいります。

 各支店は、このような現場作りを、現場周期や季節性などを考慮して行い、担当地区を周期的に網羅してまいります。

 

<その他リフォーム工事>

 その他リフォーム工事は、一般住宅に対して、外壁以外の塗装やエクステリア、内装工事などの総合的なリフォーム工事を行う事業であります。

 既に外壁リフォーム工事を施工させていただいたお客様に対し、当社リフォーム推進担当者及び施工管理担当者が塗装やエクステリア、水廻りなどといったリフォーム工事を提案し、下請け工事店が施工しております。また工務店やハウスメーカーなどからリフォーム工事を請負い、一般住宅に施工する業務も行っております。

 

<材料販売>

 材料販売は、当社がOEM先製造会社と協力して開発した当社オリジナルの外壁材・施工資材等を直接、工務店などの法人に対して卸販売をしております。

 

[事業系統図]

 

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

 該当事項はありません。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

2023年12月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

52

-)

38.9

8.0

3,989,622

 

セグメントの名称

従業員数(人)

外壁リフォーム工事

30

-)

その他リフォーム工事

8

-)

材料販売

1

-)

全社(共通)

13

-)

合計

52

-)

 (注)1.従業員数は就業人員であり、使用人兼務役員3名を含んでおります。臨時雇用者数(パート従事者)は

      (  )内に年間の平均人員を内数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)は管理部門、石狩工場及び総合企画室の従業員であります。

 

(2)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。