【注記事項】
(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

   当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

減価償却費

2,427千円

3,148千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日
取締役会

普通株式

20,569

10

2022年3月31日

2022年6月3日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日
取締役会

普通株式

20,683

10

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、ビッグデータ・AIソリューション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第1四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日

 

 

(単位:千円)

 

ビッグデータ・AIソリューション事業

主要な財又はサービスの種類

 

アナリティクス

367,407

エンジニアリング

71,795

コンサルティング

12,776

教育・研修

2,900

AI製品及び関連サービス

50,621

その他

630

顧客との契約から生じる収益

506,130

その他の収益

外部顧客への売上高

506,130

 

 

当第1四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日

 

 

(単位:千円)

 

ビッグデータ・AIソリューション事業

主要な財又はサービスの種類

 

アナリティクス

484,420

エンジニアリング

28,202

コンサルティング

32,755

教育・研修

2,100

AI製品及び関連サービス

70,384

その他

478

顧客との契約から生じる収益

618,340

その他の収益

外部顧客への売上高

618,340

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

  1株当たり四半期純利益

0円19銭

12円68銭

(算定上の基礎)

 

 

  四半期純利益(千円)

384

26,224

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る四半期純利益(千円)

384

26,224

  普通株式の期中平均株式数(株)

2,056,974

2,068,316

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

 

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

1.2023年6月23日開催の取締役会において決議されました、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関し、2023年7月21日に割当手続が完了いたしました。自己株式の処分の概要は以下のとおりです。

自己株式の処分の概要

(1)処分する株式の種類及び数

当社普通株式 5,452株

(2)処分価額及び処分総額

本自己株式処分は、当社の取締役の報酬等として当社の普通株式を処分するものであり、当該普通株式と引換えにする金銭の払込み、又は財産の給付は要しないこととします。(※)

※ 当該普通株式の公正な評価額は、2023年6月23日開催の取締役会の前営業日(2023年6月22日)における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(3,255円)に上記の処分する株式数を乗じた金額(17,746,260円)です。

(3)割当先

取締役4名 5,452株

※  社外取締役を除きます。

(4)割当日

2023年7月21日

 

 

2.2023年6月15日開催の取締役会において決議されました、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関し、2023年7月28日に割当手続が完了いたしました。自己株式の処分の概要は以下のとおりです。

自己株式の処分の概要

(1)処分する株式の種類及び数

当社普通株式 2,094株

(2)処分価額及び処分総額

本自己株式処分は、当社の従業員に対する報酬として当社の普通株式を処分するものであり、当該従業員に対して支給された金銭報酬債権の全部の現物出資と引換えに行います。(※)

※ 当該普通株式の公正な評価額は、2023年6月15日開催の取締役会の前営業日(2023年6月14日)における東京証券取引所における当社の普通株式の終値(3,520円)に上記の処分する株式数を乗じた金額(7,370,880円)です。

(3)割当先

従業員5名 2,094株

(4)割当日

2023年7月28日