第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第18期

第19期

第20期

第21期

第22期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

3,088,542

4,431,006

4,308,223

5,623,325

7,491,465

経常利益

(千円)

402,816

601,388

450,242

567,395

676,688

親会社株主に帰属する
当期純利益

(千円)

288,854

445,743

326,934

423,882

269,021

包括利益

(千円)

288,475

444,635

331,277

435,245

286,042

純資産額

(千円)

1,437,439

1,900,943

2,255,194

2,474,342

2,767,864

総資産額

(千円)

1,921,815

3,168,918

2,932,229

4,571,491

5,965,825

1株当たり純資産額

(円)

335.95

436.55

507.15

547.41

608.30

1株当たり当期純利益

(円)

68.54

103.57

74.54

94.39

59.18

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

64.20

99.05

72.94

93.74

自己資本比率

(%)

74.8

60.0

76.9

54.1

46.4

自己資本利益率

(%)

23.8

26.7

15.7

17.9

10.3

株価収益率

(倍)

75.9

32.8

21.6

17.2

26.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

315,991

477,758

161,142

977,857

100,273

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

42,825

8,360

46,793

27,391

36,506

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

152,296

18,652

22,743

18,104

7,408

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,458,395

1,944,022

2,088,910

3,070,797

3,157,955

従業員数
(外、平均臨時雇用人員)

(名)

81

85

93

108

123

1

5

6

5

7

 

(注) 1.従業員は就業人数であり、臨時従業員数は、( )内に外数で記載しております。

2.当社は、2019年9月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っておりますが、第18期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第21期の期首から適用しており、第21期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.第22期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第18期

第19期

第20期

第21期

第22期

決算年月

2020年2月

2021年2月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

売上高

(千円)

3,045,353

4,363,516

4,123,174

5,356,817

7,125,893

経常利益

(千円)

391,407

589,931

441,790

516,044

586,002

当期純利益

(千円)

279,016

436,715

320,325

379,091

192,328

資本金

(千円)

316,468

325,946

337,501

346,667

350,431

発行済株式総数

(株)

4,278,700

4,354,500

4,446,900

4,520,200

4,550,300

純資産額

(千円)

1,410,026

1,865,610

2,208,909

2,374,189

2,573,997

総資産額

(千円)

1,894,199

3,132,357

2,877,336

4,436,130

5,753,635

1株当たり純資産額

(円)

329.54

428.43

496.74

525.26

565.70

1株当たり配当額
(1株当たり中間配当額)

(円)

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益

(円)

66.20

101.48

73.04

84.41

42.31

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

62.01

97.04

71.47

83.84

自己資本比率

(%)

74.4

59.6

76.8

53.5

44.7

自己資本利益率

(%)

23.4

26.7

15.7

16.5

7.8

株価収益率

(倍)

78.5

33.5

22.1

19.2

36.7

配当性向

(%)

従業員数
(外、平均臨時雇用人員)

(名)

81

85

87

100

117

1

5

6

5

7

株主総利回り

(%)

98.2

64.1

30.4

30.6

29.3

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

96.4

121.8

125.9

136.6

188.0

最高株価

(円)

7,260

(18,650)

7,030

3,840

2,690

2,167

最低株価

(円)

3,765

(5,250)

3,220

1,408

1,420

1,327

 

(注)1. 2019年9月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っておりますが、第18期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため、記載しておりません。

3.従業員は就業人数であり、臨時従業員数は、( )内に外数で記載しております。

4.最高株価及び最低株価は2022年4月4日以降については東京証券取引所グロース市場におけるものであり、2022年4月3日以前については東京証券取引所マザーズ市場におけるものであります。また、当社は2019年9月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第18期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第21期の期首から適用しており、第21期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

6.第22期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2 【沿革】

年月

概要

2005年1月

リックソフト有限会社を設立

2009年4月

有限会社から株式会社に組織変更

事業拡大のため、本社を東京都千代田区大手町に移転

2009年5月

Atlassian Pty Ltd.(注)とパートナー契約を締結

2012年5月

「WBS Gannt-Chart for Jira」販売開始

2013年5月

情報セキュリティマネジメントシステム「ISO27001」の認証を取得

2014年5月

RickCloud(Atlassian製品のクラウドサービス)のサービスを提供開始

2014年6月

Alfresco Software, Inc.とパートナー契約を締結

2015年12月

「Issue Editor for Jira(Excel-like Issue Editor)」販売開始

2016年1月

エイチ・エス・ディー有限会社を吸収合併

愛知県名古屋市に西日本支社を設立

2016年6月

「Alfresco connector for Jira」販売開始

2016年9月

「Alfresco connector for Confluence」販売開始

2016年12月

米国法人Ricksoft, Inc.設立(現:連結子会社)

2017年3月

Tableau Software, Inc.とパートナー契約を締結

2017年4月

「Excel-like Issue Editor for Jira」クラウド版 販売開始

2017年7月

クラウドサービスセキュリティ管理策のためのガイドライン「ISO27017」の認証を取得

2018年9月

Mattermost, Inc.とパートナー契約を締結

2019年2月

東京証券取引所マザーズ市場に上場

2019年4月

WhiteSource Ltdとパートナー契約を締結

2019年6月

Workato, Inc.とパートナー契約を締結

2019年6月

Alfresco戦略パートナーに昇格

2019年11月

Slack Technologies, Inc.とサービスパートナー契約を締結

2019年12月

「WBS Gannt-Chart for Jira」クラウド版 販売開始

2020年2月

Tricentis GmbHとパートナー契約を締結

2021年3月

ゴーツーラボ株式会社のアトラシアン製品販売における事業譲受

2021年5月

「Alfresco connector for Jira」「Alfresco connector for Confluence」Data Center版
販売開始

2021年6月

Scaled Agile,Inc.の Gold Partner に認定

2022年4月

東京証券取引所市場再編により、グロース市場に移行

2022年10月

日本国内の利用促進を目指し、Atlassian Marketplaceに参入

2023年3月

Workato, Inc.のPlatinum Partnerに昇格

2024年3月

アジアパシフィック急成長企業に6年連続でランクイン

 

(注)Atlassian Pty Ltd.は、オーストラリアのシドニーに本社を置くソフトウェア企業で、主にソフトウェア開発

   者を対象とした法人向けソフトウェアを開発しており、Atlassian Pty Ltd.の親会社であるAtlassian

   Corporation Plcは2015年12月10日(米国時間)にNASDAQに上場しています。

 

 

3 【事業の内容】

 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社(Ricksoft,Inc.)の計2社で構成されており、「イノベーションをおこしてあらゆる人の可能性を最大化する」をミッションとして掲げております。

 「お客様のビジネスがグローバルでも競争力を持つように、世界のビジネスシーンで活用されている優れたツールを日本企業の方々にも使っていただきたい」という想いや「そこで得られたノウハウから生まれた自社開発ツールを世界に向けて提供したい」という考えを持ち、調査・分析から設計・構築・稼働・運用に至る一連のサービスを提供する「ツールソリューション事業」を主な事業として取り組んでおります。

 当社グループが販売するのは、Atlassian社を中心にグローバルで評価の高いツール群です。販売するソフトウェアはそれぞれ様々な用途で使われますが、当社グループで最も販売実績のあるAtlassian社のソフトウェアは、主にソフトウェア開発の工程管理や課題管理として使用されます。当社グループの顧客もAtlassian社の製品をソフトウェア開発で利用する企業が多くを占めておりますが、Atlassian社の製品の特徴の1つでもある操作性の良さから、その用途はソフトウェア開発に留まらず、一般のプロジェクト管理のために導入される等、用途の広がりをみせております。

 当社グループが提供するツールソリューション事業とは、単純に海外の便利なソフトウェアを仕入れ、それをそのまま国内の顧客にライセンス提供するのではなく、顧客の抱える問題・課題の解決や、顧客の要望・要求を満たすため、ソフトウェアとともに、利用環境の構築、ソフトウェアの機能追加(カスタマイズ)、ユーザー向けの研修など様々なサービスと組み合わせて提供することを意味します。例えば、顧客にソフトウェアをカスタマイズしたいといった要望があればSIサービス(注1)、利用環境を自社で管理できないといった課題があればマネージドサービス、場合によってはそれらを組み合わせて顧客が最適な環境でビジネスに取り組めるよう各種サービスを提供しております。

 当社グループでは、提供する製品・サービスの内容により、「ライセンス&SIサービス」、「マネージドサービス」、「自社ソフト開発」の3つに区分しております。

 なお、従来クラウド環境の提供サービスを「クラウドサービス」という名称で記載しておりましたが、その実態に鑑み「マネージドサービス」という名称に記載を変更しております。

なお、当社グループのセグメントはツールソリューション事業の単一事業であり、セグメント情報の記載を省略しております。

(1)区分別の製品・サービス内容は次のとおりであります。

①ライセンス&SIサービス

 主にAtlassian社のソフトウェアの導入支援を行っており、お客様の課題解決のために提案からライセンス販売、コンサルタントとしてのプロジェクト参画やSI、研修、運用支援(ヘルプデスクによる問い合わせ対応等)まで包括的に行っております。

 主な収益モデルとしては、顧客の新規導入時にAtlassian社から当社がライセンスを仕入れ、顧客に対してライセンスの再販を行っております。また、翌月もしくは翌年以降のライセンス更新時には、基本的に初期購入時と同額のライセンス費用が顧客に発生します。なお、Atlassian社への支払いに関しては、Solutionパートナーランク(注2)に応じてディスカウントが適用されております。

また、SIサービスとして、以下に示すようなサービスを提供しています。

 


 

 

Fit&Gap分析
(注3)

設計

構築

稼働

運用

・お客様要件ヒアリング

・費用対効果の見積

・ワークフロー設計

・画面設計

・インストール
・各種カスタマイズ
・アドオン開発(注4)
・運用スクリプト開発
 (注5)

・システムテスト支援
・ドキュメント作成支援
・利用手順書作成支援
・本番移行後の技術支援

・ヘルプデスク
・研修サービス
 ユーザー向け研修
 管理者向け研修
・有償サポート

 

 

 

②マネージドサービス

 当社グループで取り扱う製品の運用を顧客に代わって行っております。運用環境はクラウド環境を利用しており、24時間365日対応。取り扱い製品の専任技術者が運用管理するフルマネージドクラウドサービスとなっております。

 主な収益モデルとしては、クラウド上の運用代行費用を受領しており、利用開始後は毎月売上を計上しております。

 当社が提供するマネージドサービスは、RickCloudという名称でブランド展開し、特長としては、次の4点が挙げられます。

・スモールスタート(注6)から本格稼働まで対応が可能です。

・クラウドストレージ(注7)でデータを保護しています。

・サービス監視とリソース監視を行っています。

・企業向けに必須となるセキュリティ対応を行っています。

 

③自社ソフト開発

 Atlassian製品の主力製品であるJiraやConfluenceへの拡張機能となるアドオン製品を自社開発し、Atlassian Marketplaceにて販売しております。

 拡張機能とは、Atlassian製品の標準機能では実現できない機能を独自に開発したソフトウェアにより実現することです。「WBS Gantt-Chart for Jira」を例にしますと、Jiraの一覧表示では実現できないWBS(注8)やガントチャート(注9)という機能をJiraに持たせることが可能になります。

 主な収益モデルとしては、新規購入時に製品毎のライセンス費用を受領しております。また、翌月もしくは翌年以降のライセンス更新時には、基本的に初期購入時と同額のライセンス費用を受領しております。なお、Atlassian Marketplaceの使用料として、Atlassian社に対して製品ごとに決められた手数料を支払っております。

 2024年2月29日現在、「WBS Gantt-Chart for Jira」を含めた自社開発ソフトウェアは国内のみならず海外へ販売し、他の製品も含め魅力的な機能拡充を続けております。海外販売子会社であるRicksoft,Inc.も技術チームと連携し、強力な海外ライバル製品に負けないよう、海外ユーザーが要望するUI/UX(注10)の改善に取り組み、今後もユーザーの要望を取り込む方針で製品強化を行ってまいります。また、Jiraの「表形式での課題編集機能をサポートしていない」という弱点を補うアドオンとして「Excel-like Issue Editor for Jira」を開発し、表計算ソフトの課題管理に近い感覚でJiraの課題を編集することが可能となりました。

 

(2)当社グループ各社の事業と位置付けは次のとおりであります。

 当社グループにおいて、当社は東京、名古屋を拠点としてツールソリューション事業を行っており、Ricksoft,Inc.は米国を拠点とし、開発したソフトウェアをAtlassian Marketplace経由にてグローバルに販売しております。

 

注1.SI(システムインテグレーション)

システムの導入に関して、分析から開発、運用に至るまでのサービスを指す。

注2.パートナーランク

Atlassian社がパートナーの認定技術者数等に応じて設定しているランクを指し、高いランクからプラチナ、ゴールド、シルバーの3種類がある。

注3.Fit&Gap分析

お客様の業務とツールの機能との適合部分(Fit)と乖離部分(Gap)を調べる作業で、追加開発が必要な機能の洗い出しを実施すること。

注4.Add-On

ツールの機能を拡張する為のアプリケーションのこと。プログラミング言語により開発され、ファイルとして提供される。

 

注5.運用スクリプト

ツールに簡易的な機能を追加するために記述するプログラムのこと。直接記述するだけですぐに動作するという特徴がある。

注6.スモールスタート

小規模で運用を開始すること。

注7.クラウドストレージ

クラウド環境で管理されているデータ保存領域のこと。

注8.WBS(Work Breakdown Structure)

プロジェクトの各工程を担当者毎の作業レベルにまで分類し木構造にまとめたもの。

注9.ガントチャート

プロジェクト管理で用いられる表の一種で、工程毎の計画と進捗が横棒によって表現されたもの。

注10.UI/UX

UIは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略でコンピュータシステムあるいはコンピュータプログラムと人間(ユーザー)との間で情報をやり取りするための方法、操作、表示といった仕組みの総称。

UXは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で製品やサービスの利用を通じて得られる体験の総称。

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千米ドル)

主要な事業
の内容

議決権の所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

Ricksoft, Inc.

米国

カリフォルニア州

100

ツールソリューション事業

100.0

自社製品の開発・販売

役員の兼任 2名

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社ではありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年2月29日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

全社(共通)

123

(7)

 

(注) 1.従業員は、就業人員であり、臨時従業員数(パート社員、派遣社員を含む)は、( )内に外数で記載しております。

2.当社グループはツールソリューション事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2024年2月29日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

117

7

39.2

4.1

6,971

 

(注) 1.従業員は、就業人員であり、臨時従業員数(パート社員、派遣社員を含む)は、( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社のセグメントはツールソリューション事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満であり、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期雇用労働者

23.81

100.0

84.3

89.7

15.1

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.連結子会社は「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。