④ 【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却
累計額

有形固定資産

建物

405,253

43,304

201

36,534

[-]

411,822

136,454

[2,938]

 

建物附属設備

127,371

9,510

414

15,043

[-]

121,423

90,935

[920]

 

工具、器具
及び備品

28,756

4,398

11,850

6,671

[-]

14,633

50,020

[-]

 

土地

323,315

28,503

-

-

351,818

-

 

その他

45,443

43,490

11,357

1,240

[-]

76,335

3,484

[-]

 

930,140

129,207

23,824

59,489

[-]

976,034

280,895

[3,858]

無形固定資産

のれん

5,203

-

-

3,469

1,734

-

 

借地権

45,192

-

-

-

45,192

-

 

商標権

2,862

-

-

265

2,597

-

 

ソフトウエア

14,914

-

-

3,721

11,193

-

 

68,173

-

-

7,455

60,718

-

投資その他の資産

投資不動産

227,962

95,817

-

3,806

319,972

6,490

 

227,962

95,817

-

3,806

319,972

6,490

長期前払費用

20,438

(8,894)

11,565

75

10,338

[-]

21,590

(10,017)

-

 

(注) 1.長期前払費用の当期末残高のうち( )は内数で、1年以内に償却予定の長期前払費用であり、貸借対照表では流動資産の「前払費用」に含めて表示しております。

2.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

投資不動産

投資不動産の購入によるもの

95,817千円

建物

福祉事業所用不動産の購入によるもの

31,624千円

建設仮勘定

福祉事業所用の建物を建築するため

30,000千円

土地

福祉事業所用不動産の購入によるもの

28,503千円

 

3.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。

工具器具及び備品

固定資産圧縮によるもの

11,780千円

 

4.当期償却額のうちの[ ]は内数で、減損損失の計上額であります。

5.減価償却累計額のうちの[ ]は内数で、減損損失累計額の計上額であります。

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

 

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

(目的使用)

当期減少額

(その他)

当期末残高

貸倒引当金

5,544

7,034

5,544

7,034

賞与引当金

1,840

1,968

1,840

1,968

 

(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は洗替えによる戻入額であります。

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

該当事項はありません。