第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年3月1日から2024年5月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年2月29日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年5月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,306,994

4,087,017

売掛金及び契約資産

2,220,709

1,840,210

その他

454,219

456,968

貸倒引当金

13,774

15,970

流動資産合計

6,968,148

6,368,225

固定資産

 

 

有形固定資産

33,953

33,212

投資その他の資産

291,765

237,095

固定資産合計

325,718

270,307

資産合計

7,293,867

6,638,532

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

314,145

236,124

1年内返済予定の長期借入金

425,687

450,375

未払金

365,491

365,866

未払法人税等

231,583

64,144

契約負債

2,072,055

1,732,789

賞与引当金

417,443

178,500

その他

287,632

319,836

流動負債合計

4,114,039

3,347,637

固定負債

 

 

長期借入金

2,873,562

2,748,625

繰延税金負債

4,069

6,139

その他

99,675

固定負債合計

2,877,632

2,854,440

負債合計

6,991,671

6,202,077

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

467,710

476,100

資本剰余金

9,240,666

9,243,970

利益剰余金

12,753,162

12,692,620

自己株式

278

278

株主資本合計

3,045,064

2,972,828

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

3,281,066

3,342,029

その他の包括利益累計額合計

3,281,066

3,342,029

新株予約権

66,193

67,253

純資産合計

302,195

436,454

負債純資産合計

7,293,867

6,638,532

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

営業収益

2,134,488

2,520,976

営業費用

 

 

役員報酬

33,316

16,036

給料及び手当

908,922

1,000,735

賞与引当金繰入額

142,015

176,872

支払報酬

63,521

106,426

その他

1,069,217

835,315

営業費用合計

2,216,994

2,135,386

営業利益又は営業損失(△)

82,505

385,589

営業外収益

 

 

受取利息

8

8

受取家賃

4,925

6,507

補助金収入

297

334

受取還付金

36,286

その他

3,058

営業外収益合計

5,230

46,194

営業外費用

 

 

支払利息

9,011

9,512

為替差損

5,569

2,549

売上税返還損失

41,048

その他

160

営業外費用合計

14,741

53,110

経常利益又は経常損失(△)

92,015

378,674

特別損失

 

 

減損損失

195,444

その他

0

特別損失合計

195,444

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

92,015

183,230

法人税、住民税及び事業税

36,944

50,760

法人税等調整額

16,841

71,927

法人税等合計

20,102

122,688

四半期純利益又は四半期純損失(△)

112,118

60,542

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

112,118

60,542

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年5月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

 至 2024年5月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

112,118

60,542

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

79,427

60,963

その他の包括利益合計

79,427

60,963

四半期包括利益

32,690

121,505

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

32,690

121,505

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

 財務制限条項

前連結会計年度(2024年2月29日)

 当社は取引銀行と長期借入金契約を締結しております。この契約には、下記の財務制限条項が付されております。当該財務制限条項に抵触した場合は、期限の利益を失うこととされております。なお、当該財務制限条項の対象となる借入金の金額は、1年内返済予定長期借入金425,687千円、長期借入金2,873,562千円であります。

(a)2022年2月末日に終了する本決算期及びそれ以降の各本決算期における借入人の連結ベースの貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の本決算期における借入人の連結ベースの貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の65%以上に維持すること。

(b)2022年2月末日に終了する本決算期及びそれ以降の各本決算期における借入人の連結ベースでの営業損益(但し、本買収により発生するのれん償却費又は本買収関連費用若しくは本貸付関連費用が、営業損益の算定において控除されている場合は、足し戻すことができる。)が赤字とならないこと。

 

 当連結会計年度末において、2021年11月に買収した米国のColeman Research Group, Inc.(以下「Coleman社」という。)について、買収後に米国における株式市場やM&A市場が変化したことで買収当初及びその後に策定した事業計画を実績値が下回っている状況が継続していることや、前連結会計年度において見込んでいた2024年以降の市況の回復について、その兆しが見受けられないことを踏まえて、回収可能価額をゼロとして、Coleman社に関するのれん及び無形資産等に係る減損損失を計上したことにより、連結損益計算書において、親会社株主に帰属する当期純損失12,635,778千円を計上しております。この結果、当連結会計年度末の連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額302,195千円が、前連結会計年度末における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額12,078,532千円の65%を下回り、これにより、取引銀行と締結している長期借入金契約に付されている財務制限条項に抵触しております。

ただし、期末日後において、当該抵触を理由として1年内返済予定長期借入金425,687千円及び長期借入金2,873,562千円に関する期限の利益喪失請求を行わないことにつき取引銀行より書面により承諾を得ております。

 

当第1四半期連結会計期間(2024年5月31日)

 当社は取引銀行と長期借入金契約を締結しております。この契約には、下記の財務制限条項が付されております。当該財務制限条項に抵触した場合は、期限の利益を失うこととされております。なお、当該財務制限条項の対象となる借入金の金額は、1年内返済予定長期借入金450,375千円、長期借入金2,748,625千円であります。

(a)2022年2月末日に終了する本決算期及びそれ以降の各本決算期における借入人の連結ベースの貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の本決算期における借入人の連結ベースの貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の65%以上に維持すること。

(b)2022年2月末日に終了する本決算期及びそれ以降の各本決算期における借入人の連結ベースでの営業損益(但し、本買収により発生するのれん償却費又は本買収関連費用若しくは本貸付関連費用が、営業損益の算定において控除されている場合は、足し戻すことができる。)が赤字とならないこと。

 

 前連結会計年度末において、財務制限条項に抵触しておりますが、2024年4月において当該抵触を理由とする期限の利益喪失の権利行使を行わないことについて、取引先金融機関より書面により承諾を得ております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却費は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

減価償却費

185,736千円

4,826千円

のれん償却額

105,155千円

-千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

 当社グループは、知見プラットフォーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

 当社グループは、知見プラットフォーム事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年5月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への営業収益が損益計算書の営業収益の90%を超えるため、

記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)営業収益

(単位:千円)

日本

米国

合計

1,163,011

971,477

2,134,488

(注)1.営業収益は、顧客と契約している当社グループ法人の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。以下、(2)も同様であります。なお、「米国」にはColeman Research Group, Inc.が分類されております。

2.なお、上記営業収益はすべて「顧客との契約から生じる収益」であり、その他の収益はありません。

 

(2)営業利益

(単位:千円)

日本

米国

合計

304,212

△386,718

△82,505

 

(3)減損損失

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への営業収益が損益計算書の営業収益の90%を超えるため、

記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)営業収益

(単位:千円)

日本

米国

合計

1,375,635

1,145,340

2,520,976

(注)1.営業収益は、顧客と契約している当社グループ法人の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。以下、(2)も同様であります。なお、「米国」にはColeman Research Group, Inc.が分類されております。

2.なお、上記営業収益はすべて「顧客との契約から生じる収益」であり、その他の収益はありません。

 

 

(2)営業利益

(単位:千円)

日本

米国

合計

362,081

23,507

385,589

 

(3)減損損失

Coleman Research Group, Inc.が保有している固定資産について、収益性が低下しているため、回収可能価額をゼロとして、帳簿価額の全額を減損損失として計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当第1四半期連結累計期間においては195,444千円であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年5月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年3月1日

至 2024年5月31日)

1株当たり四半期純損失金額(△)

△19.58円

△0.72円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は

親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

△112,118

60,542

普通株主に帰属しない金額(千円)

67,160

67,160

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

△179,278

△6,618

普通株式の期中平均株式数(株)

9,157,938

9,220,268

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。