第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,710,301

2,572,173

売掛金

59,288

101,636

製品

88,835

56,090

仕掛品

849,567

850,154

原材料及び貯蔵品

2,192

2,182

前払費用

39,488

41,198

その他

43,059

5,600

流動資産合計

3,792,734

3,629,037

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

7,145

6,156

機械及び装置(純額)

89,138

78,690

工具、器具及び備品(純額)

6,590

5,488

有形固定資産合計

102,874

90,335

無形固定資産

 

 

特許権

53,341

50,560

商標権

620

553

ソフトウエア

7,706

5,511

無形固定資産合計

61,667

56,626

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

302,743

301,843

長期前払費用

48,077

43,206

その他

20,955

20,733

投資その他の資産合計

371,776

365,782

固定資産合計

536,318

512,745

資産合計

4,329,053

4,141,782

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

49,069

1年内返済予定の長期借入金

160,008

160,008

未払金

196,059

45,003

未払費用

5,075

14,700

未払法人税等

6,330

10,690

未払消費税等

1,812

預り金

4,022

3,181

賞与引当金

1,020

219

流動負債合計

421,585

235,616

固定負債

 

 

長期借入金

933,300

853,296

長期未払金

173,880

167,499

退職給付引当金

47,784

50,465

固定負債合計

1,154,965

1,071,261

負債合計

1,576,550

1,306,877

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,300,417

2,938,110

資本剰余金

220,794

195,722

利益剰余金

778,824

305,856

自己株式

30

30

株主資本合計

2,742,357

2,827,945

新株予約権

10,144

6,959

純資産合計

2,752,502

2,834,904

負債純資産合計

4,329,053

4,141,782

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

92,397

153,995

売上原価

6,373

30,922

売上総利益

86,023

123,072

販売費及び一般管理費

452,573

424,305

営業損失(△)

366,550

301,233

営業外収益

 

 

受取利息

719

724

為替差益

72

還付加算金

3

8

受取手数料

25,000

その他

4

52

営業外収益合計

25,727

857

営業外費用

 

 

支払利息

1,391

1,061

為替差損

34

株式交付費

2,241

その他

81

営業外費用合計

1,507

3,303

経常損失(△)

342,330

303,679

特別損失

 

 

固定資産除却損

750

特別損失合計

750

税引前四半期純損失(△)

342,330

304,430

法人税、住民税及び事業税

1,815

1,425

法人税等合計

1,815

1,425

四半期純損失(△)

344,145

305,856

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純損失(△)

342,330

304,430

減価償却費

16,823

17,600

退職給付引当金の増減額(△は減少)

3,085

2,680

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,220

801

受取利息及び受取配当金

0

5

有価証券利息

718

718

支払利息

1,391

1,061

有形固定資産除却損

81

750

売上債権の増減額(△は増加)

33,878

42,348

棚卸資産の増減額(△は増加)

117,586

32,167

仕入債務の増減額(△は減少)

88,985

49,069

未収消費税等の増減額(△は増加)

50,588

41,564

未払金の増減額(△は減少)

30,513

147,629

その他の資産の増減額(△は増加)

7,480

711

その他の負債の増減額(△は減少)

6,996

16,382

小計

354,547

433,507

利息の受取額

1,610

1,615

利息の支払額

1,391

1,061

法人税等の支払額

3,630

2,850

営業活動によるキャッシュ・フロー

357,958

435,804

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

20,169

10,578

無形固定資産の取得による支出

3,925

敷金の差入による支出

10

投資活動によるキャッシュ・フロー

24,104

10,578

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

80,004

80,004

株式の発行による収入

388,258

引出制限付預金の純増減額(△は増加)

57

85

財務活動によるキャッシュ・フロー

79,946

308,339

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

462,008

138,043

現金及び現金同等物の期首残高

3,235,502

2,669,727

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,773,493

2,531,683

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※財務制限条項

当社は、株式会社三井住友銀行との間で金銭消費貸借契約を締結しております。当該契約では以下の財務制限条項が付されております。当該条項に定める遵守義務に抵触した場合、同行からの請求により期限の利益を失い、直ちにこれを支払う義務を負っております。

2020年3月期以降の各決算期、以下に定める全ての事項を遵守すること。

(1)損益計算書の税引前当期純利益の連続2期合計額(初回を2020年3月期及び2021年3月期の2期とする。)をマイナス35億円以上に維持すること。

(2)株式公開日以降に到来する各事業年度の末日における貸借対照表の純資産の部の額を貸付残高以上に維持すること。

(3)貸付日以降、2020年7月末日から株式公開日までの間、貸付残高から10億円を控除した金額以上に現預金残高を維持すること。

なお、当第2四半期会計期間末において財務制限条項に抵触しておりません。

 

(四半期損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

退職給付費用

4,024千円

3,039千円

研究開発費

119,863

145,000

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金勘定

2,814,134千円

2,572,173千円

引出制限付預金

△40,640

△40,489

現金及び現金同等物

2,773,493

2,531,683

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年6月29日の第15期定時株主総会にて、資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分議案が承認可決され、2022年8月2日にその効力が発生しました。

 この結果、資本金が728,653千円及び資本準備金が1,908,276千円減少し、繰越利益剰余金が2,636,930千円増加したため、当第2四半期会計期間末において資本金が3,079,623千円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、第4回新株予約権の権利行使に伴う新株の発行により、当第2四半期累計期間において資本金及び資本準備金がそれぞれ195,722千円増加しました。また、2023年8月1日付で資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分を行ったことにより、資本金が558,029千円及び資本準備金が220,794千円減少し、繰越利益剰余金が778,824千円増加しました。

 これらの結果、当第2四半期会計期間末において資本金が2,938,110千円、資本準備金が195,722千円、繰越利益剰余金が△305,856千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであり、セグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の区分は単一であることから、記載を省略しております。また、当該契約に関する支払条件は、通常、短期のうちに支払期日が到来するため、重要な金融要素は含まれておりません。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△12円00銭

△9円95銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△344,145

△305,856

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△344,145

△305,856

普通株式の期中平均株式数(株)

28,676,100

30,725,173

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

  該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。