2024年6月20日に提出いたしました第24期(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)有価証券報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため有価証券報告書の訂正報告書を提出するものであります。
(訂正前)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
3,308千円 |
|
3,414千円 |
|
未払費用 |
4,177 〃 |
|
13,405 〃 |
|
減損損失 |
55,133 〃 |
|
78,320 〃 |
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
979,519 〃 |
|
1,198,546 〃 |
|
その他 |
640 〃 |
|
0 〃 |
|
繰延税金資産小計 |
1,042,779千円 |
|
1,293,687円 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△979,519 〃 |
|
△1,198,546 〃 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△63,259 〃 |
|
△95,140 〃 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△1,042,779千円 |
|
△1,293,687千円 |
|
繰延税金資産の合計 |
-千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
-千円 |
|
-千円 |
(注)1.評価性引当額が250,908千円増加しております。この増加の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加に伴うものであります。
(注)2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金※ |
86,416 |
- |
47,264 |
46,426 |
40,401 |
759,010 |
979,519 |
|
評価性引当額 |
△86,416 |
- |
△47,264 |
△46,426 |
△40,401 |
△759,010 |
△979,519 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金※ |
- |
47,264 |
46,426 |
40,401 |
261,019 |
803,434 |
1,198,546 |
|
評価性引当額 |
- |
△47,264 |
△46,426 |
△40,401 |
△261,019 |
△803,434 |
△1,198,546 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度において、税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
(訂正後)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
3,308千円 |
|
3,414千円 |
|
未払費用 |
4,177 〃 |
|
13,405 〃 |
|
減損損失 |
55,133 〃 |
|
78,320 〃 |
|
税務上の繰越欠損金(注)2 |
969,901 〃 |
|
1,176,306 〃 |
|
その他 |
640 〃 |
|
0 〃 |
|
繰延税金資産小計 |
1,033,161千円 |
|
1,271,447千円 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2 |
△969,901 〃 |
|
△1,176,306 〃 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△63,259 〃 |
|
△95,140 〃 |
|
評価性引当額小計(注)1 |
△1,033,161千円 |
|
△1,271,447千円 |
|
繰延税金資産の合計 |
-千円 |
|
-千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
-千円 |
|
-千円 |
(注)1.評価性引当額が238,286千円増加しております。この増加の主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額の増加に伴うものであります。
(注)2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前事業年度(2023年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金※ |
86,416 |
- |
47,264 |
46,426 |
- |
789,794 |
969,901 |
|
評価性引当額 |
△86,416 |
- |
△47,264 |
△46,426 |
- |
△789,794 |
△969,901 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当事業年度(2024年3月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
合計 (千円) |
|
税務上の繰越欠損金※ |
- |
47,264 |
46,426 |
- |
40,401 |
1,042,214 |
1,176,306 |
|
評価性引当額 |
- |
△47,264 |
△46,426 |
- |
△40,401 |
△1,042,214 |
△1,176,306 |
|
繰延税金資産 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度及び当事業年度において、税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。