第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

557,215

462,661

受取手形、売掛金及び契約資産

398,517

424,711

貯蔵品

240

1,673

その他

62,530

78,000

流動資産合計

1,018,504

967,047

固定資産

 

 

有形固定資産

70,255

67,352

無形固定資産

0

0

投資その他の資産

 

 

差入保証金

73,748

72,839

その他

14,440

9,432

投資その他の資産合計

88,189

82,272

固定資産合計

158,444

149,624

資産合計

1,176,948

1,116,671

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

50,376

60,857

1年内返済予定の長期借入金

92,608

90,024

未払費用

241,083

231,744

未払法人税等

10,802

3,834

その他

160,242

168,875

流動負債合計

555,111

555,335

固定負債

 

 

長期借入金

179,004

158,436

退職給付に係る負債

3,117

3,684

固定負債合計

182,121

162,120

負債合計

737,233

717,455

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

54,227

54,227

資本剰余金

449,962

449,962

利益剰余金

28,262

13,840

自己株式

100,261

100,261

株主資本合計

432,190

390,086

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

4,232

5,104

その他の包括利益累計額合計

4,232

5,104

新株予約権

3,293

4,025

純資産合計

439,715

399,215

負債純資産合計

1,176,948

1,116,671

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

878,382

880,831

売上原価

614,991

638,533

売上総利益

263,390

242,298

販売費及び一般管理費

306,727

275,015

営業損失(△)

43,336

32,717

営業外収益

 

 

受取利息

10

9

助成金収入

2,056

協賛金収入

486

その他

367

105

営業外収益合計

2,434

600

営業外費用

 

 

支払利息

398

491

為替差損

267

589

その他

11

112

営業外費用合計

677

1,193

経常損失(△)

41,579

33,310

税金等調整前四半期純損失(△)

41,579

33,310

法人税、住民税及び事業税

4,702

3,764

法人税等調整額

12,415

5,027

法人税等合計

7,713

8,792

四半期純損失(△)

33,866

42,103

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

1,091

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

32,775

42,103

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

四半期純損失(△)

33,866

42,103

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

1,366

871

その他の包括利益合計

1,366

871

四半期包括利益

32,500

41,231

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

31,409

41,231

非支配株主に係る四半期包括利益

1,091

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

4,456千円

3,832千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 当社グループは、カスタマーリレーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 当社グループは、カスタマーリレーション事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 当社グループはカスタマーリレーション事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を収益認識の時期別に収益を分解した情報は以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年3月31日)

一時点で移転される財又はサービス

864,405千円

847,393千円

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

13,976千円

33,438千円

顧客との契約から生じる収益

878,382千円

880,831千円

外部顧客への売上高

878,382千円

880,831千円

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純損失(△)

△18円25銭

△24円50銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△32,775

△42,103

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△32,775

△42,103

普通株式の期中平均株式数(株)

1,796,298

1,718,431

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

 

【重要な後発事象】

(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)

 当社は、2024年4月15日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分(以下「本自己株式処分」といいます。)を行うことを決議いたしました。

 

1.処分の概要

(1)払込期日

2024年5月14日

(2)処分する株式の種類及び数

当社普通株式 16,128株

(3)処分価額

1株につき868円

(4)処分価額の総額

13,999,104円

(5)株式の割当の対象者及びその人数並びに割当てる株式の数

取締役(社外取締役を除く) 3名 10,368株

執行役員          4名  5,760株

 

2.本自己株式処分の目的及び理由

 当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、取締役(社外取締役を除く)及び執行役員と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、譲渡制限付株式を付与するために自己株式の処分を行うことを決議いたしました。

 なお、2024年2月14日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬制度の導入を決議しております。

 

(多額な資金の借入)

1.短期借入金

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行との当座貸越契約に基づき、2024年5月10日付で以下のとおり借入を実行いたしました。

(1)借入先

株式会社北陸銀行

(2)借入額

50,000,000円

(3)借入実施日

2024年5月10日

(4)返済期日

2024年11月8日(更新条項あり)

(5)金利

基準金利+1.80%

(6)返済方法

期限一括返済

(7)担保等の有無

担保:無、保証:無

 

2.長期借入金

 当社は、事業の成長に伴う運転資金を確保し、財務基盤の強化を図ることを目的に、2024年4月30日付で以下のとおり借入を実行いたしました。

(1)借入先

株式会社三井住友銀行

(2)借入額

80,000,000円

(3)借入実施日

2024年4月30日

(4)返済期日

2029年4月27日

(5)金利

基準金利+0.80%

(6)返済方法

1か月ごとの元利均等返済

(7)担保等の有無

担保:無、保証:東京信用保証協会

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。