(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

(注)2

レーザデバイス

視覚情報デバイス

事業

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

451,666

186,529

638,195

638,195

セグメント間の内部売上高又は振替高

451,666

186,529

638,195

638,195

セグメント利益又は損失(△)

46,060

146,932

100,872

142,458

243,330

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△142,458千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△142,458千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

  2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

(注)2

レーザデバイス

視覚情報デバイス

事業

事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への

売上高

522,712

36,648

559,360

559,360

セグメント間の内部売上高又は振替高

522,712

36,648

559,360

559,360

セグメント利益又は損失(△)

72,344

223,289

150,945

144,523

295,468

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△144,523千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△144,523千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

  2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

  前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

  当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間会計期間より、従来「レーザアイウェア事業」としていた報告セグメントの名称を「視覚情報デバイス事業」に変更しております。この変更は報告セグメントの名称変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。なお、前中間会計期間の報告セグメント情報についても、変更後の名称で開示しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

                                      (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

レーザデバイス

事業

視覚情報デバイス

事業

DFBレーザ

180,684

180,684

小型可視レーザ

79,132

79,132

高出力レーザ

119,333

119,333

量子ドットレーザ

72,516

72,516

開発受託

23,421

23,421

網膜投影製品

163,108

163,108

451,666

186,529

638,195

 

 

 

地域別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

                                      (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

レーザデバイス

事業

視覚情報デバイス

事業

日本

139,328

156,660

295,988

欧州

139,869

139,869

北米

83,274

29,869

113,143

中国

45,894

45,894

その他アジア

32,428

32,428

中東

10,870

10,870

451,666

186,529

638,195

 

 

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

                                      (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

レーザデバイス

事業

視覚情報デバイス

事業

DFBレーザ

239,078

239,078

小型可視レーザ

142,406

142,406

高出力レーザ

104,636

104,636

量子ドットレーザ

36,590

36,590

開発受託

10,719

10,719

網膜投影製品

25,929

25,929

522,712

36,648

559,360

 

(注)当中間会計期間より、従来「レーザアイウェア事業」としていた報告セグメントの名称を「視覚情報デバイス事業」に変更しております。また、従来「レーザアイウェア」としていた財又はサービスの種類の名称を「網膜投影製品」に変更しております。

さらに、従来レーザデバイス事業の財又はサービスの種類において主用途の記載を行っておりましたが、異なる用途に使用されるケースが増加したため、主用途の記載をしないことといたしました。(例:精密加工用DFBレーザ→DFBレーザ)

この変更が顧客との契約から生じる収益を分解した情報に与える影響はありません。なお、前中間会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報についても、変更後の名称で開示しております。

 

地域別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

                                      (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

レーザデバイス

事業

視覚情報デバイス

事業

日本

138,299

36,648

174,948

中国

135,041

135,041

北米

92,676

92,676

欧州

69,044

69,044

その他アジア

67,631

67,631

中東

20,019

20,019

522,712

36,648

559,360

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△6円04銭

△7円28銭

(算定上の基礎)

 

 

  中間純損失(△)(千円)

△250,801

△303,927

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る中間純損失
  (△)(千円)

△250,801

△303,927

  普通株式の期中平均株式数(株)

41,556,098

41,754,367

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

当中間会計期間において、以下の新株予約権が失効致しました。

2019年3月28日取締役会決議

第12回新株予約権

新株予約権:1種類

新株予約権の数:1,000個

新株予約権の対象となる株式の数:20,000株

当中間会計期間において、以下の新株予約権が失効致しました。

・2016年11月11日取締役会決議

 第10回新株予約権

 新株予約権:1種類

 新株予約権の数:6,500個

 新株予約権の対象となる株式の数:130,000株

・2019年3月28日取締役会決議

 第13回新株予約権

 新株予約権:1種類

 新株予約権の数:12,850個

 新株予約権の対象となる株式の数:257,000株

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

第18期有価証券報告書 第5 経理の状況 1 財務諸表 注記事項 重要な後発事象 (4)業績への影響において、レーザデバイス事業部の移転に伴う内装工事について精査中としておりましたが、2024年10月10日開催の取締役会において約4億円にて発注内示を行いました。本固定資産の稼働予定は2026年4月であり、当期(2025年3月)の業績に与える影響はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。