|
種類 |
発行数 |
内容 |
|
普通株式 |
1,249,500株 |
完全議決権株式であり、権利内容に何ら限定のない当社における標準となる株式 単元株式数 100株 |
(注)1 2024年3月29日(金)付の取締役会決議によります。
2 本募集(以下、「一般募集」という。)に伴い、その需要状況等を勘案した結果、大和証券株式会社が当社株主より借受ける当社普通株式187,400株の売出し(以下、「オーバーアロットメントによる売出し」という。)を行います。
オーバーアロットメントによる売出し等の内容につきましては、後記「募集又は売出しに関する特別記載事項 1 オーバーアロットメントによる売出し等について」をご参照下さい。
3 一般募集とは別に、2024年3月29日(金)付の取締役会において、後記「募集又は売出しに関する特別記載事項 1 オーバーアロットメントによる売出し等について」に記載の大和証券株式会社を割当先とする当社普通株式187,400株の第三者割当増資(以下、「本件第三者割当増資」という。)を行うことを決議しております。
4 一般募集に関連して、ロックアップに関する合意がなされておりますが、その内容につきましては、後記「募集又は売出しに関する特別記載事項 2 ロックアップについて」をご参照下さい。
5 振替機関の名称及び住所
株式会社証券保管振替機構
東京都中央区日本橋兜町7番1号
2024年4月8日(月)(以下、「発行価格等決定日」という。)に決定された発行価額にて後記「3 株式の引受け」に記載の引受人は買取引受けを行い、当該発行価額と異なる価額(発行価格)で一般募集を行います。引受人は払込期日に発行価額の総額を当社に払込み、一般募集における発行価格の総額との差額は引受人の手取金とします。当社は引受人に対して引受手数料を支払いません。
|
区分 |
発行数 |
発行価額の総額(円) |
資本組入額の総額(円) |
|
株主割当 |
- |
- |
- |
|
その他の者に対する割当 |
- |
- |
- |
|
一般募集 |
1,249,500株 |
1,081,542,210 |
540,771,105 |
|
計(総発行株式) |
1,249,500株 |
1,081,542,210 |
540,771,105 |
(注)1 全株式を金融商品取引業者の買取引受けにより募集します。
2 発行価額の総額は、引受人の買取引受けによる払込金額の総額であります。
3 資本組入額の総額は、会社法上の増加する資本金の額であり、また、増加する資本準備金の額は、会社計算規則第14条第1項に従い算出される資本金等増加限度額(発行価額の総額)から上記の増加する資本金の額(資本組入額の総額)を減じた金額とします。
|
発行価格(円) |
発行価額 (円) |
資本組入額 (円) |
申込株 数単位 |
申込期間 |
申込証拠金(円) |
払込期日 |
|
923 |
865.58 |
432.79 |
100株 |
自 2024年4月12日(金) 至 2024年4月15日(月) (注)3 |
1株につき発行価格と同一の金額 |
2024年4月18日(木) (注)3 |
(注)1 発行価格等(発行価格、発行価額、資本組入額、売出価格及び引受人の手取金をいう。以下同じ。)及び発行価格等の決定に伴い連動して訂正される事項(発行価額の総額、資本組入額の総額、差引手取概算額、本件第三者割当増資の手取概算額上限、手取概算額合計上限、手取金の使途、オーバーアロットメントによる売出しの売出数及びオーバーアロットメントによる売出しの売出価額の総額をいう。以下同じ。)について、2024年4月9日(火)付の日本経済新聞及び本有価証券届出書の訂正届出書の提出後から申込期間の末日までの期間中のインターネット上の当社ウェブサイト([URL]https://www.yueg.co.jp/ir/)において公表します。
2 前記「2 株式募集の方法及び条件」の冒頭に記載のとおり、発行価格と発行価額とは異なります。発行価格と発行価額との差額の総額は、引受人の手取金となります。
3 申込期間及び払込期日については、上記のとおり内定しておりますが、発行価格等決定日において正式に決定する予定であります。なお、上記申込期間及び払込期日については、需要状況等を勘案した上で繰り上げることがあります。当該需要状況等の把握期間は、最長で2024年4月5日(金)から2024年4月11日(木)までを予定しておりますが、実際の発行価格等の決定期間は、2024年4月8日(月)から2024年4月11日(木)までを予定しております。
したがいまして、
① 発行価格等決定日が2024年4月8日(月)の場合、申込期間は「自 2024年4月9日(火) 至 2024年4月10日(水)」、払込期日は「2024年4月15日(月)」
② 発行価格等決定日が2024年4月9日(火)の場合、申込期間は「自 2024年4月10日(水) 至 2024年4月11日(木)」、払込期日は「2024年4月16日(火)」
③ 発行価格等決定日が2024年4月10日(水)の場合、申込期間は「自 2024年4月11日(木) 至 2024年4月12日(金)」、払込期日は「2024年4月17日(水)」
④ 発行価格等決定日が2024年4月11日(木)の場合は上記申込期間及び払込期日のとおり、
となりますのでご注意下さい。
4 申込みの方法は、申込期間内に後記申込取扱場所へ申込証拠金を添えて申込みをするものとします。
5 申込証拠金のうち発行価額相当額は、払込期日に新株式払込金に振替充当します。
6 申込証拠金には、利息をつけません。
7 株式の受渡期日は、払込期日の翌営業日であります。
したがいまして、
① 発行価格等決定日が2024年4月8日(月)の場合、受渡期日は「2024年4月16日(火)」
② 発行価格等決定日が2024年4月9日(火)の場合、受渡期日は「2024年4月17日(水)」
③ 発行価格等決定日が2024年4月10日(水)の場合、受渡期日は「2024年4月18日(木)」
④ 発行価格等決定日が2024年4月11日(木)の場合、受渡期日は「2024年4月19日(金)」
となりますのでご注意下さい。
株式は、受渡期日から売買を行うことができます。
社債、株式等の振替に関する法律の適用により、株式の売買は、振替機関又は口座管理機関における振替口座での振替により行われます。
後記「3 株式の引受け」に記載の引受人及びその委託販売先金融商品取引業者の本店及び国内各支店で申込みの取扱いをいたします。
|
店名 |
所在地 |
|
株式会社三井住友銀行 和歌山支店 |
和歌山県和歌山市六番丁10 |
(注) 上記の払込取扱場所での申込みの取扱いは行いません。
|
引受人の氏名又は名称 |
住所 |
引受株式数 |
引受けの条件 |
|
大和証券株式会社 |
東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 |
1,187,100株 |
1.買取引受けによります。 2.引受人は新株式払込金として、払込期日に払込取扱場所へ発行価額と同額を払込むことといたします。 3.引受手数料は支払われません。ただし、一般募集における価額(発行価格)と発行価額との差額は引受人の手取金(1株につき57.42円)となります。 |
|
野村證券株式会社 |
東京都中央区日本橋一丁目13番1号 |
62,400株 |
|
|
計 |
- |
1,249,500株 |
- |
|
払込金額の総額(円) |
発行諸費用の概算額(円) |
差引手取概算額(円) |
|
1,081,542,210 |
12,000,000 |
1,069,542,210 |
(注) 引受手数料は支払われないため、発行諸費用の概算額は、これ以外の費用を合計したものであります。また、消費税等は含まれておりません。
上記差引手取概算額1,069,542,210円については、一般募集と同日付をもって取締役会で決議された本件第三者割当増資の手取概算額上限160,209,692円と合わせた手取概算額合計上限1,229,751,902円について、1,200,000,000円を2025年3月期までに、不動産開発・賃貸事業における造成工事費等の運転資金に順次充当し、残額を借入金の返済資金に充当する予定であります。
資金調達の背景及び目的
当社グループは、不動産開発を通じて、土地の価値が最大限に発揮される可能性を追求する事業に取り組んでおります。
当社グループは、開発した不動産の用途と収益形態に応じて、①商業施設や共同住宅等の賃貸用不動産の保有により賃料収入を得る「不動産開発・賃貸事業」、②住宅用地や産業用地の分譲販売、戸建並びに店舗事務所の建築を行う「不動産開発・販売事業」、③マンションの企画開発、分譲販売並びに管理業を行う「マンション事業」、④高齢者向けサービス事業等を行う「その他の事業」の4事業に区分して展開しております。当社グループの不動産開発は、特定の建物用途に限定するのではなく、土地を起点とした柔軟な発想で中長期的なキャッシュ・フローが最大化することを企図して進めることから、年度ごとに各セグメントの売上・利益が変動する特徴があります。
不動産・建設業における事業環境としましては、資源高等を背景とする建築資材の高騰や人手不足による人件費の高騰等により建設関連コストが上昇しており、不動産販売/賃貸に伴う「建物」部分から得られる収益率の低下が課題となっております。
当社グループは、これまで蓄積してきた郊外型の宅地開発ノウハウを活かし、市場流通性が比較的低い複雑な権利関係が存する土地や、素地(田畑、山林等の宅地化が必要な土地)について、権利調整や各種許認可取得プロセスを通じて、土地の利用可能性や市場性を高める開発事業を展開してきました。当社グループでは、この「土地」から生まれる販売/賃貸利益の獲得をさらに拡大するため、積極的な開発用地の取得を進めています。
素地からの開発は、既成市街地の宅地開発と異なり、用地確保から収益化までの期間が2年~5年程度かかる点や、権利調整・許認可取得に関しての経験値とノウハウが必要である点から、用地取得における競合相手が限定的となる傾向があり、結果として取得原価を抑えて収益性を高めることが期待されます。
加えて、当社グループでは一般的な開発プロセスである「用地取得~許認可取得~宅地造成~建築~販売・賃貸」までをワンストップで扱っており、土地開発におけるいわば製販一体のビジネスモデルにより、収益性の高い事業を目指しております。
自社開発した土地については、社会経済の趨勢に応じて成長性の見込まれる産業への事業用地(工場用地、物流拠点、倉庫等)として法人向けに分譲販売を行うことや、あるいは、商業施設としてテナントに事業用定期借地として賃貸を行うことで長期安定収益の獲得を進めております。
今般の新株式発行により調達した資金は、当社の強みを活かすことのできる成長投資として、不動産開発・賃貸事業において、2025年3月期にテナントをオープン予定の現在進行中の開発プロジェクトにかかる造成工事費等の運転資金に充当し、賃貸収益を拡大することで、さらなる企業価値向上を目指して参りたいと考えています。
上記手取金は、具体的な充当時期までは安全性の高い金融商品等で運用する予定であります。
また、当社は、2024年3月29日付「調達資金の支出予定時期及び金額の変更に関するお知らせ」で公表のとおり、株式会社東京証券取引所への新規上場時の調達資金の充当予定時期及び金額を以下のとおり変更しております。変更箇所は下線を付しております。
(変更前)
|
具体的な使途 |
充当予定時期 |
金額(千円) |
|
不動産開発・販売セグメントにおける戸建用分譲地の取得及び開発に係る運転資金 |
2023年3月期 |
320,000 |
|
2024年3月期 |
1,408,318 |
|
|
計 |
1,728,318 |
(変更後)
|
具体的な使途 |
充当予定時期 |
金額(千円) |
|
不動産開発・販売セグメントにおける戸建用分譲地の取得及び開発に係る運転資金 |
2023年3月期 |
393,544 |
|
2024年3月期 |
11,001 |
|
|
2025年3月期 |
1,144,421 |
|
|
計 |
1,548,966 |
(注) 新規上場時において、野村證券株式会社に付与していたグリーンシューオプションが一部行使されなかったことにより調達金額が想定よりも減少したため、変更後の資金使途の合計額が減少しております。
|
種類 |
売出数 |
売出価額の総額(円) |
売出しに係る株式の所有者の住所及び氏名又は名称 |
|
普通株式 |
187,400株 |
172,970,200 |
東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 大和証券株式会社 |
(注)1 オーバーアロットメントによる売出しは、一般募集に伴い、その需要状況等を勘案した結果、大和証券株式会社が当社株主より借受ける当社普通株式187,400株の売出しであります。
オーバーアロットメントによる売出し等の内容につきましては、後記「募集又は売出しに関する特別記載事項 1 オーバーアロットメントによる売出し等について」をご参照下さい。
発行価格等(発行価格、発行価額、資本組入額、売出価格及び引受人の手取金)及び発行価格等の決定に伴い連動して訂正される事項(発行価額の総額、資本組入額の総額、差引手取概算額、本件第三者割当増資の手取概算額上限、手取概算額合計上限、手取金の使途、オーバーアロットメントによる売出しの売出数及びオーバーアロットメントによる売出しの売出価額の総額)について、2024年4月9日(火)付の日本経済新聞及び本有価証券届出書の訂正届出書の提出後から申込期間の末日までの期間中のインターネット上の当社ウェブサイト([URL]https://www.yueg.co.jp/ir/)において公表します。
2 振替機関の名称及び住所
株式会社証券保管振替機構
東京都中央区日本橋兜町7番1号
3 売出価額の総額は、2024年3月22日(金)現在の株式会社東京証券取引所における当社普通株式の終値を基準として算出した見込額であります。
|
売出価格 (円) |
申込期間 |
申込単位 |
申込証拠金 (円) |
申込受付場所 |
引受人の住所及び氏名又は名称 |
元引受契約の内容 |
|
923 |
自 2024年 4月12日(金) 至 2024年 4月15日(月) (注)1 |
100株 |
1株につき売出価格と同一の金額 |
大和証券株式会社及びその委託販売先金融商品取引業者の本店及び国内各支店 |
- |
- |
(注)1 売出価格及び申込期間については、前記「第1 募集要項 2 株式募集の方法及び条件 (2)募集の条件」において決定される発行価格及び申込期間とそれぞれ同一といたします。
2 申込みの方法は、申込期間内に申込受付場所へ申込証拠金を添えて申込みをするものとします。
3 申込証拠金には、利息をつけません。
4 株式の受渡期日については、前記「第1 募集要項 2 株式募集の方法及び条件 (2)募集の条件」における株式の受渡期日と同一といたします。
5 株式は、受渡期日から売買を行うことができます。
社債、株式等の振替に関する法律の適用により、株式の売買は、振替機関又は口座管理機関における振替口座での振替により行われます。
1 オーバーアロットメントによる売出し等について
一般募集に伴い、その需要状況等を勘案した結果、大和証券株式会社が当社株主より借受ける当社普通株式187,400株(以下、「貸借株式」という。)の売出し(オーバーアロットメントによる売出し)を行います。
オーバーアロットメントによる売出しに関連して、当社は2024年3月29日(金)付の取締役会において、一般募集とは別に、大和証券株式会社を割当先とする当社普通株式187,400株の第三者割当増資(本件第三者割当増資)を2024年5月9日(木)を払込期日として行うことを決議しております。また、同取締役会において、本件第三者割当増資について、会社法上の払込金額は一般募集における発行価額と同一の金額とすること、会社法上の増加する資本金の額は、会社計算規則第14条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げること、及び会社法上の増加する資本準備金の額は、当該資本金等増加限度額から上記の増加する資本金の額を減じた金額とすることを決議しております。
大和証券株式会社は、一般募集及びオーバーアロットメントによる売出しの申込期間(以下、「申込期間」という。)中、当社普通株式について安定操作取引を行う場合があり、当該安定操作取引で買付けた株式の全部又は一部を貸借株式の返還に充当する場合があります。
また、大和証券株式会社は、申込期間終了日の翌日から2024年5月2日(木)までの間(以下、「シンジケートカバー取引期間」という。(注))、オーバーアロットメントによる売出しを行った株式数を上限として、株式会社東京証券取引所において当社普通株式の買付け(以下、「シンジケートカバー取引」という。)を行う場合があり、当該シンジケートカバー取引で買付けられた株式は全て貸借株式の返還に充当されます。なお、シンジケートカバー取引期間内においても、大和証券株式会社の判断で、シンジケートカバー取引を全く行わず、又はオーバーアロットメントによる売出しを行った株式数に至らない株式数でシンジケートカバー取引を終了させる場合があります。
大和証券株式会社は、オーバーアロットメントによる売出しを行った株式数から上記の安定操作取引及びシンジケートカバー取引に係る貸借株式の返還に充当する株式数を減じた株式数について、本件第三者割当増資に係る割当に応じる予定であります。
したがって、本件第三者割当増資における発行数の全部又は一部につき申込みが行われず、その結果、失権により本件第三者割当増資における最終的な発行数がその限度で減少し、又は発行そのものが全く行われない場合があります。
(注) シンジケートカバー取引期間は、
① 発行価格等決定日が2024年4月8日(月)の場合、「2024年4月11日(木)から2024年5月2日(木)までの間」
② 発行価格等決定日が2024年4月9日(火)の場合、「2024年4月12日(金)から2024年5月2日(木)までの間」
③ 発行価格等決定日が2024年4月10日(水)の場合、「2024年4月13日(土)から2024年5月2日(木)までの間」
④ 発行価格等決定日が2024年4月11日(木)の場合、「2024年4月16日(火)から2024年5月2日(木)までの間」
となります。
2 ロックアップについて
一般募集に関連して、当社株主であるYs' Assortment株式会社、ウィル・アセット株式会社、山田茂及び山田香代は、大和証券株式会社に対し、発行価格等決定日に始まり、一般募集の受渡期日から起算して180日目の日に終了する期間(以下、「ロックアップ期間」という。)中、大和証券株式会社の事前の書面による同意なしには、当社株式、当社株式に転換若しくは交換されうる証券又は当社株式を取得若しくは受領する権利を表章する証券の売却等を行わない旨合意しております。
また、当社は、大和証券株式会社に対し、ロックアップ期間中、大和証券株式会社の事前の書面による同意なしには、当社株式、当社株式に転換若しくは交換されうる証券又は当社株式を取得若しくは受領する権利を表章する証券の発行等(ただし、一般募集、本件第三者割当増資及び株式分割による新株式発行等を除く。)を行わない旨合意しております。
上記のいずれの場合においても、大和証券株式会社は、ロックアップ期間中であってもその裁量で当該合意の内容を一部又は全部につき解除できる権限を有しております。
該当事項はありません。
特に新株式発行並びに株式売出届出目論見書に記載しようとしている事項は次のとおりであります。
|
・表紙に当社のロゴマーク |
|
を記載いたします。 |
・表紙裏に以下の内容を記載いたします。
1.募集又は売出しの公表後における空売りについて
(1)金融商品取引法施行令(以下、「金商法施行令」という。)第26条の6の規定により、「有価証券の取引等の規制に関する内閣府令」(以下、「取引等規制府令」という。)第15条の5に定める期間(有価証券の募集又は売出しについて、有価証券届出書が公衆の縦覧に供された日の翌日から、発行価格又は売出価格を決定したことによる当該有価証券届出書の訂正届出書が公衆の縦覧に供された時までの間(※1))において、当該有価証券と同一の銘柄につき取引所金融商品市場又は金商法施行令第26条の2の2第7項に規定する私設取引システムにおける空売り(※2)又はその委託若しくは委託の取次ぎの申込みを行った投資家は、当該募集又は売出しに応じて取得した有価証券により当該空売りに係る有価証券の借入れ(※3)の決済を行うことはできません。
(2)金融商品取引業者等は、(1)に規定する投資家がその行った空売り(※2)に係る有価証券の借入れ(※3)の決済を行うために当該募集又は売出しに応じる場合には、当該募集又は売出しの取扱いにより有価証券を取得させることができません。
※1 取引等規制府令第15条の5に定める期間は、2024年3月30日(土)から、発行価格及び売出価格を決定したことによる有価証券届出書の訂正届出書が2024年4月8日(月)から2024年4月11日(木)までの間のいずれかの日に提出され、公衆の縦覧に供された時までの間となります。
※2 取引等規制府令第15条の7各号に掲げる、次の取引を除きます。
・先物取引
・国債証券、地方債証券、社債券(新株予約権付社債券及び交換社債券を除く。)、投資法人債券等の空売り
・取引所金融商品市場における立会外売買による空売り
※3 取引等規制府令第15条の6に定めるもの(売戻条件付売買又はこれに類似する取引による買付け)を含みます。
2.今後、発行価格等(発行価格、発行価額、資本組入額、売出価格及び引受人の手取金をいう。以下同じ。)が決定された場合は、発行価格等及び発行価格等の決定に伴い連動して訂正される事項(発行価額の総額、資本組入額の総額、差引手取概算額、本件第三者割当増資の手取概算額上限、手取概算額合計上限、手取金の使途、オーバーアロットメントによる売出しの売出数及びオーバーアロットメントによる売出しの売出価額の総額をいう。以下同じ。)について、目論見書の訂正事項分の交付に代え、発行価格等決定日の翌日付の日本経済新聞及び発行価格等の決定に係る有価証券届出書の訂正届出書の提出後から申込期間の末日までの期間中のインターネット上の当社ウェブサイト([URL]https://www.yueg.co.jp/ir/)(以下、「新聞等」という。)において公表します。発行価格等が決定される前に有価証券届出書の記載内容について訂正が行われる場合には、目論見書の訂正事項分が交付されます。また、発行価格等の決定に際し、発行価格等及び発行価格等の決定に伴い連動して訂正される事項以外の記載内容についての訂正が含まれる場合には、目論見書の訂正事項分が交付され、新聞等による公表は行いません。
・第一部 証券情報の直前に以下の内容を記載いたします。
[株価情報等]
1【株価、PER及び株式売買高の推移】
2022年6月20日から2024年3月22日までの株式会社東京証券取引所における当社普通株式の株価、PER及び株式売買高の推移(週単位)は以下のとおりであります。
なお、2022年6月20日をもって株式会社東京証券取引所に上場いたしましたので、それ以前の株価、PER及び株式売買高について該当事項はありません。
(注)1 ・株価のグラフ中の1本の罫線は、週単位の始値、高値、安値、終値の4種類の株価を表しています。
・始値と終値の間は箱形、高値と安値の間は線で表しています。
・終値が始値より高い時は中を白ぬき、安い時は中黒で表しています。
2 PERの算出は、以下の算式によります。
|
PER(倍)= |
週末の終値 |
|
1株当たり当期純利益(連結) |
2022年6月20日から2023年3月31日については、2022年3月期有価証券報告書の2022年3月期の連結財務諸表の1株当たり当期純利益を使用。
2023年4月1日から2024年3月22日については、2023年3月期有価証券報告書の2023年3月期の連結財務諸表の1株当たり当期純利益を使用。
2【大量保有報告書等の提出状況】
2023年9月29日から2024年3月25日までの間における当社株式に関する大量保有報告書等の提出はありません。
該当事項はありません。
1 資本金の増減
後記「第四部 組込情報」に記載の有価証券報告書(第34期)に記載された資本金について、本有価証券届出書提出日(2024年3月29日)までの間における資本金の増減は以下のとおりです。
|
年月日 |
発行済株式総数増減数(株) |
発行済株式総数残高(株) |
資本金増減額 (千円) |
資本金残高 (千円) |
資本準備金増減額(千円) |
資本準備金残高(千円) |
|
2023年4月1日~ 2024年3月29日 |
10,600 |
7,186,700 |
2,171 |
838,650 |
2,171 |
793,650 |
(注) 新株予約権の行使により8,400株、譲渡制限付株式報酬としての新株式の発行により2,200株それぞれ増加しております。
2 事業等のリスクについて
後記「第四部 組込情報」に記載の有価証券報告書(第34期)及び四半期報告書(第35期第3四半期)(以下、「有価証券報告書等」という。)に記載された「事業等のリスク」について、当該有価証券報告書等の提出日以後、本有価証券届出書提出日(2024年3月29日)までの間において変更及び追加すべき事項が生じております。以下の内容は、当該「事業等のリスク」を一括して記載したものであり、当該変更及び追加箇所については、___罫で示しております。
また、当該有価証券報告書等には将来に関する事項が記載されておりますが、当該事項は以下の「事業等のリスク」に記載された事項を除き、本有価証券届出書提出日(2024年3月29日)現在においてもその判断に変更はなく、また新たに記載する将来に関する事項もありません。なお、当該将来に関する事項については、その達成を保証するものではありません。
(事業等のリスク)
有価証券報告書等に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、本有価証券届出書提出日(2024年3月29日)現在において当社グループが判断したものであります。
(1)社会経済情勢の変動について
当社グループの事業は、景気、個人消費、金利、地価・不動産需要、各種税制及び補助制度等の動向により影響を受けます。景気の急速な悪化や個人消費の冷え込み、大幅な金利上昇、不動産需給の悪化、住宅税制の変更等が生じた場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
新型コロナウイルス感染症の再拡大や、新たなパンデミック発生等により景気全体が著しく悪化した場合には、一般顧客層の住宅購入意欲の低下や出店施策変更による賃貸需要の減退、賃料低下等が生じる可能性があり、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
著しい販売不振が生じた場合には、販売促進のための費用増加や値引施策の実施等により採算悪化が生じるリスクがあり、これらのリスクが顕在化した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に大きな影響を及ぼす可能性があります。
(2)土地の仕入について
当社グループの事業は、賃貸又は分譲販売に用いる優良な土地を取得することが重要であり、取引事業者や金融機関等からの情報に基づき、不動産毎の立地、周辺環境、価格、顧客ニーズ等を踏まえた事業化・商品化を検討し、収益性等を考慮の上で新規取得を行っております。
今後において、良質な不動産情報入手が困難となる場合や地価上昇その他の要因により収益性確保が可能な不動産が減少した場合及び、その他何らかの要因により取得が困難となった場合、当社グループの事業展開の制約要因となり、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(3)原材料・資材価格等の変動について
当社グループの事業展開においては、戸建建築及びマンション等の建築において、木材・鉄材・セメント等の各種原材料・資材等を使用しております。それらの仕入価格は市場価格の変動により影響を受けており、今後において、原材料市況や需給、為替等の変動により仕入価格が高騰した場合、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
特に、海外での新築住宅需要の急増や商流の変動により、新築住宅建築に必要な材木価格が上昇傾向にあります。仕様見直しや代替品確保等による企業努力で吸収できないコスト増分については、建築請負による販売利益の圧縮や営業計画の変更が必要となる可能性があります。
(4)外注企業の活用について
当社グループの各事業においては、開発用地のプランニング、開発許可申請、造成工事にかかる設計施工等について外注企業を活用しております。また、「不動産開発・販売事業」においては、戸建建築等に際して、自社にて設計業務及び管理者(監理技術者・主任技術者)配置による施工管理業務を行うほか、施工工事等は外注企業を活用しており、「マンション事業」においては、設計から施工までの各工程について外注により対応しております。当社グループの事業運営において、外注活用の重要性は高いことから、外注企業の確保及び育成に努めております。
今後の事業展開において、外注企業にかかる十分なリソース確保が困難となった場合には、当社グループの事業拡大の制約要因となる可能性があるほか、外注企業の経営不振や請負契約の不履行、設計・施工上の不具合の発生やその他予期せぬ事象が発生した場合には、工事等の中断又は大幅な遅延、建設コストの上昇等により、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(5)契約不適合について
戸建建築及び分譲マンションについては、宅地建物取引業法及び住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づき、売主に対して物件引渡後10年間にかかる契約不適合責任が課せられております。
当社グループは、開発、分譲及び販売等を行う不動産にかかる品質管理を徹底しており、土壌汚染、使用建材、耐火・耐震性能及び施工品質等について、自社及び第三者機関の検査等を含むチェック体制を構築しております。
今後において、当社グループが供給する不動産について、販売・引渡し後に上記事項を含む何らかの契約不適合が判明した場合、当社グループに対する信頼性低下や損害賠償請求の発生等により、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(6)賃貸用不動産にかかる稼働率について
当社グループが展開する不動産賃貸においては、商業施設やオフィスビルにおける主要テナント企業の出店戦略変更等に伴う退去や、入居者獲得競争の激化等により、賃貸用不動産にかかる稼働率に低下が生じる可能性があります。また、代替テナント等の確保のため賃料引下げが必要となる場合もあり、これらの要因による収益性低下が当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(7)大型開発案件について
当社グループは、着手から販売まで数年単位の期間を要する不動産開発を事業の軸としています。
大規模開発には、用地取得等にかかる多額の投資が必要であるほか、開発許可取得、各種関係者の調整や工事等の多くの業務プロセスが必要であります。開発に際し、近隣住民等の反対運動が発生し結果としてプロジェクトの中止や遅延が発生する可能性があるほか、必要とされる許認可の取得や関係者の調整ができない場合は、事業が中止となるリスクを有しております。
(8)エリア展開について
当社グループの営業地域は、和歌山県を中心とした近畿エリアに集中しております。当該地域において、地域経済の悪化や人口動態に変化が生じた場合又は台風や地震等の大規模災害による影響が発生した場合には、当該エリアにおける不動産市況等に影響が生じ、当社グループの経営成績及び財務状態に影響を及ぼす可能性があります。
なお、当社グループは、当該地域を中心として事業エリア拡大を推進していく方針でありますが、新たな営業エリアにおける競合や事業実績が限定的であること等に起因して、当社グループの想定する事業拡大が実現出来ない可能性があり、営業拠点分散に伴う業務効率の悪化等により、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(9)人材の確保について
当社グループの事業は、専門的な知識及び経験に加えて、不動産取引に係るソリューション提供や調整能力、高いコミュニケーション能力を有する人材が重要な要素であります。
今後における事業拡大を図るため、優秀な人材の確保及び育成が必要であると考えておりますが、これらが計画通り進まない場合又は現在在籍する人材の流出が生じた場合には、当社グループの事業展開に影響が生じ、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(10)法的規制について
当社グループの事業である不動産・建設・介護・飲食・温泉等に関する事業活動において、「宅地建物取引業法」、「建設業法」、「建築基準法」、「都市計画法」、「国土利用計画法」、「借地借家法」、「介護保険法」、「公衆浴場法」、「食品衛生法」及び関連法令等による法的規制を受けており、特に「宅地建物取引業法」に関しては当社の主要な事業活動の前提となっております。
当社グループの事業に関係する許認可は下表のとおりであります。当社グループは、法令遵守に留意した事業展開を行っており、現時点において当該許認可が取消しとなる事由は発生しておりませんが、今後において何らかの理由により、当該許認可が取消される又はこれらの更新が認められない場合には、当社グループの事業活動に支障をきたすとともに、経営成績及び財政状態に重大な影響を与える可能性があります。
また、将来において、当社グループの事業に関連する法規制等が改廃された場合や新たな法規制等が設けられた場合には、事業展開において制約要因となる可能性があります。
|
許認可の名称 |
事業所名 |
許認可番号等/有効期限 |
取消条項 |
|
宅地建物取引業 (免許) |
和歌山本店 |
国土交通大臣(2)第8520号 自 2023年10月19日 至 2028年10月18日 |
宅地建物取引業法 第5条 |
|
一般建設業 (許可) |
和歌山本店 |
国土交通大臣 許可(般-3)第28183号 自 2021年6月18日 至 2026年6月17日 |
建設業法 第7条・第8条 |
|
特定建設業 (許可) |
和歌山本店 |
国土交通大臣 許可(特-3)第28183号 自 2021年6月18日 至 2026年6月17日 |
建設業法 第15条・第17条 |
|
一級建築士事務所 (登録) |
和歌山本店 |
和歌山県知事登録 第(リ)136-2号 自 2020年7月3日 至 2025年7月2日 |
建築士法 第23条の4 |
|
大阪本社 |
大阪府知事(イ)第26063号 自 2021年4月16日 至 2026年4月15日 |
||
|
賃貸住宅管理業者 (登録) |
和歌山本店 |
国土交通大臣(02)第000417号 自 2021年8月13日 至 2026年8月12日 |
賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第23条 |
|
小規模不動産特定共同事業事業者 (登録) |
和歌山本店 |
和歌山県知事(1)第1号 自 2020年9月2日 至 2025年9月1日 |
不動産特定共同事業法第53条 |
|
公衆浴場営業 (許可) |
株式会社ウェルネス・コート |
和歌山県指令海保衛第09190003号 - |
公衆浴場法 第7条 |
|
訪問介護営業 (許可) |
株式会社ウェルネス・コート |
- 自 2019年8月1日 至 2025年7月31日 |
介護保険法 第77条 |
|
海南市介護予防・日常生活支援総合事業営業 (許可) |
株式会社ウェルネス・コート |
- 自 2022年9月1日 至 2025年8月31日 |
介護保険法 第77条 |
|
居宅介護支援営業 (許可) |
株式会社ウェルネス・コート |
- 自 2020年7月1日 至 2028年6月30日 |
介護保険法 第77条 |
|
介護予防・訪問看護 (指定) |
株式会社ウェルネス・コート |
- 自 2019年1月1日 至 2024年12月31日 |
介護保険法 第77条 |
|
許認可の名称 |
事業所名 |
許認可番号等/有効期限 |
取消条項 |
|
地域密着型通所介護営業 (許可) |
株式会社ウェルネス・コート |
- 自 2022年9月1日 至 2028年8月31日 |
介護保険法 第77条 |
|
飲食店営業 (許可) |
株式会社ウェルネス・コート |
4-21-1-01-003 (LIC20210000005169) 自 2021年6月15日 至 2027年6月30日 |
食品衛生法 第55条及び第56条 |
|
損害保険代理店 (登録) |
和歌山本店 |
AIG損害保険株式会社 損害保険代理店委託登録番号 21661000579 - |
保険業法第280条 民法第653条 |
(11)個人情報の管理について
当社グループは、事業活動において顧客等の個人情報を取得しており、また、各種契約に際してはその性質上プライバシー性の高い情報を扱っております。当社グループは、個人情報の取り扱いにかかる社内規程及びマニュアルの整備及び運用を実施すること等により厳正な管理を行っておりますが、不測の事態により情報漏洩が発生した場合、信用低下や企業イメージの毀損、また損害賠償請求等により経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(12)不動産の引渡時期等による業績の変動について
当社グループの「不動産開発・販売事業」及び「マンション事業」においては、不動産売買契約後において顧客に対する引渡をもって売上を計上する引渡基準を採用しております。
当社グループの四半期業績は、不動産引渡しのタイミングにより売上及び利益が変動しており、大型開発案件の有無や各不動産の完成・引渡しの時期により大きく依存しております。当該要因から、四半期ごとの業績については、必ずしも他の四半期業績と同水準にはならず、また、各四半期業績の偏重度合は過年度のそれと同様にならない可能性があります。
また、当社グループの計画に対して、販売活動や建築工事の遅延等に起因して、引渡時期が各決算期末を超える可能性があり、当社グループの通期経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。このほか、完成・引渡し不動産の取得価額や販売価格の高低等により業績が変動する場合、当社グループの通期経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(13)有利子負債について
当社グループは、販売用不動産及び賃貸用不動産にかかる不動産取得資金について、主に金融機関借入により賄っております。また、事業成長を目的としてこれら投資を継続していることから、当社グループの連結総資産額に占める有利子負債の割合は、2024年3月期第3四半期末時点で65.6%(前期末61.1%)となっております。
当該状況から、今後、金利の急激な上昇が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。また、金融情勢の急速な変動等の何らかの理由により将来における十分な資金調達が困難となる場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(14)保有資産の減損について
当社グループの保有資産について、棚卸資産においては販売用不動産(仕掛含む)が、固定資産においては賃貸用不動産が、それぞれ多くを占めております。不動産市況の著しい悪化等によりこれら棚卸資産及び固定資産の価値が下落した場合、評価損の計上や減損処理が適用され、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(15)訴訟等について
当社グループの事業においては、不動産売買や賃貸借、土地開発、設計施工その他の各種取引、飲食や介護等にかかる各種サービス提供について、予期せぬトラブルや問題が生じるリスクがあり、その要因が当社グループに起因するか否かに拘らず、紛争等が発生する可能性があります。また、紛争等に対する対応が不適当であった場合等には、風評を含めた信頼性低下や訴訟に発展する可能性があり、場合によっては多額の費用負担が生じる可能性がある等、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
(16)大株主に関するリスク
2023年9月8日付で、当社の代表取締役である山田茂が自己の名義で保有する当社株式2,500,000株を当社専務取締役の山田裕之が取締役を兼任するYs' Assortment株式会社(以下「同社」といいます。)に交付することによる主要株主の異動等があり、2023年12月末時点で同社が発行済株式総数の55.67%を保有しております。同社は引き続き安定株主として一定の議決権を保有し、その議決権行使に当たっては株主共同の利益を追求するとともに、少数株主の利益にも配慮する方針ですが、将来的に何らかの事情により同社の当社株式が売却され議決権比率が低下した場合、当社株式の市場価格及び議決権の行使に影響を及ぼす可能性があります。
(17)M&Aに関するリスク
当社グループでは、事業領域の拡大や新たな収益獲得のためにM&Aを実施する場合があります。当社グループの経常的なビジネスモデルと異なり、投資先の探索については、対象企業ごとに状況が大きく異なり、安定的に優良案件を獲得できるとは限りません。また、M&A実施時に発生する一時的なコストにより、業績が悪化する可能性があります。また、想定した事業計画が予定通り進捗しない場合は、のれんの減損処理等により当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
3 臨時報告書の提出
当社は、後記「第四部 組込情報」に記載の有価証券報告書(第34期)の提出日(2023年6月28日)以後、本有価証券届出書提出日(2024年3月29日)までの間において、以下の臨時報告書を近畿財務局長に提出しております。
(2023年6月30日提出の臨時報告書)
1 提出理由
2023年6月28日開催の当社第34回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
2 報告内容
(1)当該株主総会が開催された年月日
2023年6月28日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金処分の件
期末配当に関する事項
当社普通株式1株につき金30円00銭
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、山田茂、山田裕之、園田賢志、國定主征、川上確の5名を選任するものであります。
第3号議案 監査等委員である取締役1名選任の件
監査等委員である取締役として、寺戸高史を選任するものであります。
第4号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件
当社の取締役(監査等委員である取締役を除く。)に対して、新たに譲渡制限付株式の付与のための報酬を決定するものであります。対象取締役に対して発行又は処分される当社の普通株式の総数は年間40,000株以内(うち社外取締役分は年間3,000株以内)、その報酬の総額は上記の目的を踏まえ相当と考えられる金額として年額40百万円以内(うち社外取締役分は年額3百万円以内)といたします。
第5号議案 監査等委員である取締役に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件
当社の監査等委員である取締役に対して、新たに譲渡制限付株式の付与のための報酬を決定するものであります。対象取締役に対して発行又は処分される当社の普通株式の総数は年間3,000株以内、その報酬の総額は上記の目的を踏まえ相当と考えられる金額として年額3百万円以内といたします。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
59,054 |
233 |
- |
(注)1 |
可決 99.61 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
山田 茂 |
56,987 |
2,300 |
- |
(注)2 |
可決 96.12 |
|
山田 裕之 |
59,065 |
222 |
- |
(注)2 |
可決 99.63 |
|
園田 賢志 |
59,173 |
114 |
- |
(注)2 |
可決 99.81 |
|
國定 主征 |
59,172 |
115 |
- |
(注)2 |
可決 99.81 |
|
川上 確 |
59,160 |
127 |
- |
|
可決 99.79 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
寺戸 高史 |
59,057 |
229 |
- |
(注)2 |
可決 99.61 |
|
第4号議案 |
56,913 |
2,374 |
- |
(注)1 |
可決 96.00 |
|
第5号議案 |
56,795 |
2,492 |
- |
(注)1 |
可決 95.80 |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の6及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。
(2024年3月29日提出の臨時報告書の訂正報告書)
1 臨時報告書の訂正報告書の提出理由
2023年6月30日に提出いたしました臨時報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。
2 訂正事項
1 提出理由
2 報告内容
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
3 訂正内容
訂正箇所は___を付して表示しております。
1 提出理由
(訂正前)
2023年6月28日開催の当社第34回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(訂正後)
2023年6月28日開催の当社第34回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
2 報告内容
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
(訂正前)
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
59,054 |
233 |
- |
(注)1 |
可決 99.61 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
山田 茂 |
56,987 |
2,300 |
- |
(注)2 |
可決 96.12 |
|
山田 裕之 |
59,065 |
222 |
- |
(注)2 |
可決 99.63 |
|
園田 賢志 |
59,173 |
114 |
- |
(注)2 |
可決 99.81 |
|
國定 主征 |
59,172 |
115 |
- |
(注)2 |
可決 99.81 |
|
川上 確 |
59,160 |
127 |
- |
__ |
可決 99.79 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
寺戸 高史 |
59,057 |
229 |
- |
(注)2 |
可決 99.61 |
|
第4号議案 |
56,913 |
2,374 |
- |
(注)1 |
可決 96.00 |
|
第5号議案 |
56,795 |
2,492 |
- |
(注)1 |
可決 95.80 |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の6及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(訂正後)
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
59,054 |
233 |
- |
(注)1 |
可決 99.61 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
山田 茂 |
56,987 |
2,300 |
- |
(注)2 |
可決 96.12 |
|
山田 裕之 |
59,065 |
222 |
- |
(注)2 |
可決 99.63 |
|
園田 賢志 |
59,173 |
114 |
- |
(注)2 |
可決 99.81 |
|
國定 主征 |
59,172 |
115 |
- |
(注)2 |
可決 99.81 |
|
川上 確 |
59,160 |
127 |
- |
(注)2 |
可決 99.79 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
寺戸 高史 |
59,057 |
229 |
- |
(注)2 |
可決 99.61 |
|
第4号議案 |
56,913 |
2,374 |
- |
(注)1 |
可決 96.00 |
|
第5号議案 |
56,795 |
2,492 |
- |
(注)1 |
可決 95.80 |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(2023年9月8日提出の臨時報告書)
1 提出理由
当社の親会社及び主要株主に異動がありましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第3号及び第4号の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
2 報告内容
1.親会社の異動
(1)当該異動に係る親会社の名称、住所、代表者の氏名、資本金及び事業の内容
|
名称 |
Ys’Assortment株式会社 |
|
住所 |
和歌山県和歌山市西浜1丁目3番36号 |
|
代表者の氏名 |
代表取締役 山田 由紀 |
|
資本金の額 |
1,000,000円 |
|
事業の内容 |
有価証券の投資、売買、保有及び運用等 |
(2)当該異動の前後における当社の親会社の所有に係る当社の議決権の数及び当社の総株主等の議決権に対する割合
|
|
議決権の数 |
総株主等の議決権に対する割合 |
|
異動前 |
15,000個 |
20.88% |
|
異動後 |
40,000個 |
55.69% |
(注)1.異動前の「所有議決権の数」及び「総株主等の議決権の数に対する割合」は、2023年3月31日現在の株主名簿を基準としています。
2.「総株主等の議決権に対する割合」は、当社の2023年7月31日現在の発行済み株式総数7,184,500株から議決権のない株式数1,500株を控除した総株主の議決権の数71,830個(7,183,000株)を分母として計算した割合(小数点以下第三位を四捨五入)で表示しております。
(3)当該異動の理由及びその年月日
① 異動の理由
Ys’Assortment株式会社(以下「Ys’Assortment」といいます。)が、2023年9月8日を効力発生日として、Ys’Assortmentを株式交付親会社、当社を株式交付子会社とする株式交付を行った結果、Ys’Assortmentが新たに当社の親会社に該当することになりました。
② 当該異動の年月日
2023年9月8日
1.主要株主の異動
(1)当該異動に係る主要株主の名称
主要株主でなくなるもの
山田 茂
(2)当該異動の前後における当該主要株主の所有議決権の数及びその総株主等の議決権に対する割合
主要株主でなくなるもの
山田 茂
|
|
議決権の数 |
総株主等の議決権に対する割合 |
|
異動前 |
27,898個 |
38.84% |
|
異動後 |
2,898個 |
4.03% |
(注)1.異動前の「所有議決権の数」及び「総株主等の議決権の数に対する割合」は、2023年3月31日現在の株主名簿を基準としています。
2.「総株主等の議決権に対する割合」は、当社の2023年7月31日現在の発行済み株式総数7,184,500株から議決権のない株式数1,500株を控除した総株主の議決権の数71,830個(7,183,000株)を分母として計算した割合(小数点以下第三位を四捨五入)で表示しております。
(3)当該異動年月日
2023年9月8日
(4)本報告書提出日現在の資本金の額及び発行済株式総数
資本金の額 837,570,938円
発行済株式総数 普通株式 7,184,500株
(2024年3月29日提出の臨時報告書の訂正報告書)
1 臨時報告書の訂正報告書の提出理由
2023年9月8日に提出いたしました臨時報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、これを訂正するため臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。
2 訂正事項
2 報告内容
付番の訂正
3 訂正内容
訂正箇所は___を付して表示しております。
2 報告内容
(訂正前)
1.親会社の異動
(1)当該異動に係る親会社の名称、住所、代表者の氏名、資本金及び事業の内容
|
名称 |
Ys’Assortment株式会社 |
|
住所 |
和歌山県和歌山市西浜1丁目3番36号 |
|
代表者の氏名 |
代表取締役 山田 由紀 |
|
資本金の額 |
1,000,000円 |
|
事業の内容 |
有価証券の投資、売買、保有及び運用等 |
(2)当該異動の前後における当社の親会社の所有に係る当社の議決権の数及び当社の総株主等の議決権に対する割合
|
|
議決権の数 |
総株主等の議決権に対する割合 |
|
異動前 |
15,000個 |
20.88% |
|
異動後 |
40,000個 |
55.69% |
(注)1.異動前の「所有議決権の数」及び「総株主等の議決権の数に対する割合」は、2023年3月31日現在の株主名簿を基準としています。
2.「総株主等の議決権に対する割合」は、当社の2023年7月31日現在の発行済み株式総数7,184,500株から議決権のない株式数1,500株を控除した総株主の議決権の数71,830個(7,183,000株)を分母として計算した割合(小数点以下第三位を四捨五入)で表示しております。
(3)当該異動の理由及びその年月日
① 異動の理由
Ys’Assortment株式会社(以下「Ys’Assortment」といいます。)が、2023年9月8日を効力発生日として、Ys’Assortmentを株式交付親会社、当社を株式交付子会社とする株式交付を行った結果、Ys’Assortmentが新たに当社の親会社に該当することになりました。
② 当該異動の年月日
2023年9月8日
1.主要株主の異動
(1)当該異動に係る主要株主の名称
主要株主でなくなるもの
山田 茂
(2)当該異動の前後における当該主要株主の所有議決権の数及びその総株主等の議決権に対する割合
主要株主でなくなるもの
山田 茂
|
|
議決権の数 |
総株主等の議決権に対する割合 |
|
異動前 |
27,898個 |
38.84% |
|
異動後 |
2,898個 |
4.03% |
(注)1.異動前の「所有議決権の数」及び「総株主等の議決権の数に対する割合」は、2023年3月31日現在の株主名簿を基準としています。
2.「総株主等の議決権に対する割合」は、当社の2023年7月31日現在の発行済み株式総数7,184,500株から議決権のない株式数1,500株を控除した総株主の議決権の数71,830個(7,183,000株)を分母として計算した割合(小数点以下第三位を四捨五入)で表示しております。
(3)当該異動年月日
2023年9月8日
(4)本報告書提出日現在の資本金の額及び発行済株式総数
資本金の額 837,570,938円
発行済株式総数 普通株式 7,184,500株
(訂正後)
1.親会社の異動
(1)当該異動に係る親会社の名称、住所、代表者の氏名、資本金及び事業の内容
|
名称 |
Ys’Assortment株式会社 |
|
住所 |
和歌山県和歌山市西浜1丁目3番36号 |
|
代表者の氏名 |
代表取締役 山田 由紀 |
|
資本金の額 |
1,000,000円 |
|
事業の内容 |
有価証券の投資、売買、保有及び運用等 |
(2)当該異動の前後における当社の親会社の所有に係る当社の議決権の数及び当社の総株主等の議決権に対する割合
|
|
議決権の数 |
総株主等の議決権に対する割合 |
|
異動前 |
15,000個 |
20.88% |
|
異動後 |
40,000個 |
55.69% |
(注)1.異動前の「所有議決権の数」及び「総株主等の議決権の数に対する割合」は、2023年3月31日現在の株主名簿を基準としています。
2.「総株主等の議決権に対する割合」は、当社の2023年7月31日現在の発行済み株式総数7,184,500株から議決権のない株式数1,500株を控除した総株主の議決権の数71,830個(7,183,000株)を分母として計算した割合(小数点以下第三位を四捨五入)で表示しております。
(3)当該異動の理由及びその年月日
① 異動の理由
Ys’Assortment株式会社(以下「Ys’Assortment」といいます。)が、2023年9月8日を効力発生日として、Ys’Assortmentを株式交付親会社、当社を株式交付子会社とする株式交付を行った結果、Ys’Assortmentが新たに当社の親会社に該当することになりました。
② 当該異動の年月日
2023年9月8日
2.主要株主の異動
(1)当該異動に係る主要株主の名称
主要株主でなくなるもの
山田 茂
(2)当該異動の前後における当該主要株主の所有議決権の数及びその総株主等の議決権に対する割合
主要株主でなくなるもの
山田 茂
|
|
議決権の数 |
総株主等の議決権に対する割合 |
|
異動前 |
27,898個 |
38.84% |
|
異動後 |
2,898個 |
4.03% |
(注)1.異動前の「所有議決権の数」及び「総株主等の議決権の数に対する割合」は、2023年3月31日現在の株主名簿を基準としています。
2.「総株主等の議決権に対する割合」は、当社の2023年7月31日現在の発行済み株式総数7,184,500株から議決権のない株式数1,500株を控除した総株主の議決権の数71,830個(7,183,000株)を分母として計算した割合(小数点以下第三位を四捨五入)で表示しております。
(3)当該異動年月日
2023年9月8日
(4)本報告書提出日現在の資本金の額及び発行済株式総数
資本金の額 837,570,938円
発行済株式総数 普通株式 7,184,500株
次に掲げる書類の写しを組み込んでおります。
|
有価証券報告書 |
事業年度 (第34期) |
自 2022年4月1日 至 2023年3月31日 |
2023年6月28日 近畿財務局長に提出 |
|
四半期報告書 |
事業年度 (第35期第3四半期) |
自 2023年10月1日 至 2023年12月31日 |
2024年2月9日 近畿財務局長に提出 |
なお、上記書類は、金融商品取引法第27条の30の2に規定する開示用電子情報処理組織(EDINET)を使用して提出したデータを開示用電子情報処理組織による手続の特例等に関する留意事項について(電子開示手続等ガイドライン)A4-1に基づき本有価証券届出書の添付書類としております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。