第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第1期

第2期

第3期

第4期

決算年月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

56,607

60,461

62,843

64,139

経常利益

(百万円)

4,880

5,232

6,522

5,107

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

4,290

4,238

7,545

5,101

包括利益

(百万円)

4,982

5,983

8,127

5,222

純資産額

(百万円)

48,892

54,533

61,930

69,195

総資産額

(百万円)

83,297

87,138

90,745

100,534

1株当たり純資産額

(円)

1,734.80

1,928.14

2,186.10

2,302.61

1株当たり当期純利益

(円)

151.22

150.08

266.51

179.95

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

58.70

62.58

68.25

64.96

自己資本利益率

(%)

8.77

8.20

12.96

8.02

株価収益率

(倍)

8.35

7.92

8.33

12.80

営業活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,842

3,351

1,486

2,485

投資活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

6,743

1,126

1,706

6,124

財務活動によるキャッシュ・フロー

(百万円)

2,996

1,820

3,943

2,956

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円)

17,103

17,505

16,738

10,603

従業員数

(人)

777

747

762

1,632

[外、平均臨時雇用者数]

[101]

[117]

[127]

[137]

 (注)1.当社は、2021年4月1日に単独株式移転により設立されたため、それ以前に係る記載はしておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第1期連結会計年度(2021年4月1日から2022年3月31日まで)の連結財務諸表は、単独株式移転により完全子会社となったあすか製薬株式会社の連結財務諸表を引き継いで作成しております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第1期

第2期

第3期

第4期

決算年月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

営業収益

(百万円)

1,371

1,732

3,716

4,509

経常利益

(百万円)

717

603

2,467

3,191

当期純利益

(百万円)

682

591

2,466

3,163

資本金

(百万円)

1,197

1,197

1,197

1,197

発行済株式総数

(株)

30,563,199

30,563,199

30,563,199

28,763,199

純資産額

(百万円)

40,695

40,944

42,680

44,650

総資産額

(百万円)

41,301

41,575

43,245

48,258

1株当たり純資産額

(円)

1,443.94

1,447.55

1,506.47

1,574.11

1株当たり配当額

(円)

15.00

16.00

40.00

55.00

(内1株当たり中間配当額)

(7.00)

(8.00)

(20.00)

(25.00)

1株当たり当期純利益

(円)

23.79

20.95

87.10

111.57

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

98.5

98.5

98.7

92.5

自己資本利益率

(%)

1.68

1.45

5.90

7.24

株価収益率

(倍)

53.10

56.76

25.48

20.65

配当性向

(%)

33.6

76.4

45.9

49.3

従業員数

(人)

74

79

75

80

株主総利回り

(%)

95.4

180.1

191.2

(比較指標:東証株価指数33業種(医薬品))

(%)

(-)

(114.8)

(122.1)

(113.5)

最高株価

(円)

1,497

1,362

2,259

2,720

最低株価

(円)

919

958

1,162

1,825

 (注)1.当社は、2021年4月1日に単独株式移転により設立されたため、それ以前に係る記載はしておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

3.第1期の株主総利回りについては、当社は2021年4月1日に単独株式移転により設立されたため、記載しておりません。第2期以降の株主総利回りおよび比較指標は、2022年3月期末を基準として算定しております。

4.最高株価および最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであります。

 

2【沿革】

 

2021年4月

あすか製薬株式会社が単独株式移転により当社を設立し、当社株式は東京証券取引所市場第一部に上場(あすか製薬株式会社は2021年3月に上場廃止)

あすか製薬株式会社が保有するあすかアニマルヘルス株式会社、株式会社あすか製薬メディカルの全株式を現物配当により取得し、直接子会社化

2021年4月

日本硝子産業株式会社に出資(持分法適用関連会社)

2021年4月

ロンドンオフィスを開設

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2025年2月

ベトナムのHa Tay Pharmaceutical Joint Stock Companyを連結子会社化

 

 

また、2021年4月1日に単独株式移転により当社の完全子会社となりましたあすか製薬株式会社の沿革は以下のとおりであります。(参考:2021年3月までのあすか製薬株式会社の沿革)

1920年6月

横浜市南吉田町に帝国社臓器薬研究所を創設

1929年6月

株式組織に変更し、株式会社帝国社臓器薬研究所と称する

1936年1月

神奈川県橘樹郡高津町(現川崎市高津区下作延)に高津工場を新設(川崎研究所)

1945年10月

本社を川崎市下作延(高津工場敷地内)に移転、社名を帝国臓器製薬株式会社と改称

1946年10月

本社を東京都港区芝南佐久間町に移転

1949年6月

大阪に出張所を開設

1955年9月

東京証券取引所に株式を上場

1957年5月

福岡に出張所を開設

1957年7月

名古屋に出張所を開設

1958年6月

札幌に出張所を開設

1962年8月

東京に営業所を開設

1962年11月

本社を東京都港区赤坂二丁目5番1号に移転

1967年6月

仙台・広島に出張所を開設

1969年6月

川崎研究所敷地内に新研究棟竣工

1970年6月

横浜に出張所を開設

1980年4月

いわき工場を新設

1987年4月

京都に営業所を開設

1991年5月

株式会社メディカル・システム・サービス神奈川(現株式会社あすか製薬メディカル)を設立(連結子会社)

1993年9月

東京証券取引所市場第一部に指定替え

1997年4月

国際駐在員事務所(フランクフルト)を開設

2001年9月

本社を東京都港区芝浦二丁目5番1号に移転

2005年2月

グレラン製薬株式会社との合併契約を承認

2005年10月

グレラン製薬株式会社と合併、商号をあすか製薬株式会社に変更

2009年4月

あすかActavis製薬株式会社を設立

2013年6月

2017年4月

2018年10月

あすかアニマルヘルス株式会社を設立(連結子会社)

あすかActavis製薬株式会社を吸収合併

Omnicare Drugs India Private Limitedと共同で、インドのNeoASKA Pharma Private Limitedに出資

2020年4月

2021年1月

川崎研究所(神奈川県川崎市)を湘南研究所(神奈川県藤沢市)に移転

ベトナムのHa Tay Pharmaceutical Joint Stock Companyに出資(持分法適用関連会社)

 

3【事業の内容】

 当社は、2021年4月1日付で単独株式移転の方法により、あすか製薬株式会社の完全親会社として設立され、持株会社としてグループ会社の経営管理及びそれに附帯する業務を行っております。

 当社グループ(当社および当社の関係会社)は、当社、子会社5社、関連会社4社により構成されており、主な事

業内容と当該事業に係る位置づけは次のとおりであります。

 なお、次の4部門は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 また、当連結会計年度より報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 医薬品事業     ……主に医療用医薬品を製造・販売しております。

 

 アニマルヘルス事業 ……主に動物用医薬品、飼料添加物等の製品を製造・販売しております。

 

 海外事業      ……主に海外で医療用医薬品を製造・販売しております。

 

 その他事業     ……臨床検査および医療機器等の事業を含んでおります。

 

 

事業の系統図は次のとおりです。

0101010_001.png

 

 (注)1.あすか製薬㈱、㈱あすか製薬メディカル、あすかアニマルヘルス㈱の3社は当社の連結子会社です。

    2.なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しております。これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

あすか製薬㈱

(注)1.4

東京都港区

1,197百万円

医薬品の製造・販売および医療機器や健康食品等の仕入・販売

100

経営管理

役員の兼任あり

㈱あすか製薬メディカル

神奈川県

藤沢市

30百万円

 検査事業

100

経営管理

役員の兼任あり

 

あすかアニマルヘルス㈱

(注)4

 

東京都港区

 

100百万円

動物用医薬品、飼料および飼料添加物などの製造、販売ならびに輸出入

100

経営管理

役員の兼任あり

Ha Tay Pharmaceutical

Joint Stock Company

(注)1.2.3

ベトナム国

ハノイ市

823,417百万ベトナムドン

医療用医薬品、一般用医薬品、健康食品等の製造販売、輸入販売

40.0

(40.0)

Ha Tay Pharmaceutical

and Medical Equipment

Joint Stock Company

(注)1.2

ベトナム国

ハノイ市

41,200百万

ベトナムドン

健康食品の製造販売及び医薬品販売

50.6

(50.6)

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

日本硝子産業㈱

東京都中央区

75百万円

医薬品包装資材の製造販売ならびに医薬品、体外診断用医薬品の受託包装

20.04

その他2社

 

 

 

 

 

 

(注)1.特定子会社に該当しております。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

3.持分は100分の50以下であるが、実質的に支配しているため子会社としたものであります。

4.あすか製薬㈱およびあすかアニマルヘルス㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等  あすか製薬㈱    あすかアニマルヘルス㈱

(1)売上高      57,720百万円     7,246百万円

(2)経常利益     4,886百万円      213百万円

(3)当期純利益    3,725百万円      141百万円

(4)純資産額     56,802百万円     2,552百万円

(5)総資産額     80,411百万円     4,655百万円

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

医薬品事業

635

(104)

アニマルヘルス事業

32

(8)

海外事業

857

(-)

その他

16

(-)

全社(共通)

92

(25)

合計

1,632

(137)

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。

3.当連結会計年度において、Ha Tay Pharmaceutical Joint Stock Companyを連結子会社化したことに伴い、報告セグメント「海外事業」を新たに追加しており、従業員数が857名増加しております。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢

平均勤続年数

平均年間給与(円)

80

46

2ヶ月

18

8ヶ月

9,654,636

 

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

80

合計

80

(注)1.従業員数は当社グループ会社との兼務者を含んでおります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)労働組合の状況

 当社グループの労働組合はあすか製薬労働組合と称し、JEC連合に加盟しております。

 2025年3月31日現在における組合員数は478人であります。労使関係は円満に推移しており特記すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・

有期労働者

あすか製薬㈱

13.5

100.0

69.3

74.3

66.8

※主要な連結子会社であるあすか製薬株式会社の2025年3月末時点のデータ。

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

 

<労働者の男女の賃金の差異について>

あすか製薬株式会社において、賃金(等級)体系はシングルレートとなっており、制度上性別年齢等の男女差はありません。ただし、職群および等級別人員構成における人材ポートフォリオの偏りに男女差があり、それによる賃金差異が生じております。

あすか製薬株式会社の掲げる「年齢や属性にとらわれない多様な人材が活躍する姿」を目指し、人材ポートフォリオと賃金差異の改善に取り組んでまいります。

 

差異の生じている要因の状況について以下に記載いたします。

①2024年度はジェンダーダイバーシティの取組み推進により、女性管理職比率は11.4%から13.5%と改善しております。一方、賃金格差は、依然として女性管理職比率が賃金差異の原因ともなっているため、女性管理職候補の育成と登用を積極的に進めてまいります。

②パート・有期労働者において、有期労働者(再雇用労働者)に比べ賃金水準の下回るパート従業員については、女性の占める割合が89.4%となっており、これが差異の要因となっています。

 

<補足資料>あすか製薬株式会社のデータ

a.女性従業員に関する状況

 

2020年度

2021年度

2022年度

2023年度

2024年度

従業員に占める女性比率(%)

29.4

30.4

32.9

32.7

33.5

女性管理職比率(%)

6.5

7.1

9.9

11.4

13.5

女性管理職候補比率(%)

18.1

23.7

20.8

18.7

20.0

 

b.従業員の採用・退社に関する状況

 

2020年度

2021年度

2022年度

2023年度

2024年度

新卒採用(人)

14

11

16

19

18

新卒採用比率
(全従業員比(%))

1.7

1.3

1.9

2.3

2.1

キャリア採用(人)

5

2

19

24

41

キャリア採用比率
(全従業員比(%))

0.6

0.2

2.3

2.9

4.7

キャリア採用比率
(年度採用比(%))

26.3

15.4

54.3

55.8

69.5

外国人数(人)

2

1

1

2

0

外国人採用比率
(年度採用比(%))

10.0

3.7

1.7

4.7

0.0

(関係部門従業員比(%))

4.9

2.6

2.4

3.2

0.0

自己都合退職(人)

16

14

29

19

20

自己都合退職率
(全従業員比(%))

1.9

1.7

3.5

2.2

2.3

新卒3年以内退職(人)

0

0

1

1

2

全従業員数

844

840

829

838

865

※補足資料a、bともに主要な連結子会社であるあすか製薬株式会社の各年度3月末時点のデータ。