1 【臨時報告書の訂正報告書の提出理由】

2025年6月26日付で金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき提出いたしました臨時報告書の記載事項の一部に誤りがありましたので、金融商品取引法第24条の5第5項の規定に基づき、臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。

 

2 【訂正事項】

2 報告内容

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

 

3 【訂正箇所】

訂正箇所は  を付して表示しております。

 

(訂正前)

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

賛成率

(%)

決議結果

 

第1号議案

 

 

 

 

 

 池田 晃治

2,212,923

143,608

3,358

93.29

可決

 部谷 俊雄

2,225,306

131,224

3,358

93.80

可決

 清宗 一男

2,332,119

24,416

3,358

98.22

可決

 横見 真一

2,335,352

21,183

3,358

98.35

可決

  廣江 裕治

2,335,513

21,022

3,358

98.36

可決

 新免 慶憲

2,345,125

11,410

3,358

98.75

可決

 松村 はるみ

2,348,686

7,849

3,358

98.90

可決

第2号議案

2,303,684

52,866

3,358

97.04

可決

第3号議案

2,010,370

346,135

3,358

84.91

可決

 

(注) 1.第1号議案および第2号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

2.第3号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。

 

 

(訂正後)

(3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果

 

決議事項

賛成数
(個)

反対数
(個)

棄権数
(個)

賛成率

(%)

決議結果

 

第1号議案

 

 

 

 

 

 池田 晃治

2,256,463

143,608

3,358

93.29

可決

 部谷 俊雄

2,268,846

131,224

3,358

93.80

可決

 清宗 一男

2,375,659

24,416

3,358

98.22

可決

 横見 真一

2,378,892

21,183

3,358

98.35

可決

  廣江 裕治

2,379,053

21,022

3,358

98.36

可決

 新免 慶憲

2,388,665

11,410

3,358

98.75

可決

 松村 はるみ

2,392,226

7,849

3,358

98.90

可決

第2号議案

2,347,224

52,866

3,358

97.04

可決

第3号議案

2,053,910

346,135

3,358

84.91

可決

 

(注) 1.第1号議案および第2号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

2.第3号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。
 

以 上