【注記事項】
(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

賞与引当金繰入額

77

百万円

54

百万円

製品保証引当金繰入額

71

 

27

 

 

 

※2 事業整理損

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日

携帯端末事業の終了決定に伴い、携帯端末事業に係る固定資産の減損損失293百万円を含む、携帯端末事業の終了によって見込まれる費用533百万円を「事業整理損」として特別損失に計上しています。

減損損失の内容は次のとおりです。

場所

用途

種類

本社(東京都武蔵野市)

事業用資産(携帯端末事業)

ソフトウエア等

 

当社グループは、事業用資産については、製品群を単位としてグルーピングを行っています。

事業用資産については帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額293百万円を「事業整理損」として特別損失に計上しました。その主な内訳は、ソフトウエア187百万円、工具、器具及び備品73百万円です。

なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しており、使用価値については、将来キャッシュ・フローが見込まれないため、工具、器具及び備品は備忘価額の1円、ソフトウエア等無形固定資産はゼロとして評価しています。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日

該当事項はありません。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金

933百万円

1,358百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

 

933

1,358

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

2024年3月22日開催の定時株主総会決議により、会社法第447条第1項の規定に基づき、2024年5月15日付で資本金を1,336百万円減少し、その他資本剰余金へ振り替えています。なお、株主資本の合計金額への影響はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの事業セグメントは、家電事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しています。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報 

当社グループは、家電事業のみの単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略していますが、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりです。

 

1.地域別の内訳

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

日本

4,196

3,995

韓国

786

1,346

北米

249

264

その他

512

723

顧客との契約から生じる収益

5,745

6,330

その他の収益

外部顧客への売上高

5,745

6,330

 

 

2.製品カテゴリー別の内訳

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

空調関連

1,239

1,345

キッチン関連

3,735

4,583

携帯端末関連

2

その他

767

402

顧客との契約から生じる収益

5,745

6,330

その他の収益

外部顧客への売上高

5,745

6,330

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日 

 至 2024年6月30日

(1)1株当たり中間純利益又は
   1株当たり中間純損失(△)

△164.39円

3.77円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は
親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△1,385

31

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する

 中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に
 帰属する中間純損失(△)(百万円)

△1,385

31

 普通株式の期中平均株式数(株)

8,428,804

8,459,314

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

―円

3.77円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額
(百万円)

 ―

 普通株式増加数(株)

10,513

 (うち、新株予約権(株))

(10,513)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載していません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。