第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2024年1月1日から2024年3月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,393,677

1,535,438

売掛金

34,596

40,772

商品

3,441

3,859

その他

154,398

112,679

流動資産合計

1,586,113

1,692,750

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

119,653

133,146

その他(純額)

14,912

22,677

有形固定資産合計

134,565

155,823

無形固定資産

17,034

16,045

投資その他の資産

 

 

その他

102,537

101,727

貸倒引当金

1,984

2,702

投資その他の資産合計

100,553

99,025

固定資産合計

252,153

270,894

資産合計

1,838,267

1,963,644

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

100,000

未払金

77,009

62,820

未払費用

100,122

148,833

契約負債

295,769

300,971

未払法人税等

4,393

29,346

その他

96,873

85,056

流動負債合計

574,168

727,029

固定負債

 

 

長期借入金

18,358

14,194

資産除去債務

22,178

27,859

その他

8,016

8,016

固定負債合計

48,552

50,070

負債合計

622,721

777,099

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

71,500

73,300

資本剰余金

1,000,959

1,002,759

利益剰余金

112,681

75,880

自己株式

35

35

株主資本合計

1,185,106

1,151,905

新株予約権

30,439

34,639

純資産合計

1,215,545

1,186,545

負債純資産合計

1,838,267

1,963,644

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

売上高

411,661

577,604

売上原価

87,058

130,064

売上総利益

324,603

447,539

販売費及び一般管理費

275,493

419,625

営業利益

49,109

27,914

営業外収益

 

 

受取利息

3

5

助成金収入

75

ポイント還元収入

42

850

その他

0

82

営業外収益合計

121

938

営業外費用

 

 

支払利息

40

81

投資事業組合運用損

910

その他

0

営業外費用合計

40

992

経常利益

49,190

27,860

税金等調整前四半期純利益

49,190

27,860

法人税等

10,290

29,347

四半期純利益又は四半期純損失(△)

38,900

1,486

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

38,900

1,486

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

38,900

1,486

四半期包括利益

38,900

1,486

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

38,900

1,486

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。なお、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を用いて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行9行(前事業年度から増減なし)と当座貸越契約を締結しております。これら当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

760,000千円

760,000千円

借入実行残高

100,000

差引額

760,000

660,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

減価償却費

6,120千円

6,820千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2023年1月1日 至2023年3月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2024年1月1日 至2024年3月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月14日
取 締 役 会

普通株式

34,683

4

2023年12月31日

2024年3月11日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)

 当社グループは、エンゲージメントプラットフォーム事業を主な事業としており、他の事業セグメントの

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)

 当社グループは、エンゲージメントプラットフォーム事業を主な事業としており、他の事業セグメントの

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年3月31日)

 ストック収益

 フロー収益

364,123

47,537

503,754

73,849

 顧客との契約から生じる収益

411,661

577,604

 その他の収益

 外部顧客への売上高

411,661

577,604

(注)1.ストック収益はエンゲージメントプラットフォーム事業「TUNAG」「FANTS」のシステム利用料(月額課金)、「FANTS」の直営コミュニティ収益等となっております。

2.フロー収益はエンゲージメントプラットフォーム事業「TUNAG」「FANTS」の初期費用、プロモーションサイト製作費、イベント収益等となっております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年3月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年3月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

4.64円

△0.17円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

38,900

△1,486

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

38,900

△1,486

普通株式の期中平均株式数(株)

8,387,354

8,685,690

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

4.50円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

260,930

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

(重要な後発事象)

(ストック・オプションの付与)

当社は、2024年4月11日開催の取締役会において、当社の取締役及び従業員、並びに子会社取締役及び従業員に対し、下記のとおりストック・オプションとして新株予約権を発行することを決議いたしました。

 

1.ストック・オプションとして新株予約権を発行する理由

2024年4月11日開催の取締役会決議に基づき、当社の中長期的な業績拡大及び企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与することを目的とし、当社の取締役(社外取締役を除く)及び従業員、並びに子会社取締役及び従業員に対して、ストック・オプション(新株予約権)を発行するものであります。

 

2.新株予約権の発行要領

①新株予約権の目的となる株式の種類、内容及び数

当社普通株式 56,000株

新株予約権1個当たりの目的である株式数は当社普通株式数100株とする。

 

②新株予約権の付与対象者及び割当予定

当社取締役        1名   80個

当社従業員        3名  330個

子会社取締役及び従業員  3名  150個

 

③新株予約権の割当日

2024年4月30日

 

④新株予約権の払込金額

本新株予約権と引き換えに金銭の払込みを要しないものとする。

 

⑤新株予約権の行使に際して出資される財産の価額

新株予約権の行使に際して出資される財産の価額は、新株予約権の行使により交付を受けることができる株式1株当たりの払込金額(以下、「行使価額」という。)に当該新株予約権に係る付与株式数を乗じた金額とする。

行使価額は、新株予約権を割当てる日(以下、「割当日」という。)の属する月の前月の各日(取引が成立しない日を除く。)の東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値(以下、「終値」という。)の平均値と割当日の前日の終値(前日に終値がない場合は、それに先立つ直近日の終値)のいずれか高い金額に1.05を乗じた金額とし、1円未満の端数は切り上げる。

 

⑥新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金・資本準備金の額

本新株予約権の行使により株式を発行する場合において増加する資本金の額は、会社計算規則第17条第1項に従い算出される資本金等増加限度額の2分の1の金額とし、計算の結果1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り上げるものとする。

新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金は、上記の資本金等増加限度額より上記に定める増加する資本金の額を減じた額とする。

 

⑦新株予約権の行使期間

2027年4月30日から2034年4月11日

 

⑧新株予約権の行使の条件

新株予約権者は、権利行使時においても、当社または当社関係会社の取締役、監査役、執行役員または従業員の地位にあることを要する。ただし、任期満了による退任、定年退職等正当な理由のある場合はこの限りではない。

 

2【その他】

2024年2月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………34百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………4円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年3月11日

(注)2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。