|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
役員に対する長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
協賛金収入 |
|
|
|
セミナー収入 |
|
|
|
ポイント還元収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
消費税差額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||
|
区分 |
注記番号 |
金額(千円) |
構成比(%) |
金額(千円) |
構成比(%) |
|
Ⅰ 当期仕入高 |
|
5,927 |
1.7 |
51,613 |
11.1 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
169,082 |
48.9 |
154,113 |
33.1 |
|
Ⅲ 経費 |
※ |
170,870 |
49.4 |
259,746 |
55.8 |
|
小計 |
|
345,881 |
100.0 |
465,473 |
100.0 |
|
期首商品棚卸高 |
|
717 |
|
2,434 |
|
|
合計 |
|
346,598 |
|
467,908 |
|
|
期末商品棚卸高 |
|
2,434 |
|
4,275 |
|
|
当期売上原価 |
|
344,163 |
|
463,632 |
|
(注)※主な内訳は以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当事業年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
|
インターネット関連費用(千円) |
91,192 |
144,232 |
|
外注費(千円) |
31,868 |
62,971 |
|
地代家賃(千円) |
37,281 |
49,152 |
前事業年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
新株 予約権 |
純資産合計 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己 株式 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
△ |
△ |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
減資 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
欠損填補 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
吸収分割による減少 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
新株 予約権 |
純資産合計 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己 株式 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
該当事項はありません。
1.有価証券の評価基準及び評価方法
① 子会社株式
移動平均法による原価法によっております。
② その他有価証券
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
なお、投資事業組合への出資については、直近の決算書を基礎とし、当社持分相当額を投資事業組合運用損益として投資有価証券を加減する方法によっております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品
総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
3.固定資産の減価償却の方法
① 有形固定資産
定率法によっております。ただし、建物及び構築物については定額法によっております。なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 3年〜10年
構築物 3年〜10年
工具、器具及び備品 2年〜15年
② 無形固定資産
自社利用のソフトウエア
社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
市場販売目的のソフトウエア
見込販売可能期間(3年)における見込販売収益に基づく償却額と見込販売可能期間に基づく定額償却額のいずれか大きい額により償却しております。
4.引当金の計上基準
貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社における顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
①月額利用料金
顧客との契約期間の経過に応じて収益を認識する方法を採用しております。
②初期導入料金
初期設計の役務提供終了時に収益を認識する方法を採用しております。
(関係会社投融資の評価)
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
関係会社株式 |
92,846 |
78,873 |
|
関係会社株式評価損 |
32,153 |
13,972 |
|
関係会社長期貸付金(1年内回収予定の関係会社長期貸付金を含む) |
50,000 |
80,000 |
(注)当事業年度の関係会社株式の主なものは、子会社である株式会社スタジアムの株式50,000千円、株式会社STAGEの株式8,873千円であり、関係会社長期貸付金の主なものは、子会社である株式会社スタジアムへの貸付50,000千円、株式会社STAGEへの貸付30,000千円であります。
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式の評価については、その実質価額が帳簿価額を著しく下回った場合、将来計画に基づき、回収可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、減損処理を行うこととしております。
関係会社長期貸付金の評価については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額について貸倒引当金を計上しております。
当事業年度においては、関係会社株式のうち株式会社STAGEの株式について、市場開拓や知名度向上のための成長投資コストが先行して発生している状況下、財政状態が悪化し、実質価額が著しく低下したため、昨年度に引き続き帳簿価額を実質価額まで減額処理をしております。
また、関係会社株式のうち株式会社スタジアムについては、成長投資コストが先行して発生している状況であり、当事業年度末において財政状態が悪化し、実質価額が著しく低下しておりますが、将来の事業計画に基づき回復可能性が十分な証拠によって裏付けられるため、株式の減損処理及び貸付金に対する貸倒引当金の計上は行っておりません。株式会社スタジアムの財政状態については、広告宣伝によるオンラインサロン数の増加により、2029年12月期までに回復するとの仮定をおいて見積もっております。なお、この見積りで用いた仮定が、当初の想定よりも大きく下回ることなどにより見直しが必要になった場合、翌事業年度において、株式の減損処理等を計上する可能性があります。
(損益計算書関係)
「営業外収益」の「セミナー収入」は、前事業年度において「その他」に含めて表示しておりましたが、重要性が増したため、当事業年度より独立掲記しております。なお、前事業年度の「セミナー収入」は355千円であります。
※1.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものは除く)
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
短期金銭債権 |
53,010千円 |
2,187千円 |
|
短期金銭債務 |
- |
1,214 |
2.当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行9行(前事業年度は9行)と当座貸越契約を提携しております。これら当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
当座貸越極度額の総額 |
760,000千円 |
760,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
760,000 |
760,000 |
※1.関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
- |
180千円 |
|
販売費および一般管理費 |
3,978千円 |
1,440千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
1,286千円 |
959千円 |
※2.関係会社株式評価損
前事業年度(自2023年1月1日 至 2023年12月31日)
関係会社株式評価損は、連結子会社である株式会社STAGEに係る評価損であります。
当事業年度(自2024年1月1日 至 2024年12月31日)
関係会社株式評価損は、連結子会社である株式会社STAGEに係る評価損であります。
子会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
(単位:千円) |
|
区分 |
前事業年度 (2023年12月31日) |
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
関係会社株式 |
92,846 |
78,873 |
(注)1.前事業年度において、32,153千円の関係会社株式評価損を計上しております。
2.当事業年度において、13,972千円の関係会社株式評価損を計上しております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
繰延税金資産 |
(千円) |
|
(千円) |
|
未払事業税 |
- |
|
9,977 |
|
減価償却費 |
1,824 |
|
2,740 |
|
資産除去債務 |
7,636 |
|
7,648 |
|
貸倒引当金 |
542 |
|
1,842 |
|
関係会社株式評価損 |
11,071 |
|
15,882 |
|
その他 |
- |
|
2,822 |
|
繰延税金資産小計 |
21,075 |
|
40,913 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△21,075 |
|
△28,113 |
|
評価性引当額小計 |
△21,075 |
|
△28,113 |
|
繰延税金資産合計 |
- |
|
12,800 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
6,219 |
|
5,458 |
|
未収還付事業税 |
1,796 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
8,016 |
|
5,458 |
|
繰延税金資産の純額 |
8,016 |
|
7,341 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年12月31日) |
|
当事業年度 (2024年12月31日) |
|
法定実効税率 |
34.4% |
|
34.4% |
|
(調整) |
|
|
|
|
株式報酬費用 |
3.4 |
|
1.7 |
|
住民税均等割 |
2.3 |
|
0.6 |
|
評価性引当額の増減 |
△13.7 |
|
2.7 |
|
税率変更の影響 |
△1.4 |
|
- |
|
雇用者給与支給額増加税額控除 |
△0.8 |
|
△6.6 |
|
中小法人軽減税率の影響 |
△0.5 |
|
△0.3 |
|
その他 |
△1.1 |
|
0.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
22.8 |
|
32.7 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。
|
(単位:千円) |
|
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
118,117 |
- |
- |
14,519 |
103,598 |
40,830 |
|
構築物 |
1,350 |
- |
- |
165 |
1,184 |
468 |
|
工具、器具及び備品 |
12,817 |
24,829 |
- |
9,374 |
28,271 |
29,978 |
|
有形固定資産計 |
132,284 |
24,829 |
- |
24,059 |
133,054 |
71,277 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
9,806 |
- |
- |
2,484 |
7,322 |
9,537 |
|
無形固定資産計 |
9,806 |
- |
- |
2,484 |
7,322 |
9,537 |
(注)当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
工具、器具及び備品 |
パソコン(58台)、名古屋オフィス備品 |
24,829千円 |
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
1,796 |
5,777 |
1,796 |
5,777 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。