第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2022年12月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

962,072

1,000,830

売掛金

117,182

96,421

仕掛品

100

未収還付法人税等

13,152

その他

15,221

29,059

流動資産合計

1,094,476

1,139,564

固定資産

 

 

有形固定資産

11,306

12,586

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

349,519

319,638

ソフトウエア仮勘定

5,625

その他

924

717

無形固定資産合計

356,068

320,355

投資その他の資産

 

 

その他

92,510

130,327

貸倒引当金

20,000

19,503

投資その他の資産合計

72,510

110,824

固定資産合計

439,884

443,766

資産合計

1,534,360

1,583,331

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

24,764

16,941

短期借入金

4,500

1年内返済予定の長期借入金

1,797

15,483

未払法人税等

23,314

132

賞与引当金

9,468

11,101

その他

101,789

80,810

流動負債合計

161,133

128,968

固定負債

 

 

繰延税金負債

1,376

長期借入金

84,517

固定負債合計

85,893

負債合計

161,133

214,861

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

365,518

374,827

資本剰余金

541,729

551,038

利益剰余金

465,188

440,210

株主資本合計

1,372,436

1,366,076

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

791

2,393

評価・換算差額等合計

791

2,393

純資産合計

1,373,227

1,368,470

負債純資産合計

1,534,360

1,583,331

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年9月30日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

796,561

753,049

売上原価

258,113

263,304

売上総利益

538,447

489,745

販売費及び一般管理費

403,515

498,032

営業利益又は営業損失(△)

134,932

8,287

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

143

177

経営指導料

2,400

貸倒引当金戻入額

496

その他

7

200

営業外収益合計

2,550

874

営業外費用

 

 

支払利息

45

103

システム障害対応費用

3,348

10,073

貸倒引当金繰入額

10,000

その他

172

1,096

営業外費用合計

13,565

11,273

経常利益又は経常損失(△)

123,916

18,686

税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失(△)

123,916

18,686

法人税、住民税及び事業税

20,590

362

法人税等調整額

22,530

5,928

法人税等合計

43,120

6,291

四半期純利益又は四半期純損失(△)

80,796

24,977

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27‐2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。これによる四半期財務諸表への影響はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

減価償却費及びその他の償却費

64,512千円

71,252千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

当社は、SaaS型アルゴリズム提供事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

当社は、SaaS型アルゴリズム提供事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

                       (単位:千円)

 

金額

不正検知サービス

635,051

決済コンサルティングサービス

124,161

データサイエンスサービス

37,348

顧客との契約から生じる収益

796,561

その他の収益

外部顧客への売上高

796,561

 

当第3四半期累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

                       (単位:千円)

 

金額

不正検知サービス

615,981

決済コンサルティングサービス

91,430

データサイエンスサービス

45,637

顧客との契約から生じる収益

753,049

その他の収益

外部顧客への売上高

753,049

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

30円72銭

△9円44銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(千円)

80,796

△24,977

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益又は四半期純損失(千円)

80,796

△24,977

普通株式の期中平均株式数(株)

2,629,925

2,645,769

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

29円27銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

130,147

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 当第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。