第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

752,529

776,444

受取手形、売掛金及び契約資産

574,138

584,344

仕掛品

7,999

27,001

その他

89,748

107,871

流動資産合計

1,424,415

1,495,661

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

6,193

3,958

工具、器具及び備品(純額)

4,640

5,851

有形固定資産合計

10,833

9,809

無形固定資産

 

 

のれん

528,791

699,555

その他

32,157

27,895

無形固定資産合計

560,948

727,451

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

4,268

6,973

その他

28,503

28,683

投資その他の資産合計

32,771

35,656

固定資産合計

604,553

772,918

資産合計

2,028,968

2,268,579

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

275,003

257,960

未払費用

135,081

144,400

賞与引当金

-

4,002

1年内返済予定の長期借入金

-

35,760

未払法人税等

11,980

19,850

その他

162,444

153,792

流動負債合計

584,509

615,767

固定負債

 

 

長期借入金

-

213,172

その他

30,479

7,619

固定負債合計

30,479

220,791

負債合計

614,989

836,559

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

436,525

436,525

資本剰余金

433,525

433,525

利益剰余金

655,934

664,578

自己株式

111,649

101,444

株主資本合計

1,414,336

1,433,185

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

1,640

2,441

その他の包括利益累計額合計

1,640

2,441

新株予約権

1,283

1,276

純資産合計

1,413,979

1,432,020

負債純資産合計

2,028,968

2,268,579

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自2022年1月1日

至2022年9月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自2023年1月1日

至2023年9月30日)

売上高

3,925,239

3,746,974

売上原価

3,119,475

3,016,354

売上総利益

805,764

730,620

販売費及び一般管理費

641,748

678,170

営業利益

164,015

52,450

営業外収益

 

 

受取利息

246

20

為替差益

2,028

-

補助金収入

1,790

2,359

業務受託料

240

1,200

固定資産売却益

-

101

営業外収益合計

4,305

3,681

営業外費用

 

 

支払利息

88

413

為替差損

-

214

営業外費用合計

88

627

経常利益

168,231

55,503

税金等調整前四半期純利益

168,231

55,503

法人税、住民税及び事業税

72,864

40,516

法人税等調整額

9,685

2,704

法人税等合計

63,179

37,811

四半期純利益

105,052

17,692

親会社株主に帰属する四半期純利益

105,052

17,692

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自2022年1月1日

 至2022年9月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自2023年1月1日

 至2023年9月30日)

四半期純利益

105,052

17,692

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

1,865

801

その他の包括利益合計

1,865

801

四半期包括利益

103,187

16,890

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

103,187

16,890

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

減価償却費

3,878千円

9,270千円

のれんの償却額

61,098千円

62,730千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額
該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後になるもの
該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  当社は、2022年2月24日開催の取締役会決議に基づき、自己株式100,000株の取得を行ったことにより、自己株式が204,095千円増加しました。また、新株予約権の行使に伴い自己株式17,390株を割り当てたことにより自己株式が35,495千円、資本剰余金が23,496千円減少しております。

  この結果、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が460,029千円、単元未満株式の買取りによるものも含めて、自己株式が168,780千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額
該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後になるもの
該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年1月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

デジタルトランス

フォーメーション

事業

プラットフォーム

事業

売上高

 

 

 

 

 

クラウド     インテグレーション

879,157

-

879,157

-

879,157

システム     ソリューション

2,737,886

-

2,737,886

-

2,737,886

その他

-

308,196

308,196

-

308,196

顧客との契約から 生じる収益

3,617,043

308,196

3,925,239

-

3,925,239

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

3,617,043

308,196

3,925,239

-

3,925,239

セグメント間の内部売上高又は振替高

14,400

-

14,400

14,400

-

3,631,443

308,196

3,939,639

14,400

3,925,239

セグメント利益

312,208

48,076

360,285

196,270

164,015

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△196,270千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年1月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

デジタルトランス

フォーメーション

事業

プラットフォーム

事業

売上高

 

 

 

 

 

クラウド     インテグレーション

761,765

-

761,765

-

761,765

システム     ソリューション

2,677,841

-

2,677,841

-

2,677,841

その他

-

307,368

307,368

-

307,368

顧客との契約から 生じる収益

3,439,606

307,368

3,746,974

-

3,746,974

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

3,439,606

307,368

3,746,974

-

3,746,974

セグメント間の内部売上高又は振替高

19,066

-

19,066

19,066

-

3,458,673

307,368

3,766,041

19,066

3,746,974

セグメント利益

211,109

43,176

254,286

201,835

52,450

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△201,835千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

 当社は、2023年8月25日開催の取締役会において、コンティニュー株式会社の全株式を取得し子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結、2023年8月31日に全株式の取得を完了しました。

 

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容

 被取得企業の名称:コンティニュー株式会社

 事業の内容   :ソフトウェア開発業

(2) 企業結合を行った主な理由

 当社グループは、2022年下期よりクラウドインテグレーション事業の構造改革として、人・組織の盤石化、デリバリー力の向上、営業力の強化に取り組んでまいりました。2023年11月現在、コスト最適化と売上拡大の両軸で改革が進み、利益再創出のフェーズに至っております。コンティニューはプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダークラスのハイスキルなエンジニアを抱え、大企業向けの案件を数多くこなしております。当社グループにコンティニューを迎え入れることで、単にデリバリー力・営業力の向上・強化だけでなく、中堅中小企業向けに事業を展開してきた当社グループにとって、顧客基盤の更なる拡大、売上拡大にもつながります。企業価値の継続的な向上を目指す上で、更なる成長へのアクションの1つとして、コンティニューの株式を取得するに至りました。

(3) 企業結合日

 2023年8月31日(株式取得日)

 2023年9月30日(みなし取得日)

(4) 企業結合の法的形式

 株式取得

(5) 結合後企業の名称

 変更はありません。

(6) 取得した議決権比率

 100%

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

 当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

 みなし取得日を当第3四半期連結会計期間末日としているため、当第3四半期連結累計期間においては貸借対照表のみを連結しており、四半期連結損益計算書に被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価   現金及び預金    250,000千円

取得原価              250,000千円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1) 発生したのれんの金額

 233,494千円

(2) 発生原因

 主として今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力であります。

(3) 償却方法及び償却期間

 10年にわたる均等償却

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産

  36,676千円

固定資産

    854

資産合計

  37,530

流動負債

  19,112

固定負債

   1,912

負債合計

  21,024

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、

以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年1月1日

  至2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年1月1日

  至2023年9月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

28円22銭

4円73銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

105,052

17,692

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

105,052

17,692

普通株式の期中平均株式数(株)

3,722,924

3,741,758

 (2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

26円05銭

4円48銭

(算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

310,537

210,202

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。