第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

  当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

  当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

529,698

505,089

受取手形、売掛金及び契約資産

1,636,497

1,716,245

電子記録債権

168,071

※1 215,184

製品

202,830

234,507

仕掛品

172,120

104,133

原材料及び貯蔵品

797,988

1,026,665

その他

114,719

142,324

流動資産合計

3,621,926

3,944,150

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

392,968

549,827

土地

306,279

405,982

その他(純額)

213,662

184,444

有形固定資産合計

912,910

1,140,254

無形固定資産

205,812

203,336

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

351,383

255,252

その他

86,948

126,206

投資その他の資産合計

438,332

381,459

固定資産合計

1,557,055

1,725,050

繰延資産

1,612

293

資産合計

5,180,594

5,669,494

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

693,564

598,879

短期借入金

※2 150,000

※2 480,000

1年内返済予定の長期借入金

159,960

136,732

未払法人税等

97,739

69,504

賞与引当金

224,403

98,679

受注損失引当金

14,741

23,193

その他

554,246

578,368

流動負債合計

1,894,654

1,985,357

固定負債

 

 

長期借入金

293,462

198,386

退職給付引当金

830,076

877,061

資産除去債務

110,000

その他

81,480

114,545

固定負債合計

1,205,018

1,299,993

負債合計

3,099,673

3,285,351

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

421,469

421,469

資本剰余金

352,397

352,397

利益剰余金

1,302,800

1,588,986

自己株式

178

456

株主資本合計

2,076,489

2,362,398

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,431

21,744

評価・換算差額等合計

4,431

21,744

純資産合計

2,080,920

2,384,142

負債純資産合計

5,180,594

5,669,494

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

4,791,663

5,244,080

売上原価

3,452,059

3,810,634

売上総利益

1,339,604

1,433,445

販売費及び一般管理費

810,537

921,335

営業利益

529,066

512,109

営業外収益

 

 

受取利息

5

1

受取配当金

2,703

1,728

仕入割引

369

159

為替差益

1,674

1,934

受取補償金

3,000

補助金収入

2,866

2,973

その他

3,566

4,815

営業外収益合計

14,185

11,612

営業外費用

 

 

支払利息

3,847

2,717

株式交付費償却

1,319

1,319

その他

100

671

営業外費用合計

5,267

4,708

経常利益

537,985

519,013

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

87

特別利益合計

87

特別損失

 

 

固定資産除却損

2,371

0

特別損失合計

2,371

0

税引前四半期純利益

535,700

519,013

法人税、住民税及び事業税

130,840

127,298

法人税等調整額

37,108

34,040

法人税等合計

167,949

161,338

四半期純利益

367,750

357,674

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※1  四半期会計期間末日満期手形等

 四半期会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形等が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権

19,286千円

 

※2  当社は運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約を締結しております。

 この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

1,100,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

150,000千円

480,000千円

差引未実行残高

950,000千円

620,000千円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

76,446千円

72,146千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日
定時株主総会

普通株式

44,149

10

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日の後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日
定時株主総会

普通株式

66,358

15

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日の後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

(企業結合等関係)

取得による企業結合

 

(事業の譲受)

1.事業譲受の概要

(1)譲受先企業の名称及びその事業の内容

譲受先企業の名称    株式会社アウトソーシングテクノロジー

譲受事業の内容      サンシン電機事業所の電子部品・完成品の受託設計・生産、無線機器・製品の設計・製造事業

(2)事業譲受を行った主な理由

 同社の優良顧客に対して、当社の豊富な品揃え製品や高品質なアフターサービスなど充実したサービスを提供し、また、譲受事業の優れたものづくりを活用することで当社製品の生産能力の向上・品質の向上などが期待され、当社のお客様のメリットにつなげることで、当社の事業規模の拡大が期待できるため。

(3)事業譲受日

2023年12月31日

(4)事業譲受の法的形式

現金を対価とする事業譲受

(5)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が、現金を対価として事業の譲り受けを行ったためであります。

 

2.四半期累計期間に係る四半期損益計算書に含まれる取得した事業の業績の期間

事業譲受日が当第3四半期会計期間末のため、四半期損益計算書に譲受事業の業績は含まれておりません。

 

3.譲受事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

当事者間の合意により非開示とさせていただきます。

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

のれんおよび負ののれんは発生しておりません。

 

5.取得原価の配分

 4.における、発生したのれんの金額については、当第3四半期会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、その時点で入手可能な合理的情報に基づき、暫定的な会計処理を行っています。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期損益

計算書

計上額

 

電子システム

事業

マイクロ

エレクトロ

ニクス事業

製品開発

事業

合計

主要な財又はサービスの

ライン

 

 

 

 

自社製品

267,764

154,872

1,082,925

1,505,562

1,505,562

受託開発

1,784,713

1,384,550

68,898

3,238,162

3,238,162

その他

3,969

120

4,089

4,089

顧客との契約から生じる収益

2,056,447

1,539,422

1,151,943

4,747,813

4,747,813

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財(注)1

1,722,622

1,521,364

1,109,229

4,353,216

4,353,216

一定の期間にわたり移転されるサービス

333,825

18,057

42,714

394,597

394,597

顧客との契約から生じる収益

2,056,447

1,539,422

1,151,943

4,747,813

4,747,813

その他の収益(注)2

43,850

43,850

43,850

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,100,297

1,539,422

1,151,943

4,791,663

4,791,663

セグメント間の内部

売上高又は振替高

2,100,297

1,539,422

1,151,943

4,791,663

4,791,663

セグメント利益(注)3

245,058

203,945

80,063

529,066

529,066

(注)1.収益認識に関する会計基準の適用指針第95項に定める代替的な取扱いを適用することにより、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識している契約については、一時点で移転される財に含めております。

2.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入が含まれております。

3.セグメント利益の合計額は四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期損益

計算書

計上額

 

電子システム

事業

マイクロ

エレクトロ

ニクス事業

製品開発

事業

合計

主要な財又はサービスの

ライン

 

 

 

 

自社製品

576,021

154,642

1,085,059

1,815,723

1,815,723

受託開発

1,885,597

1,420,382

50,425

3,356,405

3,356,405

その他

19,877

65

19,942

19,942

顧客との契約から生じる収益

2,481,495

1,575,024

1,135,550

5,192,070

5,192,070

収益認識の時期

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財(注)1

1,800,115

1,549,018

1,128,077

4,477,211

4,477,211

一定の期間にわたり移転されるサービス

681,380

26,005

7,472

714,858

714,858

顧客との契約から生じる収益

2,481,495

1,575,024

1,135,550

5,192,070

5,192,070

その他の収益(注)2

52,010

52,010

52,010

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,533,505

1,575,024

1,135,550

5,244,080

5,244,080

セグメント間の内部

売上高又は振替高

2,533,505

1,575,024

1,135,550

5,244,080

5,244,080

セグメント利益又は損失(△)(注)3

341,393

192,218

21,502

512,109

512,109

(注)1.収益認識に関する会計基準の適用指針第95項に定める代替的な取扱いを適用することにより、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識している契約については、一時点で移転される財に含めております。

2.その他の収益には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づく賃貸収入が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)の合計額は四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

83.29円

80.91円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

367,750

357,674

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

367,750

357,674

普通株式の期中平均株式数(株)

4,415,288

4,420,607

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

82.97円

80.82円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

16,599

4,534

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。