2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

※1 14,449

※1 15,244

未収収益

※1 2,381

※1 2,726

未収還付法人税等

1,711

0

その他

21

42

流動資産合計

18,563

18,013

固定資産

 

 

投資その他の資産

 

 

関係会社株式

179,838

179,606

繰延税金資産

123

-

その他

21

21

投資その他の資産合計

179,984

179,628

固定資産合計

179,984

179,628

資産の部合計

198,547

197,642

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

537

359

未払費用

328

※2 294

未払法人税等

7

7

未払消費税等

56

62

預り金

86

78

賞与引当金

54

57

その他

26

41

流動負債合計

1,097

902

負債の部合計

1,097

902

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,000

10,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,500

2,500

その他資本剰余金

190,864

182,154

資本剰余金合計

193,364

184,654

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

3,400

5,130

利益剰余金合計

3,400

5,130

自己株式

9,314

3,044

株主資本合計

197,450

196,740

純資産の部合計

197,450

196,740

負債及び純資産の部合計

198,547

197,642

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

 

 

関係会社受取配当金

※1 10

※1 5,591

関係会社受入手数料

※1 2,166

※1 2,460

営業収益合計

2,176

8,052

営業費用

 

 

販売費及び一般管理費

※2,※3 3,141

※2,※3 3,105

営業費用合計

3,141

3,105

営業利益又は営業損失(△)

964

4,947

営業外収益

 

 

受取手数料

0

0

雑収入

7

10

営業外収益合計

7

10

営業外費用

 

 

支払手数料

4

1

雑損失

0

0

営業外費用合計

5

1

経常利益又は経常損失(△)

962

4,956

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

-

442

特別損失合計

-

442

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

962

4,514

法人税、住民税及び事業税

3

3

法人税等調整額

63

123

法人税等合計

59

127

当期純利益又は当期純損失(△)

903

4,386

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

10,000

2,500

198,603

201,103

6,887

6,887

7,716

210,274

210,274

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

2,583

2,583

 

2,583

2,583

当期純利益又は当期純損失(△)

 

 

 

 

903

903

 

903

903

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

9,925

9,925

9,925

自己株式の処分

 

 

56

56

 

 

645

588

588

自己株式の消却

 

 

7,682

7,682

 

 

7,682

当期変動額合計

7,739

7,739

3,486

3,486

1,597

12,823

12,823

当期末残高

10,000

2,500

190,864

193,364

3,400

3,400

9,314

197,450

197,450

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

その他資本

剰余金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

10,000

2,500

190,864

193,364

3,400

3,400

9,314

197,450

197,450

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

2,657

2,657

 

2,657

2,657

当期純利益又は当期純損失(△)

 

 

 

 

4,386

4,386

 

4,386

4,386

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

3,005

3,005

3,005

自己株式の処分

 

 

31

31

 

 

534

565

565

自己株式の消却

 

 

8,740

8,740

 

 

8,740

当期変動額合計

8,709

8,709

1,729

1,729

6,269

710

710

当期末残高

10,000

2,500

182,154

184,654

5,130

5,130

3,044

196,740

196,740

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

 有価証券の評価は、子会社株式及び関連会社株式については移動平均法による原価法により行っております。

2 賞与引当金の計上基準

 賞与引当金は、従業員への賞与の支払いに備えるため、従業員に対する賞与の支給見込額のうち、当事業年度に帰属する額を計上しております。

3 収益及び費用の計上基準

 ・関係会社受取配当金に含まれる株式配当金の認識基準

 その他利益剰余金の処分による株式配当金(配当財産が現金である場合に限る)の認識基準については、発行会社の株主総会、取締役会又はその他決定権限を有する機関において行われた配当金に関する決議の効力が発生した日の属する事業年度に計上しております。ただし、決議の効力が発生した日の後、通常要する期間内に支払を受けるものであれば、その支払を受けた日の属する事業年度に認識しております。

 

 

(貸借対照表関係)

※1.関係会社に対する金銭債権

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

現金及び預金

14,448百万円

15,244百万円

未収収益

2,165百万円

2,478百万円

 

※2.関係会社に対する金銭債務

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

未払費用

31百万円

 

 

(損益計算書関係)

※1.営業収益のうち関係会社との取引

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

関係会社受取配当金

10百万円

5,591百万円

関係会社受入手数料

2,166百万円

2,460百万円

 

※2.営業費用のうち関係会社との取引

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

販売費及び一般管理費

177百万円

209百万円

 

※3.販売費及び一般管理費のうち、主要な費用及び金額は次のとおりであります。

なお、全額が一般管理費に属するものであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

給与・手当

1,677百万円

1,430百万円

福利厚生費

502百万円

495百万円

 

(有価証券関係)

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は次のとおりであります。

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

子会社株式

179,838

179,508

関連会社株式

98

合計

179,838

179,606

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

税務上の繰越欠損金(注2)

242百万円

430百万円

関係会社株式評価損

-百万円

138百万円

賞与引当金

16百万円

17百万円

未払費用

8百万円

3百万円

役員報酬(金銭報酬)

97百万円

74百万円

役員報酬(株式報酬)

93百万円

133百万円

その他

61百万円

64百万円

繰延税金資産小計

519百万円

863百万円

評価性引当額(注1)

△396百万円

△863百万円

繰延税金資産合計

123百万円

-百万円

繰延税金負債

 

 

その他

-百万円

-百万円

繰延税金負債合計

-百万円

-百万円

繰延税金資産の純額

123百万円

-百万円

 

(注1)繰延税金資産から控除された額(評価性引当額)に重要な変動が生じております。当該変動の内容は、繰延税金資産の回収可能性を判断する際の企業分類を変更したことによるものであります。

(注2)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額

前事業年度(2024年3月31日)

 

1年以内

(百万円)

1年超

2年以内

(百万円)

2年超

3年以内

(百万円)

3年超

4年以内

(百万円)

4年超

5年以内

(百万円)

5年超

(百万円)

合計

(百万円)

税務上の

繰越欠損金(※)

242

242

評価性引当額

△242

△242

繰延税金資産

(※)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

当事業年度(2025年3月31日)

 

1年以内

(百万円)

1年超

2年以内

(百万円)

2年超

3年以内

(百万円)

3年超

4年以内

(百万円)

4年超

5年以内

(百万円)

5年超

(百万円)

合計

(百万円)

税務上の

繰越欠損金(※)

430

430

評価性引当額

△430

△430

繰延税金資産

(※)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

 

30.4%

 

30.4%

(調整)

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

△0.1

 

0.0

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

0.3

 

△37.7

住民税均等割等

 

△0.3

 

0.0

評価性引当額

 

△22.8

 

9.7

その他

 

△1.1

 

0.1

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

6.1%

 

2.8%

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)」が2025年3月31日に成立したことに伴い、2026年4月1日以後に開始する事業年度から「防衛特別法人税」の課税が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は従来の30.45%から、2026年4月1日以後開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異等については31.35%となります。この税率変更が財務諸表に与える影響はありません。

 

(重要な後発事象)

連結財務諸表の「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

該当事項はありません。

 

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

賞与引当金

54

57

54

57

54

57

54

57

 

○ 未払法人税等

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(目的使用)

(百万円)

当期減少額

(その他)

(百万円)

当期末残高

(百万円)

未払法人税等

7

10

9

7

未払法人税等

3

3

3

3

未払事業税

3

6

5

3

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。